2016年06月09日
紫陽花
早いもので、梅雨の月に入りましたね。
今年ももう半分経ってしまったとは驚きです(>_<)
さて、blestにはアジサイの挿し芽をしたものがたくさんあるのですが
私の手入れが上手くないのか、まだ時期じゃないのか
なかなかたくさんの花をつけてくれません^^;
そんな中で、大きな花を咲かせるものもあったのです!!

花が可愛いのはもちろん、健気に咲いてくれたのが嬉しくて
愛してるという意味でも可愛くて仕方がないです♪
3年でやっと花をつけ出した、という話も聞いたことあるので
これはもう年月を越えて見守るしかないのかもしれません。。
でも早くいっぱいのお花咲いてほしいなぁぁ
今年ももう半分経ってしまったとは驚きです(>_<)
さて、blestにはアジサイの挿し芽をしたものがたくさんあるのですが
私の手入れが上手くないのか、まだ時期じゃないのか
なかなかたくさんの花をつけてくれません^^;
そんな中で、大きな花を咲かせるものもあったのです!!
花が可愛いのはもちろん、健気に咲いてくれたのが嬉しくて
愛してるという意味でも可愛くて仕方がないです♪
3年でやっと花をつけ出した、という話も聞いたことあるので
これはもう年月を越えて見守るしかないのかもしれません。。
でも早くいっぱいのお花咲いてほしいなぁぁ

2015年10月10日
苔玉
苔玉作りのワークショップに行ってきました!
日本は、季節を4つ以上に細かく分けていて
24節気というそうなのですが
それにちなんだお花を使うという趣旨でした。
それで、今回は菊の苔玉です。

お花が育つのはこれからなので、大切に見守りたいと思います^^
それにしても、日本人の感覚はとても繊細ですよね。
四季があるのも数少ないといわれるのに、それをまだ24に分けるとは!
立春・立秋・中秋など、ちょっと聞いたことあったり知ってたりするのも
その1つなのだそうです。
なんとなく知ってるのもあるけど・・・
というのもあるけど、もっと理解して
大切にしたい文化だと思います。
そして、このワークショップは和菓子付!
今回は、秋で栗のお菓子でした♪

栗を月に見立てているのでしょうか。。
そういえば、今年の中秋の名月は綺麗でしたね~
次の日のスーパームーンの輝きも凄かった!
月を楽しんだ今秋でもあります(^^♪
日本は、季節を4つ以上に細かく分けていて
24節気というそうなのですが
それにちなんだお花を使うという趣旨でした。
それで、今回は菊の苔玉です。
お花が育つのはこれからなので、大切に見守りたいと思います^^
それにしても、日本人の感覚はとても繊細ですよね。
四季があるのも数少ないといわれるのに、それをまだ24に分けるとは!
立春・立秋・中秋など、ちょっと聞いたことあったり知ってたりするのも
その1つなのだそうです。
なんとなく知ってるのもあるけど・・・
というのもあるけど、もっと理解して
大切にしたい文化だと思います。
そして、このワークショップは和菓子付!
今回は、秋で栗のお菓子でした♪
栗を月に見立てているのでしょうか。。
そういえば、今年の中秋の名月は綺麗でしたね~

次の日のスーパームーンの輝きも凄かった!
月を楽しんだ今秋でもあります(^^♪
2015年03月20日
春ですね
ずいぶんとあったかくなってきました^^
お店の前では、冬の間に植えた球根に変化が起こってます。
この2~3日の気温の上昇で
いっきに大きくなってて、ほんとにびっくりしました!!!

