2011年06月19日
2011年04月15日
新芽
店内に置いていた観葉植物の葉っぱ達の
元気がなくなった この冬、
ずっと外で日向ぼっこをしてもらってたのですが
その甲斐なく1枚また1枚と落ちていき
いよいよもうサヨナラなのか・・・と
哀しい思いをしていたら
でもなんとなくまだ終わりじゃない気がして
観察を続けていると
やっぱりまだ生きてた

小っちゃい小っちゃい葉っぱの赤ちゃんが
産まれてました
ほんとに可愛くて
見る度に微笑んでしまうくらい
可愛くて嬉しい
まだまだ寂しい木の状態だけど
お日様いっぱい浴びて
夏には葉っぱが生い茂ってくれることを
願ってます^^
自然の力は素晴らしい!!
元気がなくなった この冬、
ずっと外で日向ぼっこをしてもらってたのですが
その甲斐なく1枚また1枚と落ちていき
いよいよもうサヨナラなのか・・・と
哀しい思いをしていたら
でもなんとなくまだ終わりじゃない気がして
観察を続けていると
やっぱりまだ生きてた


小っちゃい小っちゃい葉っぱの赤ちゃんが
産まれてました

ほんとに可愛くて
見る度に微笑んでしまうくらい
可愛くて嬉しい

まだまだ寂しい木の状態だけど
お日様いっぱい浴びて
夏には葉っぱが生い茂ってくれることを
願ってます^^
自然の力は素晴らしい!!
2010年08月12日
2010年08月10日
2010年08月08日
2010年08月02日
2010年07月25日
2010年07月12日
枝豆
枝豆も順調です!!

去年のインゲンも難なくできたけど
豆類はわりと育てやすいのかなぁ
ただ、私の痛恨のミスは
苗の数を少なく買ってしまったこと
この量じゃあ
いっぱい茹でてビールのお供!
というには少なすぎる~

去年のインゲンも難なくできたけど
豆類はわりと育てやすいのかなぁ

ただ、私の痛恨のミスは
苗の数を少なく買ってしまったこと

この量じゃあ
いっぱい茹でてビールのお供!
というには少なすぎる~


2010年07月11日
ミニトマト
去年の成功に引き続き
ミニトマトは順調そのものです!!

これもミニカボチャと一緒で
ヒョロヒョロ伸びすぎなのが
ちょっと気になりますが
実はどんどん出来てきてるので
ひとまずは安心^^
これから可愛らしく赤く色づいてくるんですね
楽しみ~
ミニトマトは順調そのものです!!

これもミニカボチャと一緒で
ヒョロヒョロ伸びすぎなのが
ちょっと気になりますが
実はどんどん出来てきてるので
ひとまずは安心^^
これから可愛らしく赤く色づいてくるんですね
楽しみ~

2010年07月10日
ミニカボチャ
ミニカボチャの苗が
どんどんどん大きくなって
ついには私の背を追い越してました

とうてい1枚の写真には納まらず・・・
こんなに大きくなって、お花も元気に咲いてくれるんやけど
肝心の実はどう付いてくれるのでしょう??
私は本当の姿を知らないので
どうなるか見当もつきません^^;
ただ、心配なのは
こんなにヒョロヒョロ伸びて
いくらミニとはいえ
もし上の方に実が付けば
折れてしまうんじゃないだろうか・・・
まだ背が小さかった頃、
実らしき丸いものができてて
可愛すぎてちょっと触ったら
ポロっと取れてしまって
大ショックを受けたことが
あれ以来丸いものが出来上がらず・・・
まぁ元気そうなので
ゆっくり待ちますか
お客さまには
「グリーンカーテンみたいでちょうどいいやん♪」
と言われて
それもそうね^^
と思い出してるところです
どんどんどん大きくなって
ついには私の背を追い越してました


とうてい1枚の写真には納まらず・・・
こんなに大きくなって、お花も元気に咲いてくれるんやけど
肝心の実はどう付いてくれるのでしょう??
私は本当の姿を知らないので
どうなるか見当もつきません^^;
ただ、心配なのは
こんなにヒョロヒョロ伸びて
いくらミニとはいえ
もし上の方に実が付けば
折れてしまうんじゃないだろうか・・・

