2014年04月29日
GW
ゴールデンウィークですね。
今日は雨です(>_<)
blestの営業は
5日(月祝)・6日(火祝)は連休です。
それ以外は通常営業致します!
さて、先日は久々に書道に行ってきました。
そしたら机の上にとても気になるものが・・・
「コレ可愛いですね^^」と先生に言うと
「似合うからあげる」と言っていただきました♪
それがコチラ!!

手作り作家さんによるものらしいですが、私に似合うと判断していただきました(笑)
もともとペーパーウェイトなのを、blestのお釣り置き(名前わからん^^;)にしようと思って
皆さまの目につく所に置いてあります(*^_^*)
blestにもとてもよく似合うのです
今日は雨です(>_<)
blestの営業は
5日(月祝)・6日(火祝)は連休です。
それ以外は通常営業致します!
さて、先日は久々に書道に行ってきました。
そしたら机の上にとても気になるものが・・・
「コレ可愛いですね^^」と先生に言うと
「似合うからあげる」と言っていただきました♪
それがコチラ!!
手作り作家さんによるものらしいですが、私に似合うと判断していただきました(笑)
もともとペーパーウェイトなのを、blestのお釣り置き(名前わからん^^;)にしようと思って
皆さまの目につく所に置いてあります(*^_^*)
blestにもとてもよく似合うのです

2014年04月24日
アンドレアス・グルスキー展
国立国際美術館に行ってきました!!
友人から「絶対行った方がいい!」と聞き、興味もあったので
アンドレアス・グルスキーというアーティストを知らないままに観ました。
日本での個展は初らしいです。
こんなのとか
こんな感じの作品もありました。
なんか、よくわからんけど凄い!!っていうのはわかる、
って感じでした。
写真家のお客さまから、大きいサイズのプリントは大変と聞いていたりしたので
ものすごい大きい作品は、どうやって出力したんだろう・・・
とか、とても無粋なことを考えたりもしましたが^^;
カミオカンデという作品は、飛騨のニュートリノ検出装置というのが地下にあるらしく
それを題材にしているのですが、それはもう圧巻でした!
いいもの観ることができました。
教えてくれた友人に感謝^^
2014年04月19日
チューリップ。
球根から植えてたチューリップの成長記録です。(大げさ笑)

ちょっと芽が出てきました。1番手前がリード!

手前が、お花の形が見えてきました。他も大きくなってきてます^^

お花咲きました~
他も順調です♪
チューリップを育てたのは初めてなのだけど、
このお花はどれくらいもつのでしょう。。
次々咲くわけでもなかったら、3本が揃って咲くことはあるのだろうか・・・?
ちょっと芽が出てきました。1番手前がリード!
手前が、お花の形が見えてきました。他も大きくなってきてます^^
お花咲きました~

他も順調です♪
チューリップを育てたのは初めてなのだけど、
このお花はどれくらいもつのでしょう。。
次々咲くわけでもなかったら、3本が揃って咲くことはあるのだろうか・・・?
2014年04月17日
中原淳一本。
中原淳一展が素敵すぎて入手してしまいました。

完全に私の趣味です(笑)
「髪型の絵本」と「きもの読本」
髪・きもの・おしゃれ・中原淳一
好きワードのオンパレード
展示の時から気になっていたヘアスタイルの数々。
それが本になっているのですよ!!
片っ端から再現してみたくなります
ちょっとblest風にアレンジしたりして^^
そして、きもの読本も興味深い内容でした。
両方わりとすぐに読めるので、ご来店の際はぜひお手に取ってみてください!
完全に私の趣味です(笑)
「髪型の絵本」と「きもの読本」
髪・きもの・おしゃれ・中原淳一
好きワードのオンパレード

展示の時から気になっていたヘアスタイルの数々。
それが本になっているのですよ!!
片っ端から再現してみたくなります

ちょっとblest風にアレンジしたりして^^
そして、きもの読本も興味深い内容でした。
両方わりとすぐに読めるので、ご来店の際はぜひお手に取ってみてください!
2014年04月16日
中原淳一展
高島屋で開催されていた生誕100周年記念の展示です。
本当に素敵でした~

