2016年04月30日
しまだのてんじ3
気付けばずいぶんとご無沙汰しておりました。
なんやかんやしておりました^^
早速告知ですが、現在マヤルカ古書店で開催中の「しまだのてんじ3」
毎年恒例になりつつありますが、もう3回目となります。


今回は壁に絵を描いたりして、大物もあります!
そして、やはり私も物販を担当しております♪



ブローチとイヤリング、ピアスがあります^^
今回は、いつもとまたちょっと違う素材で作ったので
仕上がり感も違うと思います♪
3日(火祝)には、ベートルズさんのライブもあるようです!
ぜひこのゴールデンウィークはマヤルカ古書店に遊びに行ってみてくださーいヽ(^o^)丿
なんやかんやしておりました^^
早速告知ですが、現在マヤルカ古書店で開催中の「しまだのてんじ3」
毎年恒例になりつつありますが、もう3回目となります。
今回は壁に絵を描いたりして、大物もあります!
そして、やはり私も物販を担当しております♪
ブローチとイヤリング、ピアスがあります^^
今回は、いつもとまたちょっと違う素材で作ったので
仕上がり感も違うと思います♪
3日(火祝)には、ベートルズさんのライブもあるようです!
ぜひこのゴールデンウィークはマヤルカ古書店に遊びに行ってみてくださーいヽ(^o^)丿
2016年04月07日
ファッションショー
お客さまが女性1人でオープンされた、とても素敵な雑貨屋さん“yamne”
JR二条駅のすぐ近くにあります。
そちらで、4月18日(月)にファッションショーが開催されます!
私も少~しお手伝いさせてもらえることになりました^^
ご興味ある方はぜひに!!
詳細はコチラから
http://www.yamne.com/#!ALIGHT-2016SS-exhibition/ko7o0/57020aa10cf2e0dbcac3a4ff
2016年03月13日
ダンス。談ス。
久しぶりに観劇してきました。
劇?
「談ス」 という題名のパフォーマンスですね。
大植真太郎・森山未來・平原慎太郎
という三人の気鋭のダンサーさんが出演してます。
大阪ビジネスパークの円形ホールに初めて行ってきました。
演者さんとの距離が近くて、手が届きそうですごかったです。
一言で言うと素晴らしかった。
次に付け加えるなら、
小年3人が休み時間にふざけて戯れてる感じの微笑ましさも多分にあります^^
一流の動けて表現できる人たちが、本気で遊んだらこんな感じなのかなぁっていうのを垣間見るような。
でも本当にアイディアも表現も何もかもが面白くて素晴らしかったです。
私はたまたまコンテンポラリーダンスに触れることが多くて観てる方だとは思うのですが
これは初めて知る方もみんな声を出して笑えて、楽しめるんじゃないかなぁ♪



公演後のステージ
チョークが散乱してえらいことになってますね(笑)
勇気とかLOVEとか、プロレスの人形とかをキーワードに展開していってました。
実は、もう一回京都で観るんです
初めてロームシアターへ行ってきますヽ(^o^)丿
劇?
「談ス」 という題名のパフォーマンスですね。
大植真太郎・森山未來・平原慎太郎
という三人の気鋭のダンサーさんが出演してます。
大阪ビジネスパークの円形ホールに初めて行ってきました。
演者さんとの距離が近くて、手が届きそうですごかったです。
一言で言うと素晴らしかった。
次に付け加えるなら、
小年3人が休み時間にふざけて戯れてる感じの微笑ましさも多分にあります^^
一流の動けて表現できる人たちが、本気で遊んだらこんな感じなのかなぁっていうのを垣間見るような。
でも本当にアイディアも表現も何もかもが面白くて素晴らしかったです。
私はたまたまコンテンポラリーダンスに触れることが多くて観てる方だとは思うのですが
これは初めて知る方もみんな声を出して笑えて、楽しめるんじゃないかなぁ♪
公演後のステージ
チョークが散乱してえらいことになってますね(笑)
勇気とかLOVEとか、プロレスの人形とかをキーワードに展開していってました。
実は、もう一回京都で観るんです

