2012年02月29日
お店の様子。
今日は閏日。
高校以来の友人がお誕生日です。おめでとう^^
今日で2月も終わりです。
サービス業界では“にっぱち”といって
2月・8月はヒマ
とされてますが
blestも類にもれずゆっくりさせていただきました^^;
そして、3月。
ありがたいことに、ご予約がどんどん入ってきてまして
忙しくなりそうな気配が・・・
そこでお願いです。
どうしてもこの日時じゃないとダメ!!
というのがある方はギリギリだと
ご希望に添いかねることが出てきますので
お早めにご連絡ください
そうでない方も余裕をもって言っていただけると
大変ありがたいです。
ツイッターで詳しい予約状況を随時お知らせしてますので
ぜひそちらを参考になさってください
以上、お知らせとお願いでした!
高校以来の友人がお誕生日です。おめでとう^^
今日で2月も終わりです。
サービス業界では“にっぱち”といって
2月・8月はヒマ

blestも類にもれずゆっくりさせていただきました^^;
そして、3月。
ありがたいことに、ご予約がどんどん入ってきてまして
忙しくなりそうな気配が・・・

そこでお願いです。
どうしてもこの日時じゃないとダメ!!
というのがある方はギリギリだと
ご希望に添いかねることが出てきますので
お早めにご連絡ください

そうでない方も余裕をもって言っていただけると
大変ありがたいです。
ツイッターで詳しい予約状況を随時お知らせしてますので
ぜひそちらを参考になさってください

以上、お知らせとお願いでした!
2012年02月26日
映画「エンディングノート」
最近、映画鑑賞スイッチが入ったので
どんどんいきますよぉ~!!
今回のは、以前観たかったけど逃してしまってたのが
京都シネマでやってたので大変都合よく観れました^^

ドキュメンタリーなんです。
この作品の監督のお父さんが
末期ガンで余命宣告され、「死」までの段取り
いわゆる「終活」の様子を追っています。
幼少の頃から家族や友人にカメラを向けていた監督なので
お父さんや家族の昔の映像も絡めて進んでいきます。
淡々と死を受け止めているお父さん、
支えようとしながらも苦悩する家族。
いずれ誰もが経験するであろう“身近な人との別れ”
それをこんなにリアルに軽快なタッチで描きだしていて。
“奥さんに初めて「愛してる」と言う”
という項目のところはほんと感動です。
やっぱり涙は避けられませんでした・・・
どんどんいきますよぉ~!!
今回のは、以前観たかったけど逃してしまってたのが
京都シネマでやってたので大変都合よく観れました^^
ドキュメンタリーなんです。
この作品の監督のお父さんが
末期ガンで余命宣告され、「死」までの段取り
いわゆる「終活」の様子を追っています。
幼少の頃から家族や友人にカメラを向けていた監督なので
お父さんや家族の昔の映像も絡めて進んでいきます。
淡々と死を受け止めているお父さん、
支えようとしながらも苦悩する家族。
いずれ誰もが経験するであろう“身近な人との別れ”
それをこんなにリアルに軽快なタッチで描きだしていて。
“奥さんに初めて「愛してる」と言う”
という項目のところはほんと感動です。
やっぱり涙は避けられませんでした・・・
2012年02月25日
野菜しゃぶしゃぶ
御幸町三条下がる
“おくどはん”に行ってきました。
http://www.the-la-mart.com/shop/okudohan01.html
野菜しゃぶしゃぶが名物らしい!

いろんな種類の野菜がてんこ盛り
動物性タンパク質はないけど
けっこうお腹はいっぱいになります。
ダイエット中の私にはちょうどよい
他はお造りとか一品も数多くあって楽しめます。
そして、「おくどはん」の店名通り
おくどさんで炊いたごはんもあって
米好きならば食べなきゃ!!
ということで銀シャリも注文
さすがにめっちゃ美味しかった~
満足です
“おくどはん”に行ってきました。
http://www.the-la-mart.com/shop/okudohan01.html
野菜しゃぶしゃぶが名物らしい!
いろんな種類の野菜がてんこ盛り

動物性タンパク質はないけど
けっこうお腹はいっぱいになります。
ダイエット中の私にはちょうどよい

他はお造りとか一品も数多くあって楽しめます。
そして、「おくどはん」の店名通り
おくどさんで炊いたごはんもあって
米好きならば食べなきゃ!!
ということで銀シャリも注文

