2018年11月22日
藤田嗣治展

久しぶりに近代美術館に行ってきました!
藤田嗣治の間近で作品を観たのは初めてでしたが、
時代と共に作風が変わっていってて興味深かったです。
日本でも外国でも何度も戦争を経験して、その時代に海外で生活するというのはどんなことなのか私には想像できませんが、数々の作品が残っているのはすごいことに思います。
それにしても、画家という人は恋多き人が多い気がしますね。
やはり、感受性が豊かな芸術家は魅力的な人が多いのでしょうか。
あと、作品の額がとても素晴らしかったのも印象的でした。
秋の気持ちいいお天気の中、とても良い時間を過ごしました♪
2018年09月29日
東光寺アートフェスタ
今年もこの時期がやってまいりました!
恒例になってきた東光寺アートフェスタ‼︎


今年も素敵なアーティストさんが沢山出演されます!
個人的には大好きな方も多くて、中でもバーレスクダンスのMECAVさんを東光寺で拝見できることがとてもレアで楽しみにしています♪
というわけで誠に勝手ながら、10月13日土曜日は1日営業をお休みさせていただきたいと思います!
どうぞよろしくお願い致します‼️
恒例になってきた東光寺アートフェスタ‼︎


今年も素敵なアーティストさんが沢山出演されます!
個人的には大好きな方も多くて、中でもバーレスクダンスのMECAVさんを東光寺で拝見できることがとてもレアで楽しみにしています♪
というわけで誠に勝手ながら、10月13日土曜日は1日営業をお休みさせていただきたいと思います!
どうぞよろしくお願い致します‼️
2018年06月09日
映画「犬ヶ島」
映画観てきました!

公開前から期待して待ってたのですがこれ、私大好きです
世界観から、お話からめちゃくちゃ好み✨
ウェス・アンダーソン監督の作品はだいたい好きなのですが、ひとつ問題が。。
大好きなのに、途中一瞬寝ちゃうことが多い!
あかんやん。。
好きって安心して心を許して寝るんですかねぇ。。
自分でも謎です
パンフレットもセンス良くて素敵です!
お店に置いてあるので、アート本感覚でぜひご覧ください✨

公開前から期待して待ってたのですがこれ、私大好きです
世界観から、お話からめちゃくちゃ好み✨
ウェス・アンダーソン監督の作品はだいたい好きなのですが、ひとつ問題が。。
大好きなのに、途中一瞬寝ちゃうことが多い!
あかんやん。。
好きって安心して心を許して寝るんですかねぇ。。
自分でも謎です
パンフレットもセンス良くて素敵です!
お店に置いてあるので、アート本感覚でぜひご覧ください✨
2018年05月18日
muro式.10
久しぶりにお芝居観に行ったことを。
先日、ムロツヨシさんのmuro式.10を観に行ってきました(^^)
今回は友人3人も一緒に行ったので、後で感想を言い合ったりして、普段ひとり観劇が多い私としてはいつもと違う楽しみもありました♪


もう全公演終わったから書いてもいいんだろうと思うのですが、私達が行った栗東文化会館では最後に本物の花火が上がってかなり綺麗で興奮しました!
以前のmuro式でも花火上げたいとムロさんがおっしゃってたので、ほんまにやらはったんやー✨と有言実行ぶりに凄さを感じました(*^^*)
全国公演の中でも、東京・石川と滋賀だけの演出らしいです。
大阪に行くか迷ったので、滋賀で観れてよかった〜と思ったことのひとつです。
内容も期待どおり、それ以上の面白さでした
いやー、よかったよかった✨
先日、ムロツヨシさんのmuro式.10を観に行ってきました(^^)
今回は友人3人も一緒に行ったので、後で感想を言い合ったりして、普段ひとり観劇が多い私としてはいつもと違う楽しみもありました♪


もう全公演終わったから書いてもいいんだろうと思うのですが、私達が行った栗東文化会館では最後に本物の花火が上がってかなり綺麗で興奮しました!
以前のmuro式でも花火上げたいとムロさんがおっしゃってたので、ほんまにやらはったんやー✨と有言実行ぶりに凄さを感じました(*^^*)
全国公演の中でも、東京・石川と滋賀だけの演出らしいです。
大阪に行くか迷ったので、滋賀で観れてよかった〜と思ったことのひとつです。
内容も期待どおり、それ以上の面白さでした
いやー、よかったよかった✨
2018年05月11日
UTAGE

