2018年07月27日
つまみ細工
テレビ見てたら、男性がつまみ細工のアクセサリー(?)付けてるのを発見してちょっと興奮しちゃいました(*´∀`*)


なんていうのだろう、ジャケットにピンバッチ?みたいに付けてはって。
ポイントになってすごく可愛いかった
こんな風にもできるんだーって、つまみ細工の可能性の大きさを感じました✨


なんていうのだろう、ジャケットにピンバッチ?みたいに付けてはって。
ポイントになってすごく可愛いかった
こんな風にもできるんだーって、つまみ細工の可能性の大きさを感じました✨
2018年06月22日
オーダー品
ここ最近のオーダー品。


こちら2つはお得意様のピアノの先生♪
前に作ったもののバージョン違いが欲しいとのことで(^^)


こちらもリピート品。
上のが以前お渡ししてお気に召したそうで、ちょっと違うタイプがほしいとオーダーいただきました(^^)
喜んでもらてまたご注文いただけるのはとても嬉しいです✨


こちら2つはお得意様のピアノの先生♪
前に作ったもののバージョン違いが欲しいとのことで(^^)


こちらもリピート品。
上のが以前お渡ししてお気に召したそうで、ちょっと違うタイプがほしいとオーダーいただきました(^^)
喜んでもらてまたご注文いただけるのはとても嬉しいです✨
2017年10月29日
2017年06月12日
新商品^^
つまみ細工の方のご依頼をミミズクヤさんからいただきまして、
ミミズクヤさんがオリジナルで作ってるがま口のチャームを作ってほしいと。
喜んで早速作ったのがこれ。

実は、着物の懐に入れると・・・

こんな感じになって、揺れて可愛いのです~

現在はミミズクヤ(西洞院四条東入ル南側)さんでお取扱いいただいてます!
ぜひお手に取って見ていただきたい自信作です\(^o^)/
ミミズクヤさんがオリジナルで作ってるがま口のチャームを作ってほしいと。
喜んで早速作ったのがこれ。
実は、着物の懐に入れると・・・
こんな感じになって、揺れて可愛いのです~

現在はミミズクヤ(西洞院四条東入ル南側)さんでお取扱いいただいてます!
ぜひお手に取って見ていただきたい自信作です\(^o^)/
2017年02月12日
納品しました。
烏丸にある洋服地のキモノ屋ミミズクヤさんに
アクセサリーの納品してきました♪

今回は、下がり藤をいろいろなパターンで使ってみました。
イヤーフックも初登場!ショートカットの方にも髪飾りのような感じで楽しんでいただけます^^
あと定番になりつつある翼モチーフのブローチやヘアクリップ、かんざしなどです。
ミミズクヤさんの可愛い着物とのコーディネートもお楽しみくださいヽ(^o^)丿
アクセサリーの納品してきました♪
今回は、下がり藤をいろいろなパターンで使ってみました。
イヤーフックも初登場!ショートカットの方にも髪飾りのような感じで楽しんでいただけます^^
あと定番になりつつある翼モチーフのブローチやヘアクリップ、かんざしなどです。
ミミズクヤさんの可愛い着物とのコーディネートもお楽しみくださいヽ(^o^)丿
2015年03月10日
こけし博2015
今年もやってきます、このイベントが!!
こけし好きの人たちによる、こけしの博覧会。
ライブ、落語、ワークショップなどなど
2日間お楽しみ企画が目白押し!!
こけしにまつわるいろんなモノが集まってますよ♪
私もブローチやピアス、ヘア小物などを出品いたします(*^_^*)
ぜひ遊びに行ってくださーいヽ(^o^)丿
2014年10月30日
張り子ナイト
いつもお世話になっているマヤルカ古書店さん。
(実は先日の七五三ママさんもマヤルカさん^^)
張り子の絵付けのワークショップを開催されるとのことで行ってきました!
先生があらかじめ作られた張り子にアクリル絵の具で自由に絵を描いていきます。

なかなかイメージが作れなくて悪戦苦闘

皆さん個性に溢れていて素敵に面白い♪
私のはどれかな・・・
答えはお店に飾ってあります^^

ユーモアとウィットに富んでいる先生の作品♪

作品通り、可愛くて可笑しい前田ビバリー先生。
もし次もあったら、もっと上手くできる気がするっ!!!
(実は先日の七五三ママさんもマヤルカさん^^)
張り子の絵付けのワークショップを開催されるとのことで行ってきました!
先生があらかじめ作られた張り子にアクリル絵の具で自由に絵を描いていきます。
なかなかイメージが作れなくて悪戦苦闘