まだ背が小さかった頃、
実らしき丸いものができてて
可愛すぎてちょっと触ったら
ポロっと取れてしまって
大ショックを受けたことが

あれ以来丸いものが出来上がらず・・・
まぁ元気そうなので
ゆっくり待ちますか

お客さまには
「グリーンカーテンみたいでちょうどいいやん♪」
と言われて
それもそうね^^
と思い出してるところです

2010年05月26日
第2弾!
お店の裏に生息しているお花が
いったん全部花が落ちて、
もう終わりかなー
と思っていて
でも葉っぱはまだイキイキしてたので
そのまま置いていたら
なんとまたお花たちが
ニョキニョキ出てきだして
まさしく第2期生

生命の強さを感じずにはおれません。。
いったん全部花が落ちて、
もう終わりかなー
と思っていて
でも葉っぱはまだイキイキしてたので
そのまま置いていたら
なんとまたお花たちが
ニョキニョキ出てきだして
まさしく第2期生


生命の強さを感じずにはおれません。。
2010年05月22日
プランター菜園
今年もこの時期がやってまいりました!
お野菜を植えました!!
まずはミニトマト!

そして大好きなオクラ^^

初挑戦の黒枝豆・ナス・ミニカボチャ
これらは上手くいくかはわかんないのですが
チャレンジです
私のうっかりミスで、欲しい苗の本数と
買った数を間違って
枝豆は沢山あってもいいかなーと思ってるので
買い足す予定です^^;
みんなスクスク育ちますように
お野菜を植えました!!

まずはミニトマト!

そして大好きなオクラ^^

初挑戦の黒枝豆・ナス・ミニカボチャ

これらは上手くいくかはわかんないのですが
チャレンジです

私のうっかりミスで、欲しい苗の本数と
買った数を間違って
枝豆は沢山あってもいいかなーと思ってるので
買い足す予定です^^;
みんなスクスク育ちますように

2010年03月27日
コンタクトレンズ
コンタクトを初めて入れた人ってすごいなー
最初考えた人は誰なんやろう?
とずっと思ってて、
お客さまNちゃんと
「お互いに調べて報告し合おう!」
ということになり、ついに調べました
意外な結果だったのでご報告します!
知ってる方にはすいません。。
画家であり発明家のレオナルド ダ ヴィンチが草案者(!!)
1508年に大きな半円球のガラスの器に水を入れ、そこに顔をつける
実験をしたらよく見えるようになるのを指摘。
これが起源とされる。
1637年にデカルトという人が近視や遠視を
調べる装置を使う。この人物が創始者とされている。
1887年にスイスでウサギの目で実験。痛がらなかったので
オーゲン フィックがガラス製の人間用を作り自分の目で実験。
1930年代以降プラスチック製のハードコンタクトレンズが
開発・市販される。
****** **** **********
というざっくりした流れですが
何より驚きはレオナルドダヴィンチの名前が出てきたこと!
たまたま発見したらしいけど、偶然とはいえそんな時代からなんて!
もっと新しいものかと思ったら、意外に歴史は古かったようです。
私と同じように驚かれた方、
雑学として周りの方にしゃべってください
私はみんなに言いまくってます!

最初考えた人は誰なんやろう?
とずっと思ってて、
お客さまNちゃんと
「お互いに調べて報告し合おう!」
ということになり、ついに調べました

意外な結果だったのでご報告します!
知ってる方にはすいません。。
画家であり発明家のレオナルド ダ ヴィンチが草案者(!!)
1508年に大きな半円球のガラスの器に水を入れ、そこに顔をつける
実験をしたらよく見えるようになるのを指摘。
これが起源とされる。
1637年にデカルトという人が近視や遠視を
調べる装置を使う。この人物が創始者とされている。
1887年にスイスでウサギの目で実験。痛がらなかったので
オーゲン フィックがガラス製の人間用を作り自分の目で実験。
1930年代以降プラスチック製のハードコンタクトレンズが
開発・市販される。
****** **** **********
というざっくりした流れですが
何より驚きはレオナルドダヴィンチの名前が出てきたこと!
たまたま発見したらしいけど、偶然とはいえそんな時代からなんて!
もっと新しいものかと思ったら、意外に歴史は古かったようです。
私と同じように驚かれた方、
雑学として周りの方にしゃべってください