チューリップはこれくらい大きくなってます。
こないだまでは、ほんのちょぴっとの芽だったのに^^

こちらは、あじさい。
お隣さんからいただいたのですが、プランターで急成長してます♪

こちらはバラ。
めきめき育ってます^^
こちらもお隣さんからのいただきもの。
ここ最近の芽吹き方の勢いがスゴイのですが
そんなところでも春を感じることができて
楽しい毎日です
お店の前では、冬の間に植えた球根に変化が起こってます。
この2~3日の気温の上昇で
いっきに大きくなってて、ほんとにびっくりしました!!!
チューリップはこれくらい大きくなってます。
こないだまでは、ほんのちょぴっとの芽だったのに^^
こちらは、あじさい。
お隣さんからいただいたのですが、プランターで急成長してます♪
こちらはバラ。
めきめき育ってます^^
こちらもお隣さんからのいただきもの。
ここ最近の芽吹き方の勢いがスゴイのですが
そんなところでも春を感じることができて
楽しい毎日です

2014年12月06日
ピーナッツ!その後。
夏くらいから育てていた落花生、
いよいよ収穫の時が来ました!!
植えたときの記事はコチラ。
そしてドキドキの引っ張る瞬間(*_*)

根っこにこんな風にできるんですね~

わぉ!知ってるピーナツの姿になってる!!
感動ですヽ(^o^)丿
でも、あまりにもちょっとしかできてないので
来年に植える種にしようと思っています^^
めざせ!いっぱいできたら茹でて美味しいのを食べること!(^^)!
そのためにも、この純血種の子孫繁栄をがんばります!!
いよいよ収穫の時が来ました!!
植えたときの記事はコチラ。
2014/07/12
そしてドキドキの引っ張る瞬間(*_*)
根っこにこんな風にできるんですね~
わぉ!知ってるピーナツの姿になってる!!
感動ですヽ(^o^)丿
でも、あまりにもちょっとしかできてないので
来年に植える種にしようと思っています^^
めざせ!いっぱいできたら茹でて美味しいのを食べること!(^^)!
そのためにも、この純血種の子孫繁栄をがんばります!!
2014年11月14日
日本茶のお勉強
いつもお世話になっている、
桂にあるアンティーク着物の“宮川徳三郎商店”さんにて
日本茶についてのワークショップがあると聞いたので行ってきました!
なんと、先生はおフランス人!!
おもしろそう♪
というわけで、宮川さんとこへ。
日本茶の基礎知識みたいなのを教えてもらって
実際飲ませていただきました。
最初は水出しのお茶とお菓子から♪

日本茶のほとんどが「やぶきた」という品種からできていること、
手揉みは現在ほぼ商品化されていないが(あっても相当高価!)
品評会用にはあったりして、お茶っぱを揉んでる動画を見せてもらったり。
昔、大正・昭和初期頃は生産されてるお茶は輸出用も多かったそうで
アメリカなどでも日本茶が飲まれていた。
などなど、知らないことばかりで驚いたり勉強になったり^^
で、教えてくれたのはこの方、フランス人(しつこい笑)


お茶っぱは、細かさ・色など見た目がけっこう違うんです。
全部で6種類ほどいただいたのですが、
こんなに飲み比べたのは初めてで、
それぞれ特徴があって、違いがはっきりわかったのは驚きでした。
ましてや、生産者の方のクセや好みもあると聞き
なんと奥深い世界かと、自分の知らないことをいっぱい教えてもらえてうれしかったです^^

急須もよいものを使った方がいいそうです。
温度とか、味わいとか、やっぱり違うんですって(*_*)
お店のお土産に、ええお茶購入しました!高級ですよ(笑)