初めてロームシアターへ行ってきますヽ(^o^)丿
2016年01月31日
映画「キツツキと雨」再び
「キツツキと雨」2回目を観ました。
たまたまGYAOで配信してて、やっぱり好きだな~と思って見たのですが
観終わって再び感想を書かずにはいられなくなって
ここに至ります。
思わず前回書いた記事を読むと、2014年2月だったので
ほぼ4年前。
私は4年前にどんなことを感じどんなことを書いたのだろうと。
そして、4年経った私はどう変わってるだろうと。
まず、好きなものは変わってなかった。
やっぱりこの映画はとても好みで、何か感じるものがあった。
好きなシーンも変わってなかったんだけど、
感じ方、考え方に変化はあるのかなって。
今回は
60歳と25歳の男の友情が芽生えてお互いに変化が生じるところ、
そして親子っていいもんだなぁって思って。
まずそれを感じて。
またしてもいっぱい笑ってちょっと泣いたなー。
周りの人の優しさや愛情をしっかりわかって受け取れる人間になりたいなぁと思い
普通の日常を大切に生きたいなぁと思い。
4年前より、もっとこの映画から受け取ったものは多いはず。
基本的に私はパソコンでの動画はながら見が多いのだけど
しっかり見入ってしまいましたね。
もっといろいろ思ったから書きたかったはずなのに
上手く書けないものですね。
3回目観たときも、ブログを書くことにしよう。
もっと感じるものも書き方も変わってるかもしれないから。
こういうのも、ブログを細々でも続けててよかったって思うときだなぁ~
なんだかまとまってなくて。。
読んでいただいた方、すみません^^;
たまたまGYAOで配信してて、やっぱり好きだな~と思って見たのですが
観終わって再び感想を書かずにはいられなくなって
ここに至ります。
思わず前回書いた記事を読むと、2014年2月だったので
ほぼ4年前。
私は4年前にどんなことを感じどんなことを書いたのだろうと。
そして、4年経った私はどう変わってるだろうと。
まず、好きなものは変わってなかった。
やっぱりこの映画はとても好みで、何か感じるものがあった。
好きなシーンも変わってなかったんだけど、
感じ方、考え方に変化はあるのかなって。
今回は
60歳と25歳の男の友情が芽生えてお互いに変化が生じるところ、
そして親子っていいもんだなぁって思って。
まずそれを感じて。
またしてもいっぱい笑ってちょっと泣いたなー。
周りの人の優しさや愛情をしっかりわかって受け取れる人間になりたいなぁと思い
普通の日常を大切に生きたいなぁと思い。
4年前より、もっとこの映画から受け取ったものは多いはず。
基本的に私はパソコンでの動画はながら見が多いのだけど
しっかり見入ってしまいましたね。
もっといろいろ思ったから書きたかったはずなのに
上手く書けないものですね。
3回目観たときも、ブログを書くことにしよう。
もっと感じるものも書き方も変わってるかもしれないから。
こういうのも、ブログを細々でも続けててよかったって思うときだなぁ~
なんだかまとまってなくて。。
読んでいただいた方、すみません^^;
2015年12月20日
個展
西陣のマヤルカ古書店にて、
友人のしまだあきこが個展をいたします


架空の世界・国々の民族学博物館
という設定での展示は、
とても面白いものになっています^^
私も装飾品を担当して、少し作品を提供したり協力したりしてます♪
年末年始での開催になりますので
お正月にお店のお休みがあったりしますが
わりと長い期間やってますので
よろしければ皆様お運びくださいませヽ(^o^)丿
友人のしまだあきこが個展をいたします

架空の世界・国々の民族学博物館
という設定での展示は、
とても面白いものになっています^^
私も装飾品を担当して、少し作品を提供したり協力したりしてます♪
年末年始での開催になりますので
お正月にお店のお休みがあったりしますが
わりと長い期間やってますので
よろしければ皆様お運びくださいませヽ(^o^)丿
2015年12月04日
トーキョー
東京へ行ってきました!
目的は、森山未來主演の舞台「死刑執行中脱獄進行中」
それに、なんと知り合いの森川弘和さんも出演してるので
これは観に行かねば!!と友人たちとで行って来たわけです^^

原作が、「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦さんなので
そちらでご存知の方も多いようです。

