2013年10月31日
ダンス公演
双子の未亡人というダンスユニットの公演を観てきました。
その名も「ぶこつな霞」
場所は、御幸町三条のGallery PARC
プレビュー公演だったのですが、満席できゅうきゅうでした!
昔、この場所は古着屋さんがあってよく利用していたのですが
こんな風に使えるようになるなんて
とても感慨深いものでした。
芸術的なことが似合う場所。
内容もとても素敵でした

感性を磨く勉強になります^^
2013年10月30日
ご近所のお店。
とっても近いのに、行ったことのないお店「かすが」さんに行ってきました!
ご夫婦でされてるようで、とても落ち着いた店内。
予約をしてくれた友人が、「電話の対応もとても良かった」と言っていたので
期待はしていたのですが、期待どおり♪
まずはお付き出しとビールで乾杯!

そして今年初物のてっさ。

ここからは、お料理いっぱい来たのに
食べるのとおしゃべりに夢中で写真はありませんが
コンロ焼きとメニューにあった
テーブルで七輪で炙るお野菜や魚介が美味しかったし
おもち春巻きという、揚げてなくて焼いた春巻きも美味でした^^
とても良いお店でした
ご夫婦でされてるようで、とても落ち着いた店内。
予約をしてくれた友人が、「電話の対応もとても良かった」と言っていたので
期待はしていたのですが、期待どおり♪
まずはお付き出しとビールで乾杯!
そして今年初物のてっさ。
ここからは、お料理いっぱい来たのに
食べるのとおしゃべりに夢中で写真はありませんが

コンロ焼きとメニューにあった
テーブルで七輪で炙るお野菜や魚介が美味しかったし
おもち春巻きという、揚げてなくて焼いた春巻きも美味でした^^
とても良いお店でした

2013年10月29日
映画「謝罪の王様」
クドカンワールド炸裂!!
めっちゃ面白かったですヽ(^o^)丿
間違いないメンバーが揃ってるわけですが、
やっぱり間違いなかった^^
いろんなお話の点が、最終的に線になるという手法も
個人的には好きなのですが
上手いことできてるなぁと感心しきりでした。
さすが!!!
ええ話に着地してたし、好きな野間口徹さんも
おいしい役(笑)したはったし
文句なしの感想です

ただ、残念だったのは
同じ列に座っていたおばさま2人組が
本編始まるまでしゃべってて、エンドロールになった途端再開してた。
内容まで聞き取れるくらいに(-_-;)
いっぱいしゃべることあるんやなぁぁ。。。
2013年10月24日
最近思うこと。
最近、響いた言葉。
「若い人はすぐ型破りをやりたがるけれど、型を会得した人間がそれを破ることを『型破り』というのであって、型のない人間がそれをやろうとするのは、ただの『かたなし』です」
私はtwitterで見ましたが、勘三郎さんがおっしゃっていたそうです。
まったくその通りだと思います。
私は何でも基本が好きなのですが、土台をしっかりしてこそ
ハズシやくずしが成立すると思っているからです。
制作や創造するにあたっては忘れてはけないことだと心にとどめています。
そして、振り付けユニットの「振付稼業air:man」という方たちがいらっしゃるのですが
私は主宰の杉谷一隆さんがテレビなどでお話しされてるのを見る度に好きになります。
見た目は長髪・巨大帽子・革ジャンと、とても突拍子もないのですが
帽子もたくさんの人に踊りを教える時に目立った方がいいからという理由が始まりだったり
対応もとても常識人でとてもプロ意識が高かったりと
私が理想とする人物像でいつもお話しが勉強になります。
私も今、金髪にしてますが(笑)
「美容師はやっぱり・・・
」という
悪い印象にならないように、プロで大人な仕事をしたいといつも思っています。
頑張ります!!!
「若い人はすぐ型破りをやりたがるけれど、型を会得した人間がそれを破ることを『型破り』というのであって、型のない人間がそれをやろうとするのは、ただの『かたなし』です」
私はtwitterで見ましたが、勘三郎さんがおっしゃっていたそうです。
まったくその通りだと思います。
私は何でも基本が好きなのですが、土台をしっかりしてこそ
ハズシやくずしが成立すると思っているからです。
制作や創造するにあたっては忘れてはけないことだと心にとどめています。
そして、振り付けユニットの「振付稼業air:man」という方たちがいらっしゃるのですが
私は主宰の杉谷一隆さんがテレビなどでお話しされてるのを見る度に好きになります。
見た目は長髪・巨大帽子・革ジャンと、とても突拍子もないのですが
帽子もたくさんの人に踊りを教える時に目立った方がいいからという理由が始まりだったり
対応もとても常識人でとてもプロ意識が高かったりと
私が理想とする人物像でいつもお話しが勉強になります。
私も今、金髪にしてますが(笑)
「美容師はやっぱり・・・

悪い印象にならないように、プロで大人な仕事をしたいといつも思っています。
頑張ります!!!
2013年10月18日
お土産
先日いただいたお土産。

鎌倉・紅谷のクルミっ子。

中はこんな感じ。
誰かと一緒に食べようと思ってたけど・・・
美味しすぎてあげる分がないっ
さすが“神奈川名菓展 菓子コンクール 最優秀賞” 受賞!!!
ひとりじめしちゃいましょう)^o^(
鎌倉・紅谷のクルミっ子。
中はこんな感じ。
誰かと一緒に食べようと思ってたけど・・・
美味しすぎてあげる分がないっ