美術館「えき」に、蜷川実花さんの写真展を観に行ってきました!
私の好きなものがいっぱい詰まっていて、とても素敵な空間でした。
舞妓さん 芸妓さん、つまみ細工の髪飾り、着物、綺麗な着付け…
そしてなにより、蜷川実花さん特有の極彩色で表現された世界。
私も自分にしかできないことをしたいと憧れます✨
ただちょっと気になったことが。。
展示物の写真を撮ってもいいということなので、撮るのは自由なのですが、やはりあのパシャパシャという音は同じ空間にいて観てる者としてはすごく気になるなぁ(>_<)美術館にシャッター音は似合わないと思います!笑
余談ですが、ブログをスマホで書くことを覚えたので、今までより投稿が身近になりました。今さらですが(笑)
これからもおつきあい頂けると幸いです(^^)
2018年01月31日
映画「キングスマン」
友人たちと6人の団体さんで
キングスマンを観てきました!
初 IMAXです

実は私、みんなと行くというノリだけで行ったので、
前の作品を観てないんですよね~
しかも私以外は全員視聴済み。
でも いざ観てみると、予習してなくてもめっちゃ楽しめました♪
IMAXは、映像が大きくて綺麗すぎてちょっと酔いそうになったけど^^;
いい体験しました\(^o^)/
キングスマンを観てきました!
初 IMAXです

実は私、みんなと行くというノリだけで行ったので、
前の作品を観てないんですよね~

しかも私以外は全員視聴済み。
でも いざ観てみると、予習してなくてもめっちゃ楽しめました♪
IMAXは、映像が大きくて綺麗すぎてちょっと酔いそうになったけど^^;
いい体験しました\(^o^)/
2017年11月17日
地獄絵ワンダーランド
お客さまにチケットをいただいたので、観に行ってきました!!
以前から興味あるジャンルなので、めちゃくちゃ楽しく拝見しました♪
死後の世界をこんな風に表現したり考えたりするのは
どんだけ想像力豊かやねん!
て感じですが、もっといろいろ知りたいな~と思ってます。
また地獄がテーマの展示あったらいいな(*^_^*)
2017年09月03日
小金井薪能’17
8月の終わりに三連休を取らせてもらってたのですが、
目的はなんだったかというと、
東京の郊外で開催される小金井薪能を観たかったのです!!
以前、ここでも記事にしたことある
能楽師・津村禮次郎さんのドキュメント映画を観て、
絶対生で観てみたい!!!
という夢を叶えて参りました
![]()



能に特別明るいわけではありませんが、本物の空気を体感したくて。
と思って行きましたが、引き込まれて眠気も起こらず観てました^^
やっぱり、内容がしっかりわかったわけではありませんが(笑)
もともと古典芸能には興味があるのでこれからもどんどん観に行く所存でございます♪
そして、次の狂言も大変面白く
最後の創作ダンスは、楽しみにしていた禮次郎さんと森山開次さんの競演も
予想以上に素晴らしくて大満足でした
今回の東京はそれ以外にも
2日に分けてそれぞれ会いたい人に会え、ディープな街案内もしてもらえて
最高に楽しかったです!!
ここ数回、私の夏の思い出ばっかり書いてしまいましたね^^;
おそまつさまでした~m(__)m
目的はなんだったかというと、
東京の郊外で開催される小金井薪能を観たかったのです!!
以前、ここでも記事にしたことある
能楽師・津村禮次郎さんのドキュメント映画を観て、
絶対生で観てみたい!!!
という夢を叶えて参りました

能に特別明るいわけではありませんが、本物の空気を体感したくて。
と思って行きましたが、引き込まれて眠気も起こらず観てました^^
やっぱり、内容がしっかりわかったわけではありませんが(笑)
もともと古典芸能には興味があるのでこれからもどんどん観に行く所存でございます♪
そして、次の狂言も大変面白く
最後の創作ダンスは、楽しみにしていた禮次郎さんと森山開次さんの競演も
予想以上に素晴らしくて大満足でした

今回の東京はそれ以外にも
2日に分けてそれぞれ会いたい人に会え、ディープな街案内もしてもらえて
最高に楽しかったです!!
ここ数回、私の夏の思い出ばっかり書いてしまいましたね^^;
おそまつさまでした~m(__)m
2017年08月16日
マチソワ。
お盆休み中の方も多いかと思いますがいかがお過ごしでしょうか。
おかげさまでblestは、暑かったり足元が悪かったりする中
たくさんのお客さまにお運びいただき感謝しております
さて、私はまだ夏休みらしきものは取ってませんが
普段のお休みを利用して
豊洲の“IHIステージアラウンド東京”で劇団新感線の
髑髏城の七人を観てきました!!

