2012年07月29日
2012年07月28日
映画「苦役列車
森山未來・高良健吾出演
・・・とくれば観ないわけにはいかないでしょ!!
しかし!
森山未來くんのかっこよさは完全に封印され、
見事にダメ男を演じてましたよ。
ファンとしてはちょっと残念でしたけどね
久しぶりに最後まで救いようのない映画を観ました。
もやっとした気持ちをどこにぶつけたらいいのやら・・・
「俺にはなんにもないがある!」
というコピーどおり、こっちが不安になるくらい
なんにもない主人公。
なんかやるせなかった・・・
・・・とくれば観ないわけにはいかないでしょ!!
しかし!
森山未來くんのかっこよさは完全に封印され、
見事にダメ男を演じてましたよ。
ファンとしてはちょっと残念でしたけどね

久しぶりに最後まで救いようのない映画を観ました。
もやっとした気持ちをどこにぶつけたらいいのやら・・・
「俺にはなんにもないがある!」
というコピーどおり、こっちが不安になるくらい
なんにもない主人公。
なんかやるせなかった・・・

2012年07月27日
バー弓子
こんなイベントに行ってきました!
浴衣着て

男も女もバーのママという設定で
主にコンテンポラリーダンサーの方々が出演されてました。
淡路島から踊りに来たというダンサーの方から玉ねぎ(農家をしているらしい

スパンコールキラキラのキャップをいただいたり(驚)
と、お土産盛り沢山な帰り道でした^^
芸術は爆発だっ!!!
2012年07月26日
今日のランチ。
今日はごはんをつくる時間があったのでコレ!

麺だいすき!!
ゴマだれで食べる冷やしうどん。
トマトはお隣の奥さんからいっぱいいただいたので、たっぷりと
大葉もあったのでバジルの代わりに^^
細めのおうどんがたまりませんっ!
はまりそうぅ~
麺だいすき!!
ゴマだれで食べる冷やしうどん。
トマトはお隣の奥さんからいっぱいいただいたので、たっぷりと

大葉もあったのでバジルの代わりに^^
細めのおうどんがたまりませんっ!
はまりそうぅ~

2012年07月22日
タコライス
air cafeのタコライス。
蛸のごはんじゃないよ(笑)
美味しかった♪
お目当てのカフェがまさかのフード売り切れで
空腹MAXの状態やったのも最高のスパイス

ケーキまでペロっといただいちゃいましたww
2012年07月20日
BBQ
祝日にバーベキューに行ってきました!
楽しすぎて写真を撮るのも忘れて1枚もありません!!
友人家族2組+私&甥っ子2人、計子ども5人。
みんなけっこう大きくなってるので、
遊びの運動量ハンパない
5人の子どもと私で3:3に分かれて“ドンじゃんけん”とか
かなりヒートアップして、みんな本気やったもんなぁ。
もちろん私も大人げなく、完全に同レベルで遊びましたもの
UVケアも大人げなく怠ったために、半袖&背中V字の情けない日焼けの跡
相当イタイし恥ずかしい(+_+)
これも思ひ出・・・
楽しすぎて写真を撮るのも忘れて1枚もありません!!
友人家族2組+私&甥っ子2人、計子ども5人。
みんなけっこう大きくなってるので、
遊びの運動量ハンパない

5人の子どもと私で3:3に分かれて“ドンじゃんけん”とか
かなりヒートアップして、みんな本気やったもんなぁ。
もちろん私も大人げなく、完全に同レベルで遊びましたもの

UVケアも大人げなく怠ったために、半袖&背中V字の情けない日焼けの跡

相当イタイし恥ずかしい(+_+)
これも思ひ出・・・
2012年07月17日
オリジナルハンコ
待望のblestオリジナルハンコ、出来上がりました~
オーダー予約殺到の中、白ちゃんが頑張ってくれましたww