私はみんなに言いまくってます!
2010年02月23日
コットン
雑誌(美容業用の)を読んでいたら
「地球にいいことはじめませんか」
という見出しで記事(?)があって
(財)日本綿業振興会が
「綿の種プレゼント2010」
というイベントを行うとのこと。
1975年に始まったこのイベントは今年36回目を迎える
人気企画なのだそう。
今まで知らなかったけど・・・
コットンは栽培するだけで
・空気を浄化
・燃やしても有毒ガスを出さない
・衣料として使ったあとは土に還る
など、大自然がくれた再生可能な贈り物!!
だそうで、これをプレゼントしてくれるなんて参加しなきゃ
というわけで早速、返信用封筒を送りました^^
そして種が届きました!

まだ植えるには寒くて、5~6月頃が植え時らしいです。
今からフワフワのコットンができるのが楽しみです
「地球にいいことはじめませんか」
という見出しで記事(?)があって
(財)日本綿業振興会が
「綿の種プレゼント2010」
というイベントを行うとのこと。
1975年に始まったこのイベントは今年36回目を迎える
人気企画なのだそう。
今まで知らなかったけど・・・
コットンは栽培するだけで
・空気を浄化
・燃やしても有毒ガスを出さない
・衣料として使ったあとは土に還る
など、大自然がくれた再生可能な贈り物!!
だそうで、これをプレゼントしてくれるなんて参加しなきゃ

というわけで早速、返信用封筒を送りました^^
そして種が届きました!

まだ植えるには寒くて、5~6月頃が植え時らしいです。
今からフワフワのコットンができるのが楽しみです

2009年12月10日
ミント
ミントがすごく伸びてきていたので
切って植え替えようと思って鉢に植えてみたら
徐々に元気がなくなってきて・・・
アイビーなどはどこでも元気やから
ハーブもいけるだろうと思ったけどあかんかったか
と諦める前に、一旦お水に浸けてみました。
ちょっと時間はかかったけど

ダラーっとなってしまってた葉っぱが
なんとかハリを取り戻しました!
あとは野生の力を信じて大きくなるのを
見守りたいと思います。。
切って植え替えようと思って鉢に植えてみたら
徐々に元気がなくなってきて・・・
アイビーなどはどこでも元気やから
ハーブもいけるだろうと思ったけどあかんかったか

と諦める前に、一旦お水に浸けてみました。
ちょっと時間はかかったけど

ダラーっとなってしまってた葉っぱが
なんとかハリを取り戻しました!
あとは野生の力を信じて大きくなるのを
見守りたいと思います。。
2009年09月17日
秋桜
母が秋に植えるコスモスを買いに行こう
というので、園芸屋さんに一緒にいきました。
いろいろ教えてもらえるので
一緒に行くのもいいものだなー^^
私はお店用に選んで、母は家用に。
二人であーだこーだ言いながら
たくさんの中から選んだコ達


ベーシックなのと、黄色いのにしました☆
夏は野菜とかの食べれるのに夢中やったけど
秋はちょっと団子より花にしてみました^^
色が加わると外観もかわいらしくなる気がします
というので、園芸屋さんに一緒にいきました。
いろいろ教えてもらえるので
一緒に行くのもいいものだなー^^
私はお店用に選んで、母は家用に。
二人であーだこーだ言いながら
たくさんの中から選んだコ達



ベーシックなのと、黄色いのにしました☆
夏は野菜とかの食べれるのに夢中やったけど
秋はちょっと団子より花にしてみました^^
色が加わると外観もかわいらしくなる気がします