皆さん個性に溢れていて素敵に面白い♪
私のはどれかな・・・
答えはお店に飾ってあります^^
ユーモアとウィットに富んでいる先生の作品♪
作品通り、可愛くて可笑しい前田ビバリー先生。
もし次もあったら、もっと上手くできる気がするっ!!!
2014年10月05日
作品(宣伝 笑)
東光寺アートフェスタのときに出品したものたちです^^

テーブル上はこんな感じでした。
最近人気なのはこのへん

歌舞伎(隈取)ブローチ、メガネ付
かけるとこんな感じ。

この状態はキープできるわけではないので、
たまにかけて見て「にやっ」としてもらう用です(笑)
あと、ヘアゴムとか。

ブローチ

これは、子どもさんが
「玉ねぎネコー」って言ってました。確かに^^


完売したTシャツ。
また増産します!!
キャパ狭の中島さんが最近気づいたのが
「オシャレ女子はブローチを付けてる」ということだそうで、自分も欲しいと言うので
メガネ屋さんで働いてる彼女に、メガネのおっさんをお奨めしご購入いただきました。
これで彼女もお洒落人(笑)
そんなオシャレなモノたち作ってます(*^^)vニヤッ
手作り市などありましたら呼んでくださいヽ(^o^)丿
テーブル上はこんな感じでした。
最近人気なのはこのへん
歌舞伎(隈取)ブローチ、メガネ付
かけるとこんな感じ。
この状態はキープできるわけではないので、
たまにかけて見て「にやっ」としてもらう用です(笑)
あと、ヘアゴムとか。
ブローチ
これは、子どもさんが
「玉ねぎネコー」って言ってました。確かに^^
完売したTシャツ。
また増産します!!
キャパ狭の中島さんが最近気づいたのが
「オシャレ女子はブローチを付けてる」ということだそうで、自分も欲しいと言うので
メガネ屋さんで働いてる彼女に、メガネのおっさんをお奨めしご購入いただきました。
これで彼女もお洒落人(笑)
そんなオシャレなモノたち作ってます(*^^)vニヤッ
手作り市などありましたら呼んでくださいヽ(^o^)丿
2013年06月14日
手作りケーキ。
友人のお誕生日パーティー用に
レアチーズケーキを作ってみました!

混ぜるだけの簡単ケーキなんですが、
手作りってだけで「乙女~
」とお褒め(?)のお言葉いただきました(笑)
これは、酒飲みの集まりだったので
甘さ控えめほとんどチーズやんっ!
っていう感じにしてみました^^
ちなみにミントは、お店に植えていただいたのを使ってます
作るの楽しいです
レアチーズケーキを作ってみました!
混ぜるだけの簡単ケーキなんですが、
手作りってだけで「乙女~

これは、酒飲みの集まりだったので
甘さ控えめほとんどチーズやんっ!
っていう感じにしてみました^^
ちなみにミントは、お店に植えていただいたのを使ってます

作るの楽しいです

2013年04月10日
お気に入り。
京都の芸大に通って陶芸を学んでるミナミちゃん。
以前、blestのイベントにも参加・出品してもらって大好評な作品でした。
うちでもお茶を出すときに使っている器がコレ。

これも大変好評で、よくどうやって入手したか尋ねられます^^
そして、先日のおうちshopでミナミちゃんのお友達もえちゃんとも知り合いました。
もえちゃんは広島の大学の芸術科に在籍中!
アーティストたち!!
もえちゃんの作品がまたステキでコレ

指輪とピアス。
ひと目惚れして購入
作品は、たくさんできたらblestの物販コーナーに置いてもらおうと思ってます
二人の作品は大好きで、
でも作品もさることながら人柄もすごく好きで
可愛らしくて
応援したいなぁと思ってます!
気になる方は、お問合せください!!
以前、blestのイベントにも参加・出品してもらって大好評な作品でした。
うちでもお茶を出すときに使っている器がコレ。
これも大変好評で、よくどうやって入手したか尋ねられます^^
そして、先日のおうちshopでミナミちゃんのお友達もえちゃんとも知り合いました。
もえちゃんは広島の大学の芸術科に在籍中!
アーティストたち!!
もえちゃんの作品がまたステキでコレ
指輪とピアス。
ひと目惚れして購入