えこひいきしてくれて(笑)オリジナルの箱入りです
押してみた。

作者も私も大満足の可愛さ
これから大活躍してもらいます~

オーダー予約殺到の中、白ちゃんが頑張ってくれましたww
えこひいきしてくれて(笑)オリジナルの箱入りです

押してみた。
作者も私も大満足の可愛さ

これから大活躍してもらいます~

2012年07月15日
2012年07月14日
落款
いつも行ってる書道教室で、落款をつくりました。
落款(らっかん)とは・・・
落成款識(らくせいかんし)の略語。書画を作成した際に製作時や記名を書き付けたもの、またその行為を言う。
慣習上、署名として押捺された印影、または署名に代えて押捺した印影をさすことも多い。署名用の印そのものを落款と称することもある。
実際に落款を署するときは、画面で感じの弱いところに記入して全面を引き締めるという効果をねらうこともあり、落款の位置は一定の規則はない。 通例、落款は書号を署するが、実名を署することもあり、号および名を併記することもあり、これらに位階、職名、年齢、身分を上にかぶせることもあり、季節、年号、干支を添えることもあり、某に依頼されたという趣旨を示すために、xx君請嘱、あるいは雅嘱などとしるす。 先人の図意にならって描く場合は、そのことを付記する。 南宗の画家はこういう字句を用いることが多い。
書体は、真、行、草さまざまで一概に言えない。
(Wikipediaより)
というわけで、私の作品。

左は櫛をイメージしました。美容師ですから(笑)
ハサミという案もあったのですが、曲線を彫るのが難しいのと
ちょっとベタすぎるやろ!?
という理由で却下しました。
なんせ石を彫るのですから、丸は素人にはねぇ。。
高校のときに書道の授業で彫って以来なら
まあまあの出来ではないかと
落款(らっかん)とは・・・
落成款識(らくせいかんし)の略語。書画を作成した際に製作時や記名を書き付けたもの、またその行為を言う。
慣習上、署名として押捺された印影、または署名に代えて押捺した印影をさすことも多い。署名用の印そのものを落款と称することもある。
実際に落款を署するときは、画面で感じの弱いところに記入して全面を引き締めるという効果をねらうこともあり、落款の位置は一定の規則はない。 通例、落款は書号を署するが、実名を署することもあり、号および名を併記することもあり、これらに位階、職名、年齢、身分を上にかぶせることもあり、季節、年号、干支を添えることもあり、某に依頼されたという趣旨を示すために、xx君請嘱、あるいは雅嘱などとしるす。 先人の図意にならって描く場合は、そのことを付記する。 南宗の画家はこういう字句を用いることが多い。
書体は、真、行、草さまざまで一概に言えない。
(Wikipediaより)
というわけで、私の作品。
左は櫛をイメージしました。美容師ですから(笑)
ハサミという案もあったのですが、曲線を彫るのが難しいのと
ちょっとベタすぎるやろ!?
という理由で却下しました。
なんせ石を彫るのですから、丸は素人にはねぇ。。
高校のときに書道の授業で彫って以来なら
まあまあの出来ではないかと

2012年07月13日
ゴーヤベビー♪
これって!もしかしてゴーヤの赤ちゃん???

今年初の試みで、ゴーヤを植えてみたのですが
これはおそらく大きくなったら
あの、スーパーで見かける、夏になったらよく食べる、
ゴーヤになるはずなんです~
このちっちゃいのが めっちゃかわいいんですよ~!!
ただ、このまま大きく育ってくれるかは疑問ですが
温かい目で見守りたいと思います
今年初の試みで、ゴーヤを植えてみたのですが
これはおそらく大きくなったら
あの、スーパーで見かける、夏になったらよく食べる、
ゴーヤになるはずなんです~

このちっちゃいのが めっちゃかわいいんですよ~!!
ただ、このまま大きく育ってくれるかは疑問ですが
温かい目で見守りたいと思います

2012年07月12日
謎なぞナゾ
脱出ゲームブック!!
完全にはまりました。
指示された番号のページにいって、謎を解いて・・・
でも、難しすぎてギブアップ


全然歯が立ちませんでした(泣)
友人に借りたのですが、攻略したので教えてもらいました

答えが出たら、インターネットのサイトに行って
最後のお話しが読めるようになってます。
それは答えを教えてもらったおかげで読めました。
ほんとによくできた本です。
ただひたすらスゴイなぁと感心するばかりです

興味ある方はぜひどうぞ^^
ちなみに、難易度が高すぎて誰でも成功するわけじゃないそうですよ!
私がおバカだからできなかったわけじゃないもんっ!!
7月末ごろに、リアル脱出ゲームに挑戦してきます