さすがにめっちゃ美味しかった~

満足です

2012年02月24日
映画「キツツキと雨」
これはもう本っ当に良かった!!!
いきなりテンション高めですが。
上半期の上位に入ってくることは間違いないでしょう
(私の個人データで^^)
役所公司がバツグン!
わけあって、今お芝居の練習に関わってるんですが
役所公司の演技を参考にしてる人がいるので
余計にそういうとこに目がいくのですが。。
「ハイ」という間だとか
5本足の靴下の指が裏返らなくてイラっとして投げちゃったり。
ささいなところでクスっとできて
「うん、あるある」って思うんですよね。
ほんとに上手い。
脇を固める役者さんも豪華だし、もちろん素晴らしくて
全体的に安心して楽しめるんです
こういうちょっと笑える映画も大好きだなぁ
エンディング曲
星野源の「フィルム」も良いですよ^^
blestでヘビーローテーション中です
いきなりテンション高めですが。
上半期の上位に入ってくることは間違いないでしょう

(私の個人データで^^)
役所公司がバツグン!
わけあって、今お芝居の練習に関わってるんですが
役所公司の演技を参考にしてる人がいるので
余計にそういうとこに目がいくのですが。。
「ハイ」という間だとか
5本足の靴下の指が裏返らなくてイラっとして投げちゃったり。
ささいなところでクスっとできて
「うん、あるある」って思うんですよね。
ほんとに上手い。
脇を固める役者さんも豪華だし、もちろん素晴らしくて
全体的に安心して楽しめるんです

こういうちょっと笑える映画も大好きだなぁ

エンディング曲
星野源の「フィルム」も良いですよ^^
blestでヘビーローテーション中です

2012年02月17日
イチゴ大福
手作りのイチゴ大福をたくさんいただきました~

イチゴ大福って手作りできるんですね!
中は白あんでめっちゃ美味しかった~
サイズがバラバラなところが
いかにも自家製って感じで^^
なんでも手作りって素敵

イチゴ大福って手作りできるんですね!
中は白あんでめっちゃ美味しかった~

サイズがバラバラなところが
いかにも自家製って感じで^^
なんでも手作りって素敵

2012年02月16日
北斎展
久々に美術館行ってきました。
京都文化博物館です。

北斎生誕250周年記念だそうです。
実物の北斎は、思っていたよりサイズが小さく
近寄ってじっくり観たい繊細な絵が多かったです。
北斎漫画という本が展示されていることからも想像できるのですが
今の“漫画”にも繋がっているような技法も多くみられるように思います。
そしてちょっとユーモアもあって。。
北斎はお茶目な人だったのでは、と思ってしまいます
先日、伊藤若冲の特集番組を見たのですが
昔の人の技術や工夫はほんとにスゴイッッの一言につきます
今ほどに便利な道具や画材もなかっただろうに。。
私には絵心がないので、大変憧れます
あ、そういえば
blestで 絵でしりとりをしようと思ってます!!
ご来店のお客さまで繋いでいきます
そのうち始めますのでぜひご参加ください!!!
みなさんの絵心が露わになりますよぉ~
京都文化博物館です。
北斎生誕250周年記念だそうです。
実物の北斎は、思っていたよりサイズが小さく
近寄ってじっくり観たい繊細な絵が多かったです。
北斎漫画という本が展示されていることからも想像できるのですが
今の“漫画”にも繋がっているような技法も多くみられるように思います。
そしてちょっとユーモアもあって。。
北斎はお茶目な人だったのでは、と思ってしまいます

先日、伊藤若冲の特集番組を見たのですが
昔の人の技術や工夫はほんとにスゴイッッの一言につきます

今ほどに便利な道具や画材もなかっただろうに。。
私には絵心がないので、大変憧れます

あ、そういえば
blestで 絵でしりとりをしようと思ってます!!
ご来店のお客さまで繋いでいきます

そのうち始めますのでぜひご参加ください!!!
みなさんの絵心が露わになりますよぉ~

2012年02月12日
映画「しあわせのパン」
ほんと、いい作品でした~

こういうの 大好きです。
東京から北海道に移住してパンカフエを始めた夫婦のお話です。
原田知世の透明感がすごい!!!
素敵な大人の女性として憧れます

そして大泉洋ちゃんも大好きです。
今回は落ち着いた、妻を温かく見守る夫役を好演してました。
こんな夫婦 ステキだなぁぁぁ

監督はNHKでドキュメンタリーを数多く手掛け、
長編映画初監督となる三島有紀子。
心のトゲが抜けてあったかい気持ちになれます。
おすすめです

2012年02月11日
一目でわかる成長記録。
ヒヤシンス
もらったとき。

そして・・・

花が咲きました!!
球根て、わりと簡単に咲いてくれるんですね
3つ植わってたうち、ひとつだけ出遅れてまだ全然咲いてないのがあるのだけど、
おそらく後ろっかわにいて日当たりが悪いからだと思います。
人間も植物も、お天道様って大切
もらったとき。
そして・・・
花が咲きました!!
球根て、わりと簡単に咲いてくれるんですね