お花がありました♪
舞台は、お芝居というよりダンスの要素が多かったので
コンテンポラリーダンスというジャンルになじみの少ない方は
戸惑ってしまうかもしれない作品ですね^^;
私個人としては、素晴らしい大好きな作品です
公演後、初めて楽屋に入らせていただいて
現場を垣間見ることができました(^^)v
もう一回、大阪でも観れるので
まだお楽しみは続くのです
目的は、森山未來主演の舞台「死刑執行中脱獄進行中」
それに、なんと知り合いの森川弘和さんも出演してるので
これは観に行かねば!!と友人たちとで行って来たわけです^^
原作が、「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦さんなので
そちらでご存知の方も多いようです。
お花がありました♪
舞台は、お芝居というよりダンスの要素が多かったので
コンテンポラリーダンスというジャンルになじみの少ない方は
戸惑ってしまうかもしれない作品ですね^^;
私個人としては、素晴らしい大好きな作品です

公演後、初めて楽屋に入らせていただいて
現場を垣間見ることができました(^^)v
もう一回、大阪でも観れるので
まだお楽しみは続くのです

2015年10月16日
人形劇
題名を人形劇にしてしまったのですが、
そんな一言では言い表せないものを観せていただきました^^
百鬼ゆめひな京都公演
「朧ノ月 恋ノ花」
場所は四条烏丸からほど近い、洋服生地きもの屋のミミズクヤさん。
予約受付からすぐに完売の人気公演でした。

会場の2階お座敷へと上がると
なんとも美しい人形が佇んでいます。
上演中は撮影禁止なので始まる前に^^
演目は
「化身」
民間伝承の“神かくし”をもとにした艶やかな等身大人形の娘と山の精霊による演舞。
「六花ーRocka-」
雪女を題材にした狂おしく切ない恋の物語
そして演じるのは
人形師 飯田未千香(百鬼ゆめひな)さん
自ら“ひとがた(等身大人形”を創り、人への思いを込めて遣う。
単独公演の他に能などの古典芸能、邦楽、ジャズとのコラボレーション、
映画、TVなどに出演。
という方だそうで、私も初めてのことでどんなのか想像つかないまま拝見しました。
始まると、言葉なく舞い踊るように演じられるのを観て引き込まれました!
なんとも妖艶で不思議な世界観。
古典とも現代的ともとれる初めてみる感じに魅了されました。
人形も美しいし、男性役はお面を付けてらっしゃるのですが
イケメン!!(笑)


終演後のサービスショット
一緒に撮ってもらった写真があるのですが
激しく世界観を壊すので割愛します(笑)
後からお話を聞くことができたのですが、
男性を演じるときは、手の節を出すようにしたりして男っぽさを表現すると
おっしゃってたのが印象的でした。
いいものを観ました
また関西公演あれば行きたいです
そんな一言では言い表せないものを観せていただきました^^
百鬼ゆめひな京都公演
「朧ノ月 恋ノ花」
場所は四条烏丸からほど近い、洋服生地きもの屋のミミズクヤさん。
予約受付からすぐに完売の人気公演でした。
会場の2階お座敷へと上がると
なんとも美しい人形が佇んでいます。
上演中は撮影禁止なので始まる前に^^
演目は
「化身」
民間伝承の“神かくし”をもとにした艶やかな等身大人形の娘と山の精霊による演舞。
「六花ーRocka-」
雪女を題材にした狂おしく切ない恋の物語
そして演じるのは
人形師 飯田未千香(百鬼ゆめひな)さん
自ら“ひとがた(等身大人形”を創り、人への思いを込めて遣う。
単独公演の他に能などの古典芸能、邦楽、ジャズとのコラボレーション、
映画、TVなどに出演。
という方だそうで、私も初めてのことでどんなのか想像つかないまま拝見しました。
始まると、言葉なく舞い踊るように演じられるのを観て引き込まれました!
なんとも妖艶で不思議な世界観。
古典とも現代的ともとれる初めてみる感じに魅了されました。
人形も美しいし、男性役はお面を付けてらっしゃるのですが
イケメン!!(笑)
終演後のサービスショット
一緒に撮ってもらった写真があるのですが
激しく世界観を壊すので割愛します(笑)
後からお話を聞くことができたのですが、
男性を演じるときは、手の節を出すようにしたりして男っぽさを表現すると
おっしゃってたのが印象的でした。
いいものを観ました
また関西公演あれば行きたいです

2015年09月10日
歌舞伎を観劇
少し前の話になりますが、おそらく人生初歌舞伎に行ってきました。
と言っても、脚本宮藤官九郎・演出三池崇史という
異色のものですが^^
主演は市川海老蔵・中村獅童
このメンバーの発表があってから、どうしても観たいと思ってたのですが
東京しかやってなくて
行ってもいいと思うくらいだったけど都合が合わず・・・(T_T)
それが足掛け約1年、大阪で公演があるということで
張り切ってチケットを取り、行ってきましたオリックス劇場!!