今度は団体戦!
足を引っ張らないようにがんばって脱出しよう!!
2012年07月08日
計画停電のこと。
blestにも計画停電のハガキがきまして。
政治的なことや、その他難しいことはよくわからないんですが、
ざっくり個人的な意見を言うと
電気にできるだけ頼らない生活はしたいと常々思っているので
電力の供給を抑えるのは全然いいのですが、
お店にとっては、やっぱり停電はイタイです。
以前、30分くらい突発的に停電があっただけで
業務が完全に止まることを実体験し
こりゃ、緊急時は大変なことになるぞ!と思いました。
計画停電とはいえ、実際はギリギリまでいつするかわからないようなので
私たちにとっては急にくるのと同じようなもの。
お店でどうするか、対策を練ろうと思ったのですが
結局は、臨機応変に対応するしかないな。という感じです。
というわけで、最善を尽くしますが
お客様にはご迷惑をおかけするかもしれません。
でも、私のせいではないので(笑)、
お客さま方も一緒に乗り切っていただければ、と思います。
負けずにいい夏を過ごしましょう!!
よろしくお願いしますm(__)m
政治的なことや、その他難しいことはよくわからないんですが、
ざっくり個人的な意見を言うと
電気にできるだけ頼らない生活はしたいと常々思っているので
電力の供給を抑えるのは全然いいのですが、
お店にとっては、やっぱり停電はイタイです。
以前、30分くらい突発的に停電があっただけで
業務が完全に止まることを実体験し
こりゃ、緊急時は大変なことになるぞ!と思いました。
計画停電とはいえ、実際はギリギリまでいつするかわからないようなので
私たちにとっては急にくるのと同じようなもの。
お店でどうするか、対策を練ろうと思ったのですが
結局は、臨機応変に対応するしかないな。という感じです。
というわけで、最善を尽くしますが
お客様にはご迷惑をおかけするかもしれません。
でも、私のせいではないので(笑)、
お客さま方も一緒に乗り切っていただければ、と思います。
負けずにいい夏を過ごしましょう!!
よろしくお願いしますm(__)m
2012年07月06日
島オクラ。
今年のプランター菜園は、
農家のおじさんがつくってくれた苗で島オクラ!
「育てるの難しいから、枯らしても落ち込まんでいいで」
って言ってくれたはったんですが、
実をつけてくれました

収穫が遅れたかな、と思ったけど
やわらかくて美味しかった!!
後は、ミニトマト・ズッキーニ・黄ピーマン・ゴーヤ。
食べれるところまでうまく育ってくれるかな??
農家のおじさんがつくってくれた苗で島オクラ!
「育てるの難しいから、枯らしても落ち込まんでいいで」
って言ってくれたはったんですが、
実をつけてくれました

収穫が遅れたかな、と思ったけど
やわらかくて美味しかった!!
後は、ミニトマト・ズッキーニ・黄ピーマン・ゴーヤ。
食べれるところまでうまく育ってくれるかな??
2012年07月05日
2012年07月01日
アトリエ。
アトリエを持ってる知人が、
「BBQするから遊びにおいでよ」と誘ってくれたので、
行ってきました。木津川まで。
意外に近かったけど。


もともと倉庫だったところを借りてるそうで。
ドラマに出てきそうな、めちゃめちゃ素敵な空間でした
ナントカっていう絵のジャンルらしいけど、忘れちゃった
でっかい壁画みたいな感じ。
そして上から重ねて違う絵を描いていくんだそう。
白ちゃんも挑戦してるのが上の写真。
ゾウリムシ描いてた。
彼女の可能性は無限大
「BBQするから遊びにおいでよ」と誘ってくれたので、
行ってきました。木津川まで。
意外に近かったけど。
もともと倉庫だったところを借りてるそうで。
ドラマに出てきそうな、めちゃめちゃ素敵な空間でした

ナントカっていう絵のジャンルらしいけど、忘れちゃった

でっかい壁画みたいな感じ。
そして上から重ねて違う絵を描いていくんだそう。
白ちゃんも挑戦してるのが上の写真。
ゾウリムシ描いてた。
彼女の可能性は無限大