観客席が360度回転するのでアトラクションみたい\(◎o◎)/!
そして、たまたま私が観る日がライブビューイングで全国の映画館で同時に観れるということで
お客さまも何人か同じのを観たという なかなか貴重な体験をしました♪
そのあとは、下北沢に移動してザ・スズナリという小劇場へ。

趣のある、京都にもありそうな感じの場所で
お昼の華やかなエンターテイメントなお芝居とは打って変わって
上質な会話劇、という感じのものを観劇。
生まれて初めてのマチソワってやつを体験してきました(^^♪
充実して楽しかった東京遠征でした!
でもまた今月下旬に行きますけどね(笑)
おかげさまでblestは、暑かったり足元が悪かったりする中
たくさんのお客さまにお運びいただき感謝しております

さて、私はまだ夏休みらしきものは取ってませんが
普段のお休みを利用して
豊洲の“IHIステージアラウンド東京”で劇団新感線の
髑髏城の七人を観てきました!!
観客席が360度回転するのでアトラクションみたい\(◎o◎)/!
そして、たまたま私が観る日がライブビューイングで全国の映画館で同時に観れるということで
お客さまも何人か同じのを観たという なかなか貴重な体験をしました♪
そのあとは、下北沢に移動してザ・スズナリという小劇場へ。
趣のある、京都にもありそうな感じの場所で
お昼の華やかなエンターテイメントなお芝居とは打って変わって
上質な会話劇、という感じのものを観劇。
生まれて初めてのマチソワってやつを体験してきました(^^♪
充実して楽しかった東京遠征でした!
でもまた今月下旬に行きますけどね(笑)
2017年07月11日
映画「人生フルーツ」
京都シネマでアンコール上映してたのを観てきました。
ずいぶんと話題だったようで、立見が出るほどの大盛況でした。
そういう私もちょっと早めに行ったのに、座席は最後の一人で
危うく立見になるところでした^^;
(上映後、明るくなってから知ったけど、けっこうおばあちゃんとかがお席無かったようなので
最初にわかってたら代わったのに~と悔やまれました・・・)
さて、内容はというと
悲しいとかじゃなくて、あったかい涙がはらはらこぼれる感じ。
人間らしく、自分の時間で生きられたらいいな、と思う人が多いから
こんなにたくさんの人が詰めかけるんだろうと思います。
思わずパンフレットも買って、読んでまたジワっと泣いて。。
パンフレットで泣いたのは初めてかも(笑)
私の知り合いやお客さまも、行ったけど定員オーバーで観れなかったという人が
けっこういたので、
自主上映会しませんかってパンフレットに書いてあって
blestでやったら喜ばれるんじゃないかって思い問い合わせてみたら・・・
京都市内は、9月にもう一度京都シネマでアンコール上映が決まっているので
当分無理だとのこと(T_T)
来年になったらできるかな~
2017年06月28日
池田重子コレクション展
梅田阪急で開催されていた“池田重子コレクション展”の
最終日に駆け込みで行ってきました!!
着物好きの方が多く集っている感じで、着物姿の方も見られて
目の保養でした♪
撮影オッケーだったので。