作品は、たくさんできたらblestの物販コーナーに置いてもらおうと思ってます
二人の作品は大好きで、
でも作品もさることながら人柄もすごく好きで
可愛らしくて
応援したいなぁと思ってます!
気になる方は、お問合せください!!
2013年04月07日
戦利品
おうちshop“arbre”で購入したもの。
皮の小さなポーチ。ハンカチ、ちり紙、携帯電話のセットを入れるのにちょうどいい♪
コーディネートのアクセントにもなって気に入ってます

こちらは、ブレストに置くのにいいかなぁと購入した多肉植物。
左は“オーロラ”と“神刀”
右は“赤鬼城” “火祭り” “スノージェイド”
という植物らしいですが、どれもこれも初めて聞くものばかり!!
なんせセンスが良くて可愛いです
他にも盆栽とか、欲しいモノがいっぱいあってめっちゃ迷いました~
どんどん増やしたいなぁぁ
皮の小さなポーチ。ハンカチ、ちり紙、携帯電話のセットを入れるのにちょうどいい♪
コーディネートのアクセントにもなって気に入ってます

こちらは、ブレストに置くのにいいかなぁと購入した多肉植物。
左は“オーロラ”と“神刀”
右は“赤鬼城” “火祭り” “スノージェイド”
という植物らしいですが、どれもこれも初めて聞くものばかり!!
なんせセンスが良くて可愛いです

他にも盆栽とか、欲しいモノがいっぱいあってめっちゃ迷いました~
どんどん増やしたいなぁぁ

2013年04月06日
おうちshop“arbre”
知り合いづてで、自宅で手作り市をするから出店しないかと言われ
面白そうなので参加してきました!

外観はこんな感じ。
縁側と和室でお店ブース、外もテントを張って出店できます。
お子様グッズも多数あり各店舗、工夫を凝らしていて楽しいです♪
そして今回は、春休み中ということもあり
特別ゲストにマダムTのお話し&絵本読み聞かせというプログラムも!!
キッズルームでたくさんの子ども達が一生懸命お話を聞く姿は、とても微笑ましかったです^^
すると、ちょっと大きい子たちは今度は自分がお話しを読むと
絵本を持って代わる代わる読んでくれるのです
観客になっていた私と白ちゃんは「あの2人は賢く聞いている」と褒められました
後半は、なんだか親戚の集まりみたいな雰囲気で
なんともアットホームな楽しい会でした!
面白そうなので参加してきました!
外観はこんな感じ。
縁側と和室でお店ブース、外もテントを張って出店できます。
お子様グッズも多数あり各店舗、工夫を凝らしていて楽しいです♪
そして今回は、春休み中ということもあり
特別ゲストにマダムTのお話し&絵本読み聞かせというプログラムも!!
キッズルームでたくさんの子ども達が一生懸命お話を聞く姿は、とても微笑ましかったです^^
すると、ちょっと大きい子たちは今度は自分がお話しを読むと
絵本を持って代わる代わる読んでくれるのです

観客になっていた私と白ちゃんは「あの2人は賢く聞いている」と褒められました

後半は、なんだか親戚の集まりみたいな雰囲気で
なんともアットホームな楽しい会でした!
2013年03月16日
こけし博

御所近くの錦湯さんで“こけし博”というのを開催されるそうです!
相当大きなイベントになるらしく
全国からこけし好きが集まるみたい

blestでもお馴染みの、消しゴムはんこのしろちゃんも参加します^^
2日ともハンコ作りのワークショップを担当します。
日曜日はもう定員いっぱいだとか

私も便乗して出品します!!

こけしたち。バッチとかストラップとか。
当日は残念ながら参加できないんですが・・・
しろちゃんからどんなやったか聞こうと思います♪
2013年01月29日
ストラップ。
お楽しみ会のときのプレゼントにした手ぬぐいのキャラクター。
こんなん作ってみました
ブラザーUのデザインで勝手にコラボ(笑)