あ、今まで題名行ってなかった(笑)
六本木歌舞伎「地球投五郎宇宙荒事」
十八世中村勘三郎さんが、海老蔵さんと獅童さんに
「海老蔵君が荒事で、最後に地球を投げちゃうような面白いものをつくるといい」
と言ったのが発端らしいです。
荒事とは、ざっくりとヒーローもの、という意味合いらしいのですが
実際お話はスターウォーズをほぼ丸パクリ(笑)
名前もだいたい漢字のあて名(爆)
これがまた面白い!!!
加藤清史郎くんも大きくなって、ヨーダの役してました(笑)
歌舞伎を知ってる人も知らない人も楽しめたのではないでしょうか^^
天才の集団を目撃した\(◎o◎)/!
という感じです。
大満足~
と言っても、脚本宮藤官九郎・演出三池崇史という
異色のものですが^^
主演は市川海老蔵・中村獅童
このメンバーの発表があってから、どうしても観たいと思ってたのですが
東京しかやってなくて
行ってもいいと思うくらいだったけど都合が合わず・・・(T_T)
それが足掛け約1年、大阪で公演があるということで
張り切ってチケットを取り、行ってきましたオリックス劇場!!
あ、今まで題名行ってなかった(笑)
六本木歌舞伎「地球投五郎宇宙荒事」
十八世中村勘三郎さんが、海老蔵さんと獅童さんに
「海老蔵君が荒事で、最後に地球を投げちゃうような面白いものをつくるといい」
と言ったのが発端らしいです。
荒事とは、ざっくりとヒーローもの、という意味合いらしいのですが
実際お話はスターウォーズをほぼ丸パクリ(笑)
名前もだいたい漢字のあて名(爆)
これがまた面白い!!!
加藤清史郎くんも大きくなって、ヨーダの役してました(笑)
歌舞伎を知ってる人も知らない人も楽しめたのではないでしょうか^^
天才の集団を目撃した\(◎o◎)/!
という感じです。
大満足~

2015年08月15日
北大路魯山人展
魯山人展に行ってきました!
興味はあって、ちょうどお客さまからチケットをいただいたのでラッキーでした♪
初めて作品を間近で観たのですが、
なんというか
花器とかお皿とかは、
自分だったらこんなお花で飾りたいなぁ
こういう風に盛り付けるのが好みだなぁ
などと、空白の部分を楽しむということが思いがけず面白かったです。
それに関しては、私が大人になったのか
はたまた魯山人の策略にはまったのかは解りませんが
とても新鮮な見方ができたなぁと思いました。
最後の、カウンターに映像を流して
実際 魯山人の器でお寿司を出してもらってるような演出も面白かったです。
帰りには、美術館のカフェで
魯山人モヒートと洒落こみました(*^_^*)
テラス席があってお気に入りの場所です^^
でも、暑さのせいか私しかいませんでしたが(笑)
有意義な日を過ごすことができました!
チケットありがとうございました~ヽ(^o^)丿
2015年06月12日
USJ
USJ、今はユニバ?!に行ってきました~!!
久々です!!
一番の目的は、バイオハザードの脱出ゲームだったのですが、
ネタバレ絶対禁止なので、何もご報告できることはありません(笑)
ただただ楽しかったので、みなさんも行ってみるといいよ!(笑)
なんせ人が多くて、何でも並んでて
缶ジュースの自動販売機にすら行列にはひきました^^;
ハリーポッターは3時間待ち((+_+))
私たちは大人なので、早く乗れるチケット買ってた上に
1人でも楽しめる、と予約してないものはシングルライダーになったので
驚異の数を回りました^m^
休憩もそこそこにだいぶ詰め込みましたね(笑)
数少ない写真のまとめ。





