宿題

oggie

2009年06月27日 14:10

最近はカポエィラにどっぷりで、
週2回練習に行ける時は行き
体を動かすと共に・・・

カポエイラでは動きよりも重要といわれている
楽器と歌の特訓も受けています^^;

とりあえずは
通称女子の歌
というのを覚えることになりました


  カポィエラのCD
 
 これからは
 これを時間が許す限り聞きます




サビは

Ginnga  ginnga  menina , eu  quero  ver  voce  jogar
ジンガ   ジンガ  メニーナ  エウ ケロ  ベー ヴォセ ジョガー

Eu  quero ver  voce  jinngar
エウ ケロ ベー ヴォセ  ジンガー


みたいな感じです。ポルトガル語・・・

menina(メニーナ)=女の子という意味で、カポエィラをしている時に
女の子に中に入りやー と呼びかけている歌らしいので「女子の歌」

ここは、みんながコーラスで歌う部分で
私が覚えるソロの所はもっと長くて早口!!

外国語はおろか、日本語すら流暢に扱えない私には
ハードルが高いっ  

私は持っている記憶力を営業中に使い切っているらしく、
カポエィラのことに関して 全然覚えられず

というか、片っ端から忘れていってるので
師匠に呆れられています。

言い訳するなら、決して記憶力は悪い方ではなく
お客さまのお名前とかしゃべった内容はかなり覚えてるんですけどねぇ。。。

歌に加えて、ビリンバウという楽器も覚えないといけないので
脳みそフル回転してショートしてるのかも

しかも本番に弱いらしく
みんなの前では全然できなくなるので
師匠に「もっとできる子やのに なんであんなにできひんくなんの」

と これまた呆れつつ怒られてます

心理学に詳しいお客さんに
「人間は持ってる能力のほんの数%しか使えへんって言うけど
私は平均以下なんちゃうかなー」

と言っていると、その方は
「自分はできると思い込むことが大切!」

と言ってくださいました。
プラスのイメージを持たないといけないんですね

おそらく催眠術にかかりやすい私は
思い込めばきっと結果が出るはず

と信じて、ポジティブシンキングを心がけたいと思います

関連記事