お出ししたお客さまと、いつものお茶と飲み比べして楽しんでます♪
まだ、先着数名さまは体験していただけますよ^^
再確認したことは、お茶の利尿効果はすごい!!ってことです(笑)
桂にあるアンティーク着物の“宮川徳三郎商店”さんにて
日本茶についてのワークショップがあると聞いたので行ってきました!
なんと、先生はおフランス人!!
おもしろそう♪
というわけで、宮川さんとこへ。
日本茶の基礎知識みたいなのを教えてもらって
実際飲ませていただきました。
最初は水出しのお茶とお菓子から♪
日本茶のほとんどが「やぶきた」という品種からできていること、
手揉みは現在ほぼ商品化されていないが(あっても相当高価!)
品評会用にはあったりして、お茶っぱを揉んでる動画を見せてもらったり。
昔、大正・昭和初期頃は生産されてるお茶は輸出用も多かったそうで
アメリカなどでも日本茶が飲まれていた。
などなど、知らないことばかりで驚いたり勉強になったり^^
で、教えてくれたのはこの方、フランス人(しつこい笑)
お茶っぱは、細かさ・色など見た目がけっこう違うんです。
全部で6種類ほどいただいたのですが、
こんなに飲み比べたのは初めてで、
それぞれ特徴があって、違いがはっきりわかったのは驚きでした。
ましてや、生産者の方のクセや好みもあると聞き
なんと奥深い世界かと、自分の知らないことをいっぱい教えてもらえてうれしかったです^^
急須もよいものを使った方がいいそうです。
温度とか、味わいとか、やっぱり違うんですって(*_*)
お店のお土産に、ええお茶購入しました!高級ですよ(笑)
お出ししたお客さまと、いつものお茶と飲み比べして楽しんでます♪
まだ、先着数名さまは体験していただけますよ^^
再確認したことは、お茶の利尿効果はすごい!!ってことです(笑)
2014年07月12日
ピーナッツ!
暑くなりだしてから、よく植物をいただくのですが
これもそのひとつ。
ピーナッツ
友人が育てて~と持ってきました^^


最初はこんな感じ。
芽が出てるのと、生のタネをもらったのですが。
発芽がなかなか難しい(>_<)
ひたすら言われたとおり、濡らしたコットンの上で
芽が出てくるのを待っていたわけですが・・・
如何せん正解がわからないので
ただただ見守るだけ。。
でも、出てくる気がしなくなってきて
一か八か土に植えてみてます。
ナメクジには気をつけなさいということだったので
農家のおっちゃんから、駆除剤をもらいました^^

苗でもらった方は順調です♪

葉っぱはこんな風に屏風たたみで出てくるんですね。面白い!
今日は、お花が咲きました!!!

地中に落花生ができるのが楽しみヽ(^o^)丿
茹でたてを食べると美味しいんだそうです
さぁ、種の方はどうなることやら・・・
これもそのひとつ。
ピーナッツ

友人が育てて~と持ってきました^^
最初はこんな感じ。
芽が出てるのと、生のタネをもらったのですが。
発芽がなかなか難しい(>_<)
ひたすら言われたとおり、濡らしたコットンの上で
芽が出てくるのを待っていたわけですが・・・
如何せん正解がわからないので
ただただ見守るだけ。。
でも、出てくる気がしなくなってきて
一か八か土に植えてみてます。
ナメクジには気をつけなさいということだったので
農家のおっちゃんから、駆除剤をもらいました^^
苗でもらった方は順調です♪
葉っぱはこんな風に屏風たたみで出てくるんですね。面白い!
今日は、お花が咲きました!!!
地中に落花生ができるのが楽しみヽ(^o^)丿
茹でたてを食べると美味しいんだそうです

さぁ、種の方はどうなることやら・・・
2014年06月29日
畑。
マイブーム2。畑。
知り合いの畑を手伝いに行ってます。
めっちゃ楽しいです♪

私用の枝豆、1畝いただきました。責任持って担当します(^^)v

こないだ植えた種が生えてきた♪
種子ってほんと不思議です。
あんなに小っちゃいのに、情報が全部つまってて
ちゃんと育っていく。
生命だなぁと実感します。
ズッキーニは予想外のでき方をしてました。


お魚は切り身で泳いでると思ってる子どもも最近はいると聞きますが
私もそんな気分です。
いろんなことを畑で学んで吸収していってますヽ(^o^)丿
楽しい~
知り合いの畑を手伝いに行ってます。
めっちゃ楽しいです♪
私用の枝豆、1畝いただきました。責任持って担当します(^^)v
こないだ植えた種が生えてきた♪
種子ってほんと不思議です。
あんなに小っちゃいのに、情報が全部つまってて
ちゃんと育っていく。
生命だなぁと実感します。
ズッキーニは予想外のでき方をしてました。
お魚は切り身で泳いでると思ってる子どもも最近はいると聞きますが
私もそんな気分です。
いろんなことを畑で学んで吸収していってますヽ(^o^)丿
楽しい~