巨大な造形物は、噂に違わぬ素晴らしさで、思わず惚れ惚れと見とれてました
日本の技術の高さは凄いですね!!
大充実の楽しい1日でしたヽ(^o^)丿
久々です!!
一番の目的は、バイオハザードの脱出ゲームだったのですが、
ネタバレ絶対禁止なので、何もご報告できることはありません(笑)
ただただ楽しかったので、みなさんも行ってみるといいよ!(笑)
なんせ人が多くて、何でも並んでて
缶ジュースの自動販売機にすら行列にはひきました^^;
ハリーポッターは3時間待ち((+_+))
私たちは大人なので、早く乗れるチケット買ってた上に
1人でも楽しめる、と予約してないものはシングルライダーになったので
驚異の数を回りました^m^
休憩もそこそこにだいぶ詰め込みましたね(笑)
数少ない写真のまとめ。




巨大な造形物は、噂に違わぬ素晴らしさで、思わず惚れ惚れと見とれてました

日本の技術の高さは凄いですね!!
大充実の楽しい1日でしたヽ(^o^)丿
2015年03月21日
ブラックジャック
京都国際マンガミュージアム(でしたっけ?)に行ってきました!
行ってみたいなぁと思いながら初めてです。
京都伝統文化の日(でしたっけ?笑)の期間中で
市バス・地下鉄・指定の施設が無料になっているので
それを利用しまして。
マンガミュージアムは、
「医師たちのブラックジャック展」がお目当てです。
一時、1年に1回はブラックジャックを読み返してた私としては観ておきたい!!
↑ 上の1行、表現がなんだかおかしいけど、いい言葉が浮かばないのでそのまま続けます^^;
お医者さんがそれぞれ思うブラックジャックの名場面を選んで
想いとともにパネルで展示してあります。
何回も読み返しているので、すぐわかるのもあれば
印象の薄いものもあったりして。
でも楽しめました♪
次の部屋にはオペ室が作ってあって、手術着を来て写真が撮れるコーナーも。

私は一人だったので、写真はこれくらいで(笑)
ピノコ可愛い
行ってみたいなぁと思いながら初めてです。
京都伝統文化の日(でしたっけ?笑)の期間中で
市バス・地下鉄・指定の施設が無料になっているので
それを利用しまして。
マンガミュージアムは、
「医師たちのブラックジャック展」がお目当てです。
一時、1年に1回はブラックジャックを読み返してた私としては観ておきたい!!
↑ 上の1行、表現がなんだかおかしいけど、いい言葉が浮かばないのでそのまま続けます^^;
お医者さんがそれぞれ思うブラックジャックの名場面を選んで
想いとともにパネルで展示してあります。
何回も読み返しているので、すぐわかるのもあれば
印象の薄いものもあったりして。
でも楽しめました♪
次の部屋にはオペ室が作ってあって、手術着を来て写真が撮れるコーナーも。
私は一人だったので、写真はこれくらいで(笑)
ピノコ可愛い

2015年02月22日
映画「ビッグ・アイズ」
ティム・バートン監督のこの作品、
大々的に宣伝していないのか、私の情報不足なのか
上映していることを知らなかったのですが
「繕い裁つ人」を観たときに知って、観たいなぁと思って。
妻の描いている絵を夫が自分が描いたことにしていて
それがどんどん人気が出て有名になっていったことから
富と名声を手に入れた反面、ほころびが出てくる・・・
という実話らしいのです。
奇しくも、現在テレビドラマでも「ゴーストライター」というのをやってますが
もしかしたら現実にもよくある話なのでしょうか。
あ、そういえば音楽界でもありましたね(=_=)
ティム・バートン監督、今回はわりと普通の映像です(笑)
白塗りの人も出てこない。
でも、時折、らしいなっていうヘアメイクが出てきて
ちょっとニヤっとしてしまいました^^
教訓:何をするにも、正直に生きよう!!
でした♪
2015年02月20日
映画「繕い裁つ人」
今週はけっこう映画観ました♪
というより、去年下がった映画熱がまた上がった?!
まずは「繕い裁つ人」から。

