泉涌寺
泉涌寺に行ってきました。
自転車でシャーっと。
初めて行ったので迷わないか不安でしたが。。
すごい坂道でぜぃぜぃなりながら辿り着く。
拝観料を払って中に入ると、すぐ横に「楊貴妃観音堂」
とても美しい観音様がいらっしゃいます。
観音様は撮影禁止なのでお堂だけ。
そして奥へすすんで行くと、辰年だけの舎利殿特別御開帳。
要するに12年に1回しか入るチャンスがないということ。
そして鳴き龍体験ができるらしい。
そこに入るのに別料金かかるけど、こんな機会が滅多にないのに
入らない手はない!
中は天井に赤い龍が描かれていて、
手をパン!!と叩くと「ビィーン」と余韻が残る感じ。
それが龍の鳴き声だと言われているそうです。
これは反響音を重視したつくりになっていて
今ではコンサートホールなどで応用されているらしいです。
いつも思うけど先人の知恵はすごい!!
この舎利殿は一見の価値ありですね。
そして仏殿に入る前のお庭。
こういうのを静かに見ると心穏やかになりますね。
帰り道、本願寺さん(西?東?)のへんで
井上雄彦先生の屏風絵“親鸞”を展示してるという看板をたまたま見つけたので
立ち寄ってみる。
すると、すごい迫力の直筆の絵が飾ってありました。
しばらく見つめていろんなことを考えて・・・
偶然の出会いというのは素敵なことです
関連記事