2014年06月27日
絶滅危惧種。
なんとも突拍子もなく、恐ろしげなタイトルですが。
知り合いが京都府下の絶滅危惧種の植物を写真に収めるという仕事の
カメラマンをされていて
ちょうど私がお休みの日に撮影ということで同行してきました。
西京区大原野の山奥、ちょっとどこかわからないけど
京都市内、いや、ここ西京区だよね?っていう所です^^

こんなところ。(笑)
ここらへんは絶滅危惧種の宝庫なんだそうです。
そして、最近はデジカメが主流ですが
知人はフィルム専門で、データだけでなくフィルムにも残しておきたいから
ということでの依頼なんだそうです。

めっちゃ雰囲気のあるカメラ。
私は助手(^^)v
職人の技を目の当たりにして感動、そして本当に勉強になりました。



マイナスイオンもたっぷり吸って、とても楽しい時間でした♪
あんまり情報を開示しても良くなさそうなのでこのへんで。。
知り合いが京都府下の絶滅危惧種の植物を写真に収めるという仕事の
カメラマンをされていて
ちょうど私がお休みの日に撮影ということで同行してきました。
西京区大原野の山奥、ちょっとどこかわからないけど
京都市内、いや、ここ西京区だよね?っていう所です^^
こんなところ。(笑)
ここらへんは絶滅危惧種の宝庫なんだそうです。
そして、最近はデジカメが主流ですが
知人はフィルム専門で、データだけでなくフィルムにも残しておきたいから
ということでの依頼なんだそうです。
めっちゃ雰囲気のあるカメラ。
私は助手(^^)v
職人の技を目の当たりにして感動、そして本当に勉強になりました。
マイナスイオンもたっぷり吸って、とても楽しい時間でした♪
あんまり情報を開示しても良くなさそうなのでこのへんで。。
2014年05月11日
畑
こんにちは。
ゴールデンウィークなんて過去のことになってしまった感のある今日このごろですが
いかがお過ごしだったでしょうか?
私は、2日間お休みだったのですが
1日は畑をお手伝いに行ってからの友人のライブ
もう1日は建仁寺は禅居庵で開催されていた展示と絵本作家・荒井良二さんの
トークライブに行ってました^^
畑は、知り合いのおじさまが作業が忙しい時期だと言っていたので
お手伝い、というか賑やかし?に行ってました(笑)

手前に見えるのは水菜・リーフレタス等、奥にはおっちゃんの姿が!

赤い軸のは、アクが少ないので生で食べれるホウレン草です^^
これはいただいたお野菜たち。
この日は雨が降るということで、行くなり
「持って帰る分、先に採っとき!」と言われ、恐縮ながら先にお駄賃をいただいた次第です(汗)
ご近所のカワイ子ちゃん達(幼稚園児)と一緒にキャッキャしながら収穫をし、
私に与えられた仕事は“ニンジンの葉っぱの間引き”
どれを抜いていいのか正解がよくわからない作業ですが地味に一生懸命やりました(^^)v
でも、戦力になった感じも薄いので報酬もらい過ぎやな(笑)
もうしばらく忙しそうなので、休日にはお手伝いに行こうと思ってます♪
ゴールデンウィークなんて過去のことになってしまった感のある今日このごろですが
いかがお過ごしだったでしょうか?
私は、2日間お休みだったのですが
1日は畑をお手伝いに行ってからの友人のライブ
もう1日は建仁寺は禅居庵で開催されていた展示と絵本作家・荒井良二さんの
トークライブに行ってました^^
畑は、知り合いのおじさまが作業が忙しい時期だと言っていたので
お手伝い、というか賑やかし?に行ってました(笑)
手前に見えるのは水菜・リーフレタス等、奥にはおっちゃんの姿が!
赤い軸のは、アクが少ないので生で食べれるホウレン草です^^
これはいただいたお野菜たち。
この日は雨が降るということで、行くなり
「持って帰る分、先に採っとき!」と言われ、恐縮ながら先にお駄賃をいただいた次第です(汗)
ご近所のカワイ子ちゃん達(幼稚園児)と一緒にキャッキャしながら収穫をし、
私に与えられた仕事は“ニンジンの葉っぱの間引き”
どれを抜いていいのか正解がよくわからない作業ですが地味に一生懸命やりました(^^)v
でも、戦力になった感じも薄いので報酬もらい過ぎやな(笑)
もうしばらく忙しそうなので、休日にはお手伝いに行こうと思ってます♪
2014年04月19日
チューリップ。
球根から植えてたチューリップの成長記録です。(大げさ笑)