だいたい大正や昭和初期の時代のアンティークが数多く展示され
古き良き時代の雰囲気も感じることができましたし、
コーディネートや帯留を始めとした小物などを見て、いろいろ勉強にもなりました。
会場の周りも、着物フェアみたいな感じで
和のお店がたくさん集まっててそれも見応えありました^^
チケットをくれた友人は、美容家のIKKOさんが来場される日に行って
トークショーを観ることもできたみたいです。
羨ましい~
なにはともあれ、素敵な展示でした\(^o^)/
最終日に駆け込みで行ってきました!!
着物好きの方が多く集っている感じで、着物姿の方も見られて
目の保養でした♪
撮影オッケーだったので。
だいたい大正や昭和初期の時代のアンティークが数多く展示され
古き良き時代の雰囲気も感じることができましたし、
コーディネートや帯留を始めとした小物などを見て、いろいろ勉強にもなりました。
会場の周りも、着物フェアみたいな感じで
和のお店がたくさん集まっててそれも見応えありました^^
チケットをくれた友人は、美容家のIKKOさんが来場される日に行って
トークショーを観ることもできたみたいです。
羨ましい~
なにはともあれ、素敵な展示でした\(^o^)/
2017年05月11日
映画「美女と野獣」
久しぶりに映画のことを。
観てないわけではなかったけど、あまりメジャーなのじゃなかったせいもあって
なかなか書かなかったのですが、
王道ディズニー作品を観たのでちょっと感想。
自分では観に行くことはないであろう作品なのですが
若者に誘われて行ってみました^^
始まってすぐに好きだな、と思ったのですが
最初の舞踏会?のシーンで
ヘアメイクと衣裳がとても好みで、たとえストーリーが嫌いでも観れる!と思ったのですが
そんな心配はよそに、
内容もめっちゃ良かったです♪
お話としては、みなさんご存知のって感じですが
すべてのクオリティーが高くて
やっぱりディズニーはすごい!!と実感したのでした^^
エマ・ワトソンは終始可愛いし

昔話とかそういうのにありがちなツッコミどころは満載でしたが
そんなことはどうでもいい(笑)
同行の若者は、随所で乙女になってキラキラと観ていたのを横目で確認しましたが
私はどうもロマンチックなムードよりも、母子を始めとする使用人の方々に涙してしまいました^^;
なんにせよ、誘ってもらって行ってよかったですヽ(^o^)丿
なんでも食わず嫌いは良くないですね(笑)
2017年02月17日
クラーナハ展
前回の記事に引き続き、美術館へ行ってきました!
そして、また招待券いただいてです~

今回はクラーナハ展。
私は存じ上げなかったのですが、有名な画家さんのようです。
券をくれた友人と大阪の国際美術館に行きました。
二人とも方向音痴でたどり着かなくて大変でしたが^^;
ゆったりと古いヨーロッパの時代を味わうことができてよかったです!
めっちゃ俳優の山田孝之さんに似てる肖像画がありましたよ(笑)
そして、また招待券いただいてです~

今回はクラーナハ展。
私は存じ上げなかったのですが、有名な画家さんのようです。
券をくれた友人と大阪の国際美術館に行きました。
二人とも方向音痴でたどり着かなくて大変でしたが^^;
ゆったりと古いヨーロッパの時代を味わうことができてよかったです!
めっちゃ俳優の山田孝之さんに似てる肖像画がありましたよ(笑)
2017年02月15日
美術館「えき」
清川あさみ展に行ってきました!
ラッキーにもお客さまから招待券をいただきましたので^^
しかも、そうでなかったらこの展覧会があることも知らなかったのです

清川あさみさんの作品は、何冊か本も持ってるくらい好きなのに~^^;
でも結果的には観れてよかったです!!!
とてもとても好きな世界観で、清川さんのセンスに脱帽してました
発想もそれを表現する方法も見事です