3つ植わってたうち、ひとつだけ出遅れてまだ全然咲いてないのがあるのだけど、
おそらく後ろっかわにいて日当たりが悪いからだと思います。
人間も植物も、お天道様って大切

2012年02月09日
とても良い作文。
小学2年生が書いた作文です。
文部科学大臣賞受賞作品。
被災地にボランティアに行った男の子が書いてます。
お時間作って読んでみてください。
「ぼくの見た町ぼくの想う町」
http://togetter.com/li/254606
いつも思うことですが、ほんとに子どもは大人が思ってるよりも
すごい能力を持ってるし何でもできるんやなぁと。
もしかしたら大人になるにつれてその能力を少しづつ失くしていってるのかも。
できる気になってるだけで、本当は子どものときの方ができたんじゃないかな。
それは、身体的に衰えたとかそういうことではなくて。
その代わりに経験などでカバーしてるのかなぁと思います。
そんなことを考えるくらいこの子は素晴らしかった。
作文ももちろん良く書けているけれども、
その考え方や行動が素晴らしい
小2といえば、まだ10歳にも満たない年だけど
そんな彼に教えられた。
読んでて涙も出ました。
「8歳やそこらでこんなに考えられるなんて」っていうのが
もうすでに子どもを侮ってることになりそうだけど。
でも、人生経験8年の彼がほんとにすごい!!
作文を読んでても、きっと彼のご両親がすてきな素晴らしい人たちなんだろうな
と思います。
こんな指導・教育ができる大人になりたい。
そしてこういう人が増えればきっと未来は素敵だと思います。
文部科学大臣賞受賞作品。
被災地にボランティアに行った男の子が書いてます。
お時間作って読んでみてください。
「ぼくの見た町ぼくの想う町」
http://togetter.com/li/254606
いつも思うことですが、ほんとに子どもは大人が思ってるよりも
すごい能力を持ってるし何でもできるんやなぁと。
もしかしたら大人になるにつれてその能力を少しづつ失くしていってるのかも。
できる気になってるだけで、本当は子どものときの方ができたんじゃないかな。
それは、身体的に衰えたとかそういうことではなくて。
その代わりに経験などでカバーしてるのかなぁと思います。
そんなことを考えるくらいこの子は素晴らしかった。
作文ももちろん良く書けているけれども、
その考え方や行動が素晴らしい

小2といえば、まだ10歳にも満たない年だけど
そんな彼に教えられた。
読んでて涙も出ました。
「8歳やそこらでこんなに考えられるなんて」っていうのが
もうすでに子どもを侮ってることになりそうだけど。
でも、人生経験8年の彼がほんとにすごい!!
作文を読んでても、きっと彼のご両親がすてきな素晴らしい人たちなんだろうな
と思います。
こんな指導・教育ができる大人になりたい。
そしてこういう人が増えればきっと未来は素敵だと思います。
2012年02月05日
緊急捜索!!
お店の前に置いてあるカエルさんが忽然といなくなりました!!!
ちょっとお散歩か遊びに行ってるだけならいいのですが
置物なので現実的な話それはないでしょう
メルヘンな話はなしにして、
おそらく盗まれたものと思われます!
子ども達に大人気のあの子連れのカエル、
正直私はコワかったのですが
いつもあるものが突然なくなるのは、とてもさみしい・・・
縁起モノなのできっとバチが当たると思います。
その前にぜひこっそり返しておいてほしいものです。。
それにしても、けっこう重いはずなんやけど、
なんであれ盗ろうと思ったんやろ??
ちょっとお散歩か遊びに行ってるだけならいいのですが
置物なので現実的な話それはないでしょう

メルヘンな話はなしにして、
おそらく盗まれたものと思われます!
子ども達に大人気のあの子連れのカエル、
正直私はコワかったのですが
いつもあるものが突然なくなるのは、とてもさみしい・・・
縁起モノなのできっとバチが当たると思います。
その前にぜひこっそり返しておいてほしいものです。。
それにしても、けっこう重いはずなんやけど、
なんであれ盗ろうと思ったんやろ??
2012年02月04日
節分
昨日は節分。
母のお手製巻きずしを食べに、実家に帰ってきました^^