ちょっと芽が出てきました。1番手前がリード!

手前が、お花の形が見えてきました。他も大きくなってきてます^^

お花咲きました~
他も順調です♪
チューリップを育てたのは初めてなのだけど、
このお花はどれくらいもつのでしょう。。
次々咲くわけでもなかったら、3本が揃って咲くことはあるのだろうか・・・?
ちょっと芽が出てきました。1番手前がリード!
手前が、お花の形が見えてきました。他も大きくなってきてます^^
お花咲きました~

他も順調です♪
チューリップを育てたのは初めてなのだけど、
このお花はどれくらいもつのでしょう。。
次々咲くわけでもなかったら、3本が揃って咲くことはあるのだろうか・・・?
2013年07月31日
畑仕事。
知り合いの農家さんの畑に行ってきました!
お手伝い?邪魔しに?!
朝7時からの作業。
いつもはまだ出かける準備とかしてる時間だけど。
今はもうあまり仕事がないらしく、私はトマトの収穫の担当です。

雑草のアレルギーがあるのか、茶ダニ?っていう畑にいるダニに反応してるのか
慣れるまでは鼻水ジュルジュルの状態で
でも、普段しないことをするのは楽しい!!

ナスもお見事!

こちらはザクロです。たくさん木があって、日本じゃない雰囲気。
でも、これだけあっても収穫できるのはわずからしいです(T_T)
ザクロ大好きなので楽しみ
そしてお役に立ってないのに、お駄賃まで^_^;

どれもこれも美味しかったですヽ(^o^)丿
バジルもただいたんですけど、お水に浸けてたら根っこ出てきたので
そのうち植え替えようかなぁ

8月終わりごろから畑も秋冬野菜用に耕すそうで
その頃が大忙しらしいので、お手伝いに行こうと思ってます
お手伝い?邪魔しに?!
朝7時からの作業。
いつもはまだ出かける準備とかしてる時間だけど。
今はもうあまり仕事がないらしく、私はトマトの収穫の担当です。
雑草のアレルギーがあるのか、茶ダニ?っていう畑にいるダニに反応してるのか
慣れるまでは鼻水ジュルジュルの状態で

でも、普段しないことをするのは楽しい!!
ナスもお見事!
こちらはザクロです。たくさん木があって、日本じゃない雰囲気。
でも、これだけあっても収穫できるのはわずからしいです(T_T)
ザクロ大好きなので楽しみ

そしてお役に立ってないのに、お駄賃まで^_^;
どれもこれも美味しかったですヽ(^o^)丿
バジルもただいたんですけど、お水に浸けてたら根っこ出てきたので
そのうち植え替えようかなぁ

8月終わりごろから畑も秋冬野菜用に耕すそうで
その頃が大忙しらしいので、お手伝いに行こうと思ってます

2013年07月10日
今夏の園芸活動。
今年は、お野菜を植えるのを一旦お休みして
お花中心にしようかと思いまして。
でも、実をつけてもつけなくてもいいやって感じで
ゴーヤを植えました。
そう、“グリーンカーテン”

みるみる間に大きくなって、発育不足とかの心配なし(*^_^*)
でも、実はつけるかどうか・・・(笑)
そしてもうひとつは、以前いただいたミント
根付くかどうか・・・
との心配を、このコも撥ね退け
今やジャングル状態(笑)