今回はストラップパーツをつけました。
お好きな場所にぶら下がります^^
これは我ながら傑作です
こんなん作ってみました

ブラザーUのデザインで勝手にコラボ(笑)
今回はストラップパーツをつけました。
お好きな場所にぶら下がります^^
これは我ながら傑作です

2012年11月04日
イベント用物販。
“闇鍋”用に作ったオリジナルグッズ。


両方バッチです。
今回は妖怪がテーマのコントと漫才をしはったので
上はそのイメージで。
一反木綿とかネコとかいます。
おかっぱの子はお友達のワラシちゃんがモデルです。
座敷童からきてるネーミングですので
下は、私たちの“バンド”名が
「全身水玉スコーピオン」というのでサソリのイメージで^^
これは一部水玉スコーピオンになってますが
なかなかご好評いただいて、けっこう売れましたm(__)m
でも、いっぱい作ったので
まだあるのもあったり
追加で作ってるのもあったりで
blestで引き続き販売中です!
ご購入の方々からは
「どこで買ったん!?」とか
「何それ!?」とかの好反響があるようで
話題性たっぷりですよ♪
そんなときは
「blestという美容室で!」と宣伝してください(笑)
つこっみどころ満載のコレでお友達が増える!!かも!??
両方バッチです。
今回は妖怪がテーマのコントと漫才をしはったので
上はそのイメージで。
一反木綿とかネコとかいます。
おかっぱの子はお友達のワラシちゃんがモデルです。
座敷童からきてるネーミングですので

下は、私たちの“バンド”名が
「全身水玉スコーピオン」というのでサソリのイメージで^^
これは一部水玉スコーピオンになってますが

なかなかご好評いただいて、けっこう売れましたm(__)m
でも、いっぱい作ったので
まだあるのもあったり
追加で作ってるのもあったりで
blestで引き続き販売中です!
ご購入の方々からは
「どこで買ったん!?」とか
「何それ!?」とかの好反響があるようで
話題性たっぷりですよ♪
そんなときは
「blestという美容室で!」と宣伝してください(笑)
つこっみどころ満載のコレでお友達が増える!!かも!??
2012年09月07日
手作りローソク
手作り市で、友人の知り合いの作家さんと会いました。
作品はコチラ。

いろんなのがあって迷ったんですけど、このコが気に入ったので^^
パイナップルらしいです。
blestのここにいます。

マトリョーシュカの横に、自分もその気になってなじもうとしてるけど
やっぱり違うので浮いている。
でも横の折り畳み傘の人にもそっぽ向かれてる風なポジションです(笑)
可愛いヤツです
作品はコチラ。
いろんなのがあって迷ったんですけど、このコが気に入ったので^^
パイナップルらしいです。
blestのここにいます。
マトリョーシュカの横に、自分もその気になってなじもうとしてるけど
やっぱり違うので浮いている。
でも横の折り畳み傘の人にもそっぽ向かれてる風なポジションです(笑)
可愛いヤツです

2012年07月14日
落款
いつも行ってる書道教室で、落款をつくりました。
落款(らっかん)とは・・・
落成款識(らくせいかんし)の略語。書画を作成した際に製作時や記名を書き付けたもの、またその行為を言う。
慣習上、署名として押捺された印影、または署名に代えて押捺した印影をさすことも多い。署名用の印そのものを落款と称することもある。
実際に落款を署するときは、画面で感じの弱いところに記入して全面を引き締めるという効果をねらうこともあり、落款の位置は一定の規則はない。 通例、落款は書号を署するが、実名を署することもあり、号および名を併記することもあり、これらに位階、職名、年齢、身分を上にかぶせることもあり、季節、年号、干支を添えることもあり、某に依頼されたという趣旨を示すために、xx君請嘱、あるいは雅嘱などとしるす。 先人の図意にならって描く場合は、そのことを付記する。 南宗の画家はこういう字句を用いることが多い。
書体は、真、行、草さまざまで一概に言えない。
(Wikipediaより)
というわけで、私の作品。

左は櫛をイメージしました。美容師ですから(笑)
ハサミという案もあったのですが、曲線を彫るのが難しいのと
ちょっとベタすぎるやろ!?
という理由で却下しました。
なんせ石を彫るのですから、丸は素人にはねぇ。。
高校のときに書道の授業で彫って以来なら
まあまあの出来ではないかと
落款(らっかん)とは・・・
落成款識(らくせいかんし)の略語。書画を作成した際に製作時や記名を書き付けたもの、またその行為を言う。
慣習上、署名として押捺された印影、または署名に代えて押捺した印影をさすことも多い。署名用の印そのものを落款と称することもある。
実際に落款を署するときは、画面で感じの弱いところに記入して全面を引き締めるという効果をねらうこともあり、落款の位置は一定の規則はない。 通例、落款は書号を署するが、実名を署することもあり、号および名を併記することもあり、これらに位階、職名、年齢、身分を上にかぶせることもあり、季節、年号、干支を添えることもあり、某に依頼されたという趣旨を示すために、xx君請嘱、あるいは雅嘱などとしるす。 先人の図意にならって描く場合は、そのことを付記する。 南宗の画家はこういう字句を用いることが多い。
書体は、真、行、草さまざまで一概に言えない。
(Wikipediaより)
というわけで、私の作品。
左は櫛をイメージしました。美容師ですから(笑)
ハサミという案もあったのですが、曲線を彫るのが難しいのと
ちょっとベタすぎるやろ!?
という理由で却下しました。
なんせ石を彫るのですから、丸は素人にはねぇ。。
高校のときに書道の授業で彫って以来なら
まあまあの出来ではないかと