まずは北北西を向いてもくもくと丸かぶり。
今年も1年みんなが無事で平穏に暮らせますように
と、願いながら。。
やっぱりお母さんの味は美味しい!!
今年は手伝いに帰れなかったけど、
いずれ私も自分で作れるようになりたいなぁ
いや、なる!!!
母のお手製巻きずしを食べに、実家に帰ってきました^^
まずは北北西を向いてもくもくと丸かぶり。
今年も1年みんなが無事で平穏に暮らせますように
と、願いながら。。
やっぱりお母さんの味は美味しい!!
今年は手伝いに帰れなかったけど、
いずれ私も自分で作れるようになりたいなぁ

いや、なる!!!
2012年02月03日
いただきもの。
小倉山荘のチョコあられ!
なんと京風だし味!想像つきません。。
そして、絶対美味しいはずの抹茶。
中はこんな感じ

小倉山荘のお店のご近所のお客さまからいただいたんですけど、
ここのはめっちゃ美味しいから、うらやましい!!!
自分用にもすぐ買いに行けるし、手土産にもちょうどいいしね

2012年02月02日
映画「ヒミズ」
ほんっとに久しぶりの映画館です。
観たくないけど観たい
指の隙間から、こっそり観たい
いつもそんな気持ちにさせられる園子温監督の作品です。
“ヒミズ”・・・モグラのこと。「日不見」
主演2人は
ヴェネチア国際映画祭の最優秀新人賞をW受賞!!
体当たりの演技というにふさわしいものでした。
監督は“現代の青春像”を描きたかったそうで
その表現は決してキラキラ明るいものではないけれど
一人の大人として、考えるべき問題を提示されたような気がします。
「いつの時代も生まれてくる子どもは同じ。
どう育てるか、どんな時代になっていくかは大人次第」
というようなことを聞いたことがあります。
まったくその通りだし、この映画を観てさらに強く思いました。
「親の背中を見て子は育つことを
大人はもっと自覚しないといけない。
原作は2001年当時のものですが
東日本の震災後に脚本を書き換えたそうです。
それを彷彿とさせるシーンもけっこうありました。
地震は天災だから仕方ないとして
原発問題は完全に大人のしたことのシワ寄せが子どもたちにいってると思います。
責任をどうとっていくのか・・・
いつもの園子温監督作品は救いようのない終わり方で
気持ちが落ちっぱなしになることが多いのですが
今回は最後に光が見えるラストで
未来に希望が持てました
観たくないけど観たい
指の隙間から、こっそり観たい
いつもそんな気持ちにさせられる園子温監督の作品です。
“ヒミズ”・・・モグラのこと。「日不見」
主演2人は
ヴェネチア国際映画祭の最優秀新人賞をW受賞!!
体当たりの演技というにふさわしいものでした。
監督は“現代の青春像”を描きたかったそうで
その表現は決してキラキラ明るいものではないけれど
一人の大人として、考えるべき問題を提示されたような気がします。
「いつの時代も生まれてくる子どもは同じ。
どう育てるか、どんな時代になっていくかは大人次第」
というようなことを聞いたことがあります。
まったくその通りだし、この映画を観てさらに強く思いました。
「親の背中を見て子は育つことを
大人はもっと自覚しないといけない。
原作は2001年当時のものですが
東日本の震災後に脚本を書き換えたそうです。
それを彷彿とさせるシーンもけっこうありました。
地震は天災だから仕方ないとして
原発問題は完全に大人のしたことのシワ寄せが子どもたちにいってると思います。
責任をどうとっていくのか・・・
いつもの園子温監督作品は救いようのない終わり方で
気持ちが落ちっぱなしになることが多いのですが
今回は最後に光が見えるラストで
未来に希望が持てました

2012年02月01日
ハワイのお土産
友人がハワイ旅行に行ってきてました。
いーなー
そしてお土産!

チョコとコーヒー、そしてピアスは私のリクエストに応えてくれて
そして、これも私のリクエスト“おそろいのもの”

「はーちゃんとママとおそろいがいい!」って言ったらこれにしてくれました
これも可愛い^^
名前入りだから、何かあっても大丈夫
ピアスかおそろって言ったのに両方買ってきてくれて
他にもくれて。感謝!!
楽しい旅のおすそ分け ありがとう
いーなー

そしてお土産!
チョコとコーヒー、そしてピアスは私のリクエストに応えてくれて

そして、これも私のリクエスト“おそろいのもの”
「はーちゃんとママとおそろいがいい!」って言ったらこれにしてくれました

これも可愛い^^
名前入りだから、何かあっても大丈夫

ピアスかおそろって言ったのに両方買ってきてくれて
他にもくれて。感謝!!
楽しい旅のおすそ分け ありがとう