教えてくださって、そして招待券までくださってありがとうございます~ヽ(^o^)丿
多謝!!
2017年01月26日
映画「この世界の片隅に」
話題になっているこの作品、
先日2回目を観に行ってきました!
ここんとこ、戦争ものは観ると辛くてなんとなく避けてた感じがあったのですが
今作は観ときたい!と去年に友人とそのお母さんという
異色の三人組で行って来ました。
いわゆる戦争の惨さとか目を覆いたくなる場面というのはほぼなく、
むしろ笑いすらできる感じで進んでいくのですが・・・
年のせいか涙腺が弱くなっている私は
始まって数分でうるっときてからというもの
終始しとしとと涙が止まりませんでした。。
なんか日常が幸せなほど、その後にくる悲劇を思うと泣けてきて(T_T)
2回目を観てわかったのですが、原爆ドームの以前の姿とかも泣きポイントだったんですよねー
同行者にも、「早すぎる」とあきれ顔されました^^;
後でいろんな話を聞くと、ますますあの映画が
いかに緻密によくできていることが知ることができます。
あちこちで泣き声が聞こえたときに
この作品をみて心動かされる人間味のある人がたくさんいて良かったな。
と思ったのでした。
繰り返し何回でも観たくなる、味わい深い作品でした。
先日2回目を観に行ってきました!
ここんとこ、戦争ものは観ると辛くてなんとなく避けてた感じがあったのですが
今作は観ときたい!と去年に友人とそのお母さんという
異色の三人組で行って来ました。
いわゆる戦争の惨さとか目を覆いたくなる場面というのはほぼなく、
むしろ笑いすらできる感じで進んでいくのですが・・・
年のせいか涙腺が弱くなっている私は
始まって数分でうるっときてからというもの
終始しとしとと涙が止まりませんでした。。
なんか日常が幸せなほど、その後にくる悲劇を思うと泣けてきて(T_T)
2回目を観てわかったのですが、原爆ドームの以前の姿とかも泣きポイントだったんですよねー
同行者にも、「早すぎる」とあきれ顔されました^^;
後でいろんな話を聞くと、ますますあの映画が
いかに緻密によくできていることが知ることができます。
あちこちで泣き声が聞こえたときに
この作品をみて心動かされる人間味のある人がたくさんいて良かったな。
と思ったのでした。
繰り返し何回でも観たくなる、味わい深い作品でした。
2016年10月20日
東光寺アートフェスタ2016
今年も開催されました、東光寺アートフェスタ!
第4回目を迎え、恒例行事になりつつあります^^
私も前夜から泊まり込みでお手伝いに行ってきました♪
普段は本番しか観れないのですが、リハーサルも見れるのが
スタッフの特権^^
今発覚したのですが、なぜか写真がアップできません
文章のみになると、全然伝わらなくてもどかしいです(T_T)
でも出演者の方々、出店者のみなさん
そしてご来場の皆さまのおかげさまで
大盛況、大成功に終わりました。
ご来場者数は、過去最高約80名だったそうです。
だんだん成長しているイベントであることを実感します。
そして、このブログの写真はいつ復活できるのでしょうか・・・
第4回目を迎え、恒例行事になりつつあります^^
私も前夜から泊まり込みでお手伝いに行ってきました♪
普段は本番しか観れないのですが、リハーサルも見れるのが
スタッフの特権^^
今発覚したのですが、なぜか写真がアップできません

文章のみになると、全然伝わらなくてもどかしいです(T_T)
でも出演者の方々、出店者のみなさん
そしてご来場の皆さまのおかげさまで
大盛況、大成功に終わりました。
ご来場者数は、過去最高約80名だったそうです。
だんだん成長しているイベントであることを実感します。
そして、このブログの写真はいつ復活できるのでしょうか・・・
2016年09月29日
muro式
俳優ムロツヨシさんの「muro式9.5」を観てきました!
今回は能舞台での一人芝居です。
古典的なイメージのある能舞台をこんな風に使うのか~(*_*)と
大変興味深く楽しく拝見しました。
以前まではゲストアクトがいらっしゃったのですが
今回は一人だからか、いつにも増してムロワールド炸裂!って感じでした。
でも、何回か観て思うのが
ふざけたりコメディな感じなんだけど、つくりがオシャレ。
今回も、プロジェクションマッピング凄かったし
衣裳はスタイリッシュでした。(内容的にそうじゃないのもあったけど笑)
1人でやりきるってほんと凄いことだと思います。
そして、テレビなどでもよく話題になるムロさんの交友関係のすごさが外にありました!!