撮影してもいいコーナーが何カ所かあって良心的~

中原淳一デザインのワンピース。
インテリアも提案していました。
これが、戦前~戦後の頃なんて信じられない!
デザイナーの丸山敬太さんが再現したドレス。
カラフルな少女の絵が素敵だったのはもちろんのこと
印象に残ったのは、
童話や小説の挿絵で使われていた切り絵のような
繊細な黒一色のイラストに心奪われました。
何から何までパーフェクトなセンスで凄いの一言!!
なにより、いつまでも色褪せず新鮮なままで古くならないところがすごい。
今も十分通用するしこれからも変わらないでしょう。むしろ最先端かも?
私達、美容業界でも同じなのですが
良いものというのはいつまでたっても古く見えないし素敵なままです。
私もそういうところを目指して日々ヘアスタイルやトータル的なことを創っていきたいと思うのです。
2014年04月15日
映画「白ゆき姫殺人事件」
なんだか気になっていつも観てしまう、湊かなえ作品。
毎回そんなことを言っている気もしますが
また観てきました。
「白ゆき姫殺人事件」
美人OLが何者かに殺されて話は動きだすのですが
犯人捜し、というよりは
現代におけるSNSを始めとするネット社会への警鐘
という印象が強いです。
私もヘビーユーザーではないとはいえ
このブログやツイッターなどを利用していますし、
いつかこのお話のようなこと我が身に振りかからないとも限らないな
という恐ろしさを感じます。
集団心理の怖さを炙りだしているような・・・
最後のシーンが、この作品の全てを集約しているようでした。
事実と虚像。
私の中にはこの二つがグルグルしてました。
そしてその反面、アナログの良さにグッとくるシーンもありました。
あと、この作品は予告編をものすごく上手く使ったな^^と思います。
一応ネタバレを避けて書いたので、めちゃくちゃ表現が抽象的ですね(笑)
2014年04月12日
天満橋の桜。
大阪に行く用事があって、天満橋の方面だったのですが
思いもよらず素晴らしいお花見ができました!


風が強い日で、花吹雪がすごかったけど
桜たちはまだ耐えてましたね
造幣局の通り抜けにはちょっとだけ早かったので
行けなかったのですが、
(天満橋で降車したら、ここにあるんや~ってぐらいだったので
もちろん目的ではありませんでしたが^^;)
充分楽しめましたよ~ヽ(^o^)丿
思いもよらず素晴らしいお花見ができました!
風が強い日で、花吹雪がすごかったけど
桜たちはまだ耐えてましたね

造幣局の通り抜けにはちょっとだけ早かったので
行けなかったのですが、
(天満橋で降車したら、ここにあるんや~ってぐらいだったので
もちろん目的ではありませんでしたが^^;)
充分楽しめましたよ~ヽ(^o^)丿
2014年04月11日
瀬田の桜。
今年は、いろんなとこの桜が見れました♪
先日は滋賀県は瀬田へ!



瀬田川・・・やったかな?沿いに両側に咲いていて
その美しさは圧巻です!!
そして、琵琶湖まで続く通り抜けヽ(^o^)丿
途中には、宴会に最適なテントと毛氈まで地域の人々のために用意されていて
ここに住みたい!!
と思うくらいです
近くの神社。

狐が桜の枝をくわえていて、なんだかステキ^^
ちょっと肌寒かったけど、ええもん見れました
先日は滋賀県は瀬田へ!
瀬田川・・・やったかな?沿いに両側に咲いていて
その美しさは圧巻です!!
そして、琵琶湖まで続く通り抜けヽ(^o^)丿
途中には、宴会に最適なテントと毛氈まで地域の人々のために用意されていて
ここに住みたい!!
と思うくらいです

近くの神社。
狐が桜の枝をくわえていて、なんだかステキ^^
ちょっと肌寒かったけど、ええもん見れました

2014年04月05日
サクラサク。
街はお花見ムード満開ですね!
桜も満開なのかな(^^)
私も、お花見とはいきませんが
春の風物詩、桜を愛でてきました♪



天神川沿いの桜並木をブラブラ歩いて。
ここはまだ全体としては5分から6分咲きってとこだったでしょうか。
川に向かって見事に咲いていました^^
残念なのは、川が超濁流だったこと。
清流なら絵になるのに
こちらは地元の神社の桜。

この木はほぼ満開でしたね
場所によっていろいろなもんですねぇ
そしてこれを書いている今、
外は強風が吹き荒れています
散っちゃうじゃないかぁぁ
華の命は短し、ですね。。。
桜も満開なのかな(^^)
私も、お花見とはいきませんが
春の風物詩、桜を愛でてきました♪
天神川沿いの桜並木をブラブラ歩いて。
ここはまだ全体としては5分から6分咲きってとこだったでしょうか。
川に向かって見事に咲いていました^^
残念なのは、川が超濁流だったこと。
清流なら絵になるのに

こちらは地元の神社の桜。
この木はほぼ満開でしたね

場所によっていろいろなもんですねぇ

そしてこれを書いている今、
外は強風が吹き荒れています

散っちゃうじゃないかぁぁ

華の命は短し、ですね。。。
2014年04月04日
着物ショーに行ってきました。
先日、着物のファッションショーが平安神宮で開催されるということで
見学してきましたヽ(^o^)丿

このショーは学生さんが主体となっている団体の企画らしいのです。
とても素敵でした♪
着物を身近に感じてもらえるような
ブーツや帽子、ヘッドフォンやメガネなどを合わせたカジュアルコーディネート例から
振袖や白無垢の王道な特別の日和装まで
相当な数の着物スタイルを観れて幸せ気分でした
街が素敵な着物レディでいっぱいになるといいな(*^_^*)
着物大好き
見学してきましたヽ(^o^)丿
このショーは学生さんが主体となっている団体の企画らしいのです。
とても素敵でした♪
着物を身近に感じてもらえるような
ブーツや帽子、ヘッドフォンやメガネなどを合わせたカジュアルコーディネート例から
振袖や白無垢の王道な特別の日和装まで
相当な数の着物スタイルを観れて幸せ気分でした

街が素敵な着物レディでいっぱいになるといいな(*^_^*)
着物大好き