やはり、ハーブは強い!!
育てやすい植物が好きです(^^)v
お花中心にしようかと思いまして。
でも、実をつけてもつけなくてもいいやって感じで
ゴーヤを植えました。
そう、“グリーンカーテン”

みるみる間に大きくなって、発育不足とかの心配なし(*^_^*)
でも、実はつけるかどうか・・・(笑)
そしてもうひとつは、以前いただいたミント

根付くかどうか・・・
との心配を、このコも撥ね退け
今やジャングル状態(笑)
やはり、ハーブは強い!!
育てやすい植物が好きです(^^)v
2013年06月22日
梅雨
雨がよく降りましたね~。
台風一過!?
お店の前の木が茂ってるところにいついているカエルも元気に鳴いてました。
姿は観たことないですが。
玄関の横に植えているお花。

咲いたお花も好きですが
私はこの、咲きかけの渦巻いてるときが大好きです
なんともいえず可愛い^^
傾向的に、未完のものとか 危ういバランスのものとか
完ぺきじゃないものに惹かれるようです、わたし。
台風一過!?
お店の前の木が茂ってるところにいついているカエルも元気に鳴いてました。
姿は観たことないですが。
玄関の横に植えているお花。
咲いたお花も好きですが
私はこの、咲きかけの渦巻いてるときが大好きです

なんともいえず可愛い^^
傾向的に、未完のものとか 危ういバランスのものとか
完ぺきじゃないものに惹かれるようです、わたし。
2013年04月26日
コアラのマーチ
コアラのマーチを箱ごと振り続けるとこんなことなります。

都合上、写真がおかしいですが
こんな「おはぎ」みたいなことなります。
食べてみるとクランキーチョコみたいな感じです。
コアラの中には空気がいっぱい入ってるんですねー
ものすごい小っちゃくなっちゃいました。
相当振らないとあかんけど
実験として1度やってみても楽しいかも!?
都合上、写真がおかしいですが

こんな「おはぎ」みたいなことなります。
食べてみるとクランキーチョコみたいな感じです。
コアラの中には空気がいっぱい入ってるんですねー
ものすごい小っちゃくなっちゃいました。
相当振らないとあかんけど
実験として1度やってみても楽しいかも!?
2012年07月13日
ゴーヤベビー♪
これって!もしかしてゴーヤの赤ちゃん???

今年初の試みで、ゴーヤを植えてみたのですが
これはおそらく大きくなったら
あの、スーパーで見かける、夏になったらよく食べる、
ゴーヤになるはずなんです~
このちっちゃいのが めっちゃかわいいんですよ~!!
ただ、このまま大きく育ってくれるかは疑問ですが
温かい目で見守りたいと思います
今年初の試みで、ゴーヤを植えてみたのですが
これはおそらく大きくなったら
あの、スーパーで見かける、夏になったらよく食べる、
ゴーヤになるはずなんです~

このちっちゃいのが めっちゃかわいいんですよ~!!
ただ、このまま大きく育ってくれるかは疑問ですが
温かい目で見守りたいと思います

2012年07月06日
島オクラ。
今年のプランター菜園は、
農家のおじさんがつくってくれた苗で島オクラ!
「育てるの難しいから、枯らしても落ち込まんでいいで」
って言ってくれたはったんですが、
実をつけてくれました

収穫が遅れたかな、と思ったけど
やわらかくて美味しかった!!
後は、ミニトマト・ズッキーニ・黄ピーマン・ゴーヤ。
食べれるところまでうまく育ってくれるかな??
農家のおじさんがつくってくれた苗で島オクラ!
「育てるの難しいから、枯らしても落ち込まんでいいで」
って言ってくれたはったんですが、
実をつけてくれました