2009年09月14日
白い花
お店の前の自動販売機の前に
(ややこしい?)
ぽつんと健気に咲くお花が一輪。

気づいたらコンクリートの割れ目から出現して、花咲いてました。
野生なのか、力強く咲いております^^
この強さ 見習いたいものです
そういえば、ド根性大根とかあったなぁ・・・
(ややこしい?)
ぽつんと健気に咲くお花が一輪。

野生なのか、力強く咲いております^^
この強さ 見習いたいものです

そういえば、ド根性大根とかあったなぁ・・・
2009年09月12日
パプリカ
もう、今年はあきらめていた
パプリカに実がついているのを発見!!

まだまだ小っちゃくて緑色なので
ピーマンみたいやけど、順調に育てばオレンジか黄色(もうどっちを買ったか忘れちゃった^^;)
になってくれるはず!
早速、肥料を追加しときました**
初心者プランター菜園者は
今年の経験を生かし
もっと美味しく、豊作になるように
勉強&研究したいと思いますっ
パプリカに実がついているのを発見!!

ピーマンみたいやけど、順調に育てばオレンジか黄色(もうどっちを買ったか忘れちゃった^^;)
になってくれるはず!
早速、肥料を追加しときました**
初心者プランター菜園者は
今年の経験を生かし
もっと美味しく、豊作になるように
勉強&研究したいと思いますっ

2009年09月05日
けいとう
子どもの頃から知ってる、
実家の近所のおばちゃんに
けいとうをいただきました。
と言っても
夏真っ盛りのあっつい時の話ですけど。。
私はすぐに咲くお花が欲しかったのですが
「これは秋やで!」
とあっさり言われ、
秋の予感がするまで楽しみに待っていたのです^^
前にいた ナントカけいとう(名前何やったかな・・・)より
大ぶりで色も形もゴージャスな感じ。
自然はうまくできてますねぇ*^^*
暑い時に、このベルベットのような質感の
しかもフリルのような形は
ちょっと暑苦しいかもしれないけど、
涼しくなりだすとエレガントなこの感じが
似合うようになってきた
とうがらしも終わりかと思ったら
意外な紫の花が咲きだしました
この後は赤の実をつけるのかなぁ・・・?
今後も観察ですね^^
実家の近所のおばちゃんに
けいとうをいただきました。
と言っても
夏真っ盛りのあっつい時の話ですけど。。
私はすぐに咲くお花が欲しかったのですが
「これは秋やで!」
とあっさり言われ、
秋の予感がするまで楽しみに待っていたのです^^


前にいた ナントカけいとう(名前何やったかな・・・)より
大ぶりで色も形もゴージャスな感じ。
自然はうまくできてますねぇ*^^*
暑い時に、このベルベットのような質感の
しかもフリルのような形は
ちょっと暑苦しいかもしれないけど、
涼しくなりだすとエレガントなこの感じが
似合うようになってきた


意外な紫の花が咲きだしました

この後は赤の実をつけるのかなぁ・・・?
今後も観察ですね^^
2009年08月30日
開花間近**
お店の咲きかかりのお花が
あまりにも芸術的な美しい形をしていたので
思わず写真を・・・

一重の花びらのお花が何個も咲いてる状態なのですが、
手前の蕾から開く途中はなかなか
お目にかかれなくて、こんなに綺麗なんだなと知りました^^
ずっと観察してたくなります
蕾も(ちょっとだけ写ってる)
ストロベリーとバニラのミックスタイプの
ソフトクリームみたいでかわいい*^^*
まだまだ元気に咲いてくれそうです♪
あまりにも芸術的な美しい形をしていたので
思わず写真を・・・

一重の花びらのお花が何個も咲いてる状態なのですが、
手前の蕾から開く途中はなかなか
お目にかかれなくて、こんなに綺麗なんだなと知りました^^
ずっと観察してたくなります

蕾も(ちょっとだけ写ってる)
ストロベリーとバニラのミックスタイプの
ソフトクリームみたいでかわいい*^^*
まだまだ元気に咲いてくれそうです♪