2012年04月25日
それゆけ醸し部!!
ワタクシが所属しております闇雲ハンター部の今回の活動は
「発酵食品を作ろう!!」
最近流行ってますよね。
blestに置いてる雑誌に発酵食品特集っていうのがあって、
ジンジャーエールやシードル・いかの塩辛などの作り方に
たいそう心奪われた私達は「これだ!!」と。
そして、なんと手作りビールキットを持っている部員もいて
それをいっきにやってしまおう!という企画です
私は仕事終わりで途中参加だったので
あんまり作ってないんですけど・・・
ビールはこちら。

実はこの写真、帰りの電車の中。
こんなの持ち込んだもんだから周りの人に相当怪しまれましたけどね
でも駅員さんには止められませんでしたよ^^

こちらは、ジンジャーエールとシードル。
ドライイーストで炭酸が発生するんです!
10時間くらいで発酵完了。飲めます。
ビールは1週間後にビン詰して数か月の発酵期間に入ります。
あと、アンチョビや塩辛も作りたかったけど、新鮮な食材が手に入らなくて。
そして!なんとこの会場は部員の実家のお寺だったので
お母様が精進料理をふるまってくださいました

初めての本格的な精進料理!!!
動物性のものは一切使わないので、おダシも昆布のみ。
ゴマ豆腐も手作り!
女子が好きそうなヘルシーな品々。
本当に美味しかったです
日本食サイコー
というわけで、ジンジャーエールはすでに試飲したのですが
まだまだ改善の余地あり
ほかのものはただ今、醸し中なのでもうしばらくおあずけなのです。。
「発酵食品を作ろう!!」
最近流行ってますよね。
blestに置いてる雑誌に発酵食品特集っていうのがあって、
ジンジャーエールやシードル・いかの塩辛などの作り方に
たいそう心奪われた私達は「これだ!!」と。
そして、なんと手作りビールキットを持っている部員もいて
それをいっきにやってしまおう!という企画です

私は仕事終わりで途中参加だったので
あんまり作ってないんですけど・・・

ビールはこちら。
実はこの写真、帰りの電車の中。
こんなの持ち込んだもんだから周りの人に相当怪しまれましたけどね

でも駅員さんには止められませんでしたよ^^
こちらは、ジンジャーエールとシードル。
ドライイーストで炭酸が発生するんです!
10時間くらいで発酵完了。飲めます。
ビールは1週間後にビン詰して数か月の発酵期間に入ります。
あと、アンチョビや塩辛も作りたかったけど、新鮮な食材が手に入らなくて。
そして!なんとこの会場は部員の実家のお寺だったので
お母様が精進料理をふるまってくださいました

初めての本格的な精進料理!!!
動物性のものは一切使わないので、おダシも昆布のみ。
ゴマ豆腐も手作り!
女子が好きそうなヘルシーな品々。
本当に美味しかったです

日本食サイコー

というわけで、ジンジャーエールはすでに試飲したのですが
まだまだ改善の余地あり

ほかのものはただ今、醸し中なのでもうしばらくおあずけなのです。。
2011年07月04日
リバティ
上桂にある手芸屋さんに行ってきました。
リバティの生地が手に入る数少ないお店なようです。
私はシュシュなどの小物を作るのがメインなので
お目当てはハギレなどのお徳用商品
ちょうど良いのがあったので購入してみました^^
まだ沢山はできてないけど
まずはシュシュを。

柄が可愛いので、シュシュが1番生きるかなと思います
リバティプリントのシュシュは
他の人と差がつきますよ
ぜひお好きな柄を見つけてくださいね♪
リバティの生地が手に入る数少ないお店なようです。
私はシュシュなどの小物を作るのがメインなので
お目当てはハギレなどのお徳用商品

ちょうど良いのがあったので購入してみました^^
まだ沢山はできてないけど
まずはシュシュを。


柄が可愛いので、シュシュが1番生きるかなと思います

リバティプリントのシュシュは
他の人と差がつきますよ

ぜひお好きな柄を見つけてくださいね♪