収穫が遅れたかな、と思ったけど
やわらかくて美味しかった!!
後は、ミニトマト・ズッキーニ・黄ピーマン・ゴーヤ。
食べれるところまでうまく育ってくれるかな??
2012年05月13日
緊急告知!~お遊び編~
なんと闇雲ハンター部持ち込み企画でイベントやります!!
会場&ご協力は
音楽とうどんカリーの店VoNNさん
どんな内容かというと・・・
世に言われているオモシロイ食べ合わせを次々実験していこう!!
といった趣旨のものです。
例えば、「プリンに醤油かけたらウニの味になる」とかはよく知られてますね^^
調べてみれば、いっぱいあるんです!
それが実際どんな味になるのかを検証しようという企画です。
想像するに、どれもビミョーそうなんですけど
恐いものみたさで口にしてみましょ
新たな発見もあるかもしれない!!
というわけで、こんな会に参加しませんか
闇雲ハンター部プレゼンツ
“実験!食べ合わせの会~例えばプリンに醤油でウニとか~”
日時
5月27日(火)18:00~
場所
音楽とうどんカリーの店VoNN(ヴォン) 西洞院五条下がる東側 http://r.tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26015757/
会費
1500円 実験費用・ワンドリンク込 各自飲食代別途
みたいな感じです!!
マスターが食べ合わせを利用したお料理をふるまってくれそうなこと言ってましたので
もしかしたら・・・^^
そして、こんなの試してみたい!とか、家に残ってるこの食材はなんかと合わせてみようかな?
とかがあれば持って来ていただけば、みんなで美味しく(?)いただきましょう♪
楽しいイベントにしたいと思ってます!
ぜひふるってご参加くださいませ
ご不明な点はblest
0753211919まで。。
会場&ご協力は
音楽とうどんカリーの店VoNNさん

どんな内容かというと・・・
世に言われているオモシロイ食べ合わせを次々実験していこう!!
といった趣旨のものです。
例えば、「プリンに醤油かけたらウニの味になる」とかはよく知られてますね^^
調べてみれば、いっぱいあるんです!
それが実際どんな味になるのかを検証しようという企画です。
想像するに、どれもビミョーそうなんですけど
恐いものみたさで口にしてみましょ

新たな発見もあるかもしれない!!
というわけで、こんな会に参加しませんか

闇雲ハンター部プレゼンツ
“実験!食べ合わせの会~例えばプリンに醤油でウニとか~”
日時

場所

会費

みたいな感じです!!
マスターが食べ合わせを利用したお料理をふるまってくれそうなこと言ってましたので
もしかしたら・・・^^
そして、こんなの試してみたい!とか、家に残ってるこの食材はなんかと合わせてみようかな?
とかがあれば持って来ていただけば、みんなで美味しく(?)いただきましょう♪
楽しいイベントにしたいと思ってます!
ぜひふるってご参加くださいませ

ご不明な点はblest

2011年08月28日
はじめて!

ここ2年ほど挑戦してきたパプリカ
色がつかないとかで失敗続きだったのに
今年初めて見事に色づきました~!!
めっちゃ可愛い

まだ1個だけど、まだできそうなので楽しみ♪
努力が報われましたww
2011年08月13日
初収穫
今年初めてのオクラ

まだこれ一つしかできてないけど・・・
今年はなんだか野菜の出来があんまり良くないです
なんでだろ?
明日からお店を4日間お休みさせていただきます!
みなさま、楽しい夏休みを~


まだこれ一つしかできてないけど・・・
今年はなんだか野菜の出来があんまり良くないです

なんでだろ?
明日からお店を4日間お休みさせていただきます!
みなさま、楽しい夏休みを~

2011年07月31日
うちのこ。
うちのプチトマト

今年も実をつけてはくれてるんですが・・・
なんでかちょっと不作気味
これからどんどん出来てくれればいいんやけど。。
お隣も「今年はあんまりやで」って行ったはったし。
なんででしょう・・・?
心配です

今年も実をつけてはくれてるんですが・・・
なんでかちょっと不作気味

これからどんどん出来てくれればいいんやけど。。
お隣も「今年はあんまりやで」って行ったはったし。
なんででしょう・・・?
心配です