さすが“神奈川名菓展 菓子コンクール 最優秀賞” 受賞!!!
ひとりじめしちゃいましょう)^o^(
2013年10月17日
芸術の・・・?
お客さまが通われている陶芸教室の作品発表会を見学に行ってきました!
西陣の京町家にある「生駒啓子陶芸教室」です。
自転車で行ったのですが、なにぶん方向音痴なもので
発見できずにいたら、ご近所の方が親切に
「どこをお探しですか?」って声を掛けていただいて大変助かりました
おそらく よそ者がウロウロしてると目立つんでしょうねぇ^^;
そして、中に入るとお客さまのSさんの姿が!!
お当番制で2時間だけ在廊されてたので、めちゃくちゃタイミング良く出会えました♪
作品たちを拝見すると・・・
とてもオリジナリティ溢れる楽しい作品がいっぱいありました!
生徒さんで中1の男の子もいて、その子の作品は将来有望な才能に満ち満ちたものでした♪
将来、何かで頭角を表さないかなぁぁ^^
お土産もいただいちゃいました!

お菓子と焼き物。
拡大したらこんなの。

市松模様にできるんですねぇ びっくり!!
これのカップとお皿が展示してありました。
普通の土と青に発色する土を重ねて接着させて作るらしいです。
とても興味深い作品展でした
お招きありがとうございました!
西陣の京町家にある「生駒啓子陶芸教室」です。
自転車で行ったのですが、なにぶん方向音痴なもので
発見できずにいたら、ご近所の方が親切に
「どこをお探しですか?」って声を掛けていただいて大変助かりました

おそらく よそ者がウロウロしてると目立つんでしょうねぇ^^;
そして、中に入るとお客さまのSさんの姿が!!
お当番制で2時間だけ在廊されてたので、めちゃくちゃタイミング良く出会えました♪
作品たちを拝見すると・・・
とてもオリジナリティ溢れる楽しい作品がいっぱいありました!
生徒さんで中1の男の子もいて、その子の作品は将来有望な才能に満ち満ちたものでした♪
将来、何かで頭角を表さないかなぁぁ^^
お土産もいただいちゃいました!
お菓子と焼き物。
拡大したらこんなの。
市松模様にできるんですねぇ びっくり!!
これのカップとお皿が展示してありました。
普通の土と青に発色する土を重ねて接着させて作るらしいです。
とても興味深い作品展でした

お招きありがとうございました!
2013年10月15日
秋風味。
お休みの日に外に出てたら、秋の気配を感じました


ススキに出会いました^^
なんだか一気に気温や風が変わったような気がします。
なのに、まだ衣替えができていない~
なんとかやりすごしていますが、早くしないとえらいことです(>_<)
皆さまも体調など崩されませんように。。
ススキに出会いました^^
なんだか一気に気温や風が変わったような気がします。
なのに、まだ衣替えができていない~

なんとかやりすごしていますが、早くしないとえらいことです(>_<)
皆さまも体調など崩されませんように。。
2013年10月11日
国立新美術館
たいへんご無沙汰しておりました。
ちょっと東京へ行ってました。
ほんとちょっとなんですけどね^^
国立新美術館に行きました。
アメリカンポップアート展をしていまして
ちょっと興味がありました。
有名な人でいくとアンディ・ウォーホルなどですね。
代表作はコレ。


200個のキャンベルスープ缶。
ケロッグコーンフレークも彼です。
私が知ってるアーティストはそれくらいで、あとは名前言われてもわかんないですが
作品を見ると、どこかしらで目にしたことあるかもしれないなぁ
というのも多数ありました。
展示数が多いということもありましたが、
内容的にもたいへん見応えのある展覧会でした
ちょっと東京へ行ってました。
ほんとちょっとなんですけどね^^
国立新美術館に行きました。
アメリカンポップアート展をしていまして
ちょっと興味がありました。
有名な人でいくとアンディ・ウォーホルなどですね。
代表作はコレ。
200個のキャンベルスープ缶。
ケロッグコーンフレークも彼です。
私が知ってるアーティストはそれくらいで、あとは名前言われてもわかんないですが
作品を見ると、どこかしらで目にしたことあるかもしれないなぁ
というのも多数ありました。
展示数が多いということもありましたが、
内容的にもたいへん見応えのある展覧会でした

2013年10月03日
お話しの語り。
先日、マダムTによる“お話し会”を
blestにて開催しました!!
今年初めの、当店お楽しみ会で人気を博しましたマダムTですが
その時にご覧になったお客さまのご要望でこの度実現することになりました^^
今回は贅沢に4編のお話しを語っていただきました♪

ろうそくを灯して、環境を作ってからいよいよスタート。
魅力的な声で紡がれる言葉。
とても心地よく素敵な空間と時間になりました。
終了後は自然発生的にお話しや語りについての質問などで
和やかに過ぎていきました。
参加の方々の満足度も相当高かったようで
次回へ繋がる第一回となりました
今回参加したかったけど都合がつかなかった!という方も多かったので
今後、不定期ですが続けたいと思っていますヽ(^o^)丿
その時はぜひご参加ください!!
blestにて開催しました!!
今年初めの、当店お楽しみ会で人気を博しましたマダムTですが
その時にご覧になったお客さまのご要望でこの度実現することになりました^^
今回は贅沢に4編のお話しを語っていただきました♪
ろうそくを灯して、環境を作ってからいよいよスタート。
魅力的な声で紡がれる言葉。
とても心地よく素敵な空間と時間になりました。
終了後は自然発生的にお話しや語りについての質問などで
和やかに過ぎていきました。
参加の方々の満足度も相当高かったようで
次回へ繋がる第一回となりました

今回参加したかったけど都合がつかなかった!という方も多かったので
今後、不定期ですが続けたいと思っていますヽ(^o^)丿
その時はぜひご参加ください!!