知ってる俳優さんたちが、名を連ねてます!これらはごく一部。
今回10回目なのに題名が9.5となった理由や
次回は2年後に大々的に10をやるというお話も聞けて納得はいったのですが
来年は観れないのかと思うと残念です。
その間、テレビや映画などで頑張って また期待と思ってもらえるようにしたい
というようなことをムロさんが言っておられましたが
私もまた行けるように、それまで頑張ってたいと思いました
今回は能舞台での一人芝居です。
古典的なイメージのある能舞台をこんな風に使うのか~(*_*)と
大変興味深く楽しく拝見しました。
以前まではゲストアクトがいらっしゃったのですが
今回は一人だからか、いつにも増してムロワールド炸裂!って感じでした。
でも、何回か観て思うのが
ふざけたりコメディな感じなんだけど、つくりがオシャレ。
今回も、プロジェクションマッピング凄かったし
衣裳はスタイリッシュでした。(内容的にそうじゃないのもあったけど笑)
1人でやりきるってほんと凄いことだと思います。
そして、テレビなどでもよく話題になるムロさんの交友関係のすごさが外にありました!!
知ってる俳優さんたちが、名を連ねてます!これらはごく一部。
今回10回目なのに題名が9.5となった理由や
次回は2年後に大々的に10をやるというお話も聞けて納得はいったのですが
来年は観れないのかと思うと残念です。
その間、テレビや映画などで頑張って また期待と思ってもらえるようにしたい
というようなことをムロさんが言っておられましたが
私もまた行けるように、それまで頑張ってたいと思いました

2016年09月15日
シン・ゴジラ
話題の映画「シン・ゴジラ」は観られましたか??
私はどハマりして2回観ました!!
まだまだ観れる!(笑)
内容は特にふれませんが、なんせ素晴らしい
そして、観てからいろいろ語り合うのも楽しい♪
というわけで、DVDが出たら上映会をしたいと企画中です^^
blestならではの
おしゃべりOK、情報を共有しあう、停止・巻き戻しもあり
って感じにしたいな~と思ってます。
DVD早く出ないかなぁぁ(まだ劇場でやってるのに気が早い 笑)
私はどハマりして2回観ました!!
まだまだ観れる!(笑)
内容は特にふれませんが、なんせ素晴らしい

そして、観てからいろいろ語り合うのも楽しい♪
というわけで、DVDが出たら上映会をしたいと企画中です^^
blestならではの
おしゃべりOK、情報を共有しあう、停止・巻き戻しもあり
って感じにしたいな~と思ってます。
DVD早く出ないかなぁぁ(まだ劇場でやってるのに気が早い 笑)
2016年08月17日
ギリ展
イオンモール桂川で開催中の“ギリ展”に行ってきました!

俳優でも活躍中のラーメンズの片桐仁さんの粘土作品展です。
中に入ると、広いスペースにものすごい数の作品が展示されてました
アイディアとそれを現実にする技術。
才能ってすごいなぁ・・・
でも、そんな中でも迷いや葛藤があったことも垣間見れて興味深かったです。
最後の方は、写真を撮ってもよかったのでちょっとおすそ分け^^




これが某ドラマでも使ってらした、噂のエイphone。
実物が見れました♪
芸術が爆発してました!!
俳優でも活躍中のラーメンズの片桐仁さんの粘土作品展です。
中に入ると、広いスペースにものすごい数の作品が展示されてました
アイディアとそれを現実にする技術。
才能ってすごいなぁ・・・
でも、そんな中でも迷いや葛藤があったことも垣間見れて興味深かったです。
最後の方は、写真を撮ってもよかったのでちょっとおすそ分け^^
これが某ドラマでも使ってらした、噂のエイphone。
実物が見れました♪
芸術が爆発してました!!
2016年07月14日
ダリ展
京都市美術館で開催中の「ダリ展」に行ってきました~!


入ってすぐの撮影コーナー♪
ダリワールド炸裂!!
開催始まってすぐだったので、まだ行列できるほどではありませんでした^^
ダリさんてものすごく絵が上手なんですね、って不謹慎なことを感じたりして。
発想も面白いし、それを形にする画力や技術を持ってるって
やっぱり天才なんだーって。
過去(50年前くらい?)ここでダリ展があったとき、ダリ本人も来て指示してたっていう情報を見て
なんか感慨深くなりました。
興味がある方は早めに行くのがおすすめみたいですよーヽ(^o^)丿
入ってすぐの撮影コーナー♪
ダリワールド炸裂!!
開催始まってすぐだったので、まだ行列できるほどではありませんでした^^
ダリさんてものすごく絵が上手なんですね、って不謹慎なことを感じたりして。
発想も面白いし、それを形にする画力や技術を持ってるって
やっぱり天才なんだーって。
過去(50年前くらい?)ここでダリ展があったとき、ダリ本人も来て指示してたっていう情報を見て
なんか感慨深くなりました。
興味がある方は早めに行くのがおすすめみたいですよーヽ(^o^)丿