泣く映画かはわからないけど、私はかなり泣きました(T_T)
主人公の市江さんみたいな「頑固おやじ」のような職人さんも好きだし
登場される方たちがみんないい人、という安心感も好き。
この町の人たちは先代のおばあちゃんによってか、みんなお洒落だし意識も高い。
先代のお葬式のシーンは秀逸でした。
自分の為に仕立てた、もしくは受け継いだ洋服を
時には仕立て直しながら大切に着る。
とても素敵なことだし、丁寧に生きてる感じがします。
私も最近、年のせいか(笑)それを体現しようと思うようになってきてます。
昔は質より量だったけど^^
そして、この映画に出てくるお洋服たちが上質で本当に素敵でした。
市江さんが外に出るときの巻き物の使い方の美しさったら!
お手本にしたいです。
「いっぱいあったら、本当に好きなものがわからなくなる。」
「この服の良さは使い捨ての服ばかり着てるお前たち(孫)にはわからないから帰りなさい」
みたいな、心に残る言葉もたくさんありました。
私も上質な生き方をしたいと思います。
というより、去年下がった映画熱がまた上がった?!
まずは「繕い裁つ人」から。
泣く映画かはわからないけど、私はかなり泣きました(T_T)
主人公の市江さんみたいな「頑固おやじ」のような職人さんも好きだし
登場される方たちがみんないい人、という安心感も好き。
この町の人たちは先代のおばあちゃんによってか、みんなお洒落だし意識も高い。
先代のお葬式のシーンは秀逸でした。
自分の為に仕立てた、もしくは受け継いだ洋服を
時には仕立て直しながら大切に着る。
とても素敵なことだし、丁寧に生きてる感じがします。
私も最近、年のせいか(笑)それを体現しようと思うようになってきてます。
昔は質より量だったけど^^
そして、この映画に出てくるお洋服たちが上質で本当に素敵でした。
市江さんが外に出るときの巻き物の使い方の美しさったら!
お手本にしたいです。
「いっぱいあったら、本当に好きなものがわからなくなる。」
「この服の良さは使い捨ての服ばかり着てるお前たち(孫)にはわからないから帰りなさい」
みたいな、心に残る言葉もたくさんありました。
私も上質な生き方をしたいと思います。
2015年02月19日
舞台「プルートゥ」
楽しみにしていたお芝居、「プルートゥ」を観てきました!!!

まず、いきなりですが、めちゃくちゃ良かった~~
ほんと素晴らしかったです。
もともと原作漫画も大好きでしたが、舞台化って・・・
と思ってましたし、尚且つダンスも入ってくるって、どうなるのか想像もつかない!!
でも、大好きな森山未來君だし間違いないはず!(^^)!と期待だけを持って行きましたが
裏切られませんでした♪
ただ、原作を読んでない人には十分理解できたが疑問ではありますが^^;
他の出演者の方々も良かったし、
ダンスも良かったし、
この場面をこんな表現にするのか~と感服いたしました。
コンテンポラリーダンスをここまで踊れるメジャーな俳優さんは
彼をおいて他にいないのではないかと思うくらいです。
そして、今回は座席もめっちゃ良くて8列目とかやったんですよねぇぇ
ずっと席運なかったので、ほんと嬉しかったですヽ(^o^)丿
はぁぁ~素敵な時間だったなぁぁ
まず、いきなりですが、めちゃくちゃ良かった~~

ほんと素晴らしかったです。
もともと原作漫画も大好きでしたが、舞台化って・・・
と思ってましたし、尚且つダンスも入ってくるって、どうなるのか想像もつかない!!
でも、大好きな森山未來君だし間違いないはず!(^^)!と期待だけを持って行きましたが
裏切られませんでした♪
ただ、原作を読んでない人には十分理解できたが疑問ではありますが^^;
他の出演者の方々も良かったし、
ダンスも良かったし、
この場面をこんな表現にするのか~と感服いたしました。
コンテンポラリーダンスをここまで踊れるメジャーな俳優さんは
彼をおいて他にいないのではないかと思うくらいです。
そして、今回は座席もめっちゃ良くて8列目とかやったんですよねぇぇ

ずっと席運なかったので、ほんと嬉しかったですヽ(^o^)丿
はぁぁ~素敵な時間だったなぁぁ

2015年02月07日
七本松落語会
今年初の落語に行ってきました!
リサーチパークで定期的に開催されている七本松落語会。
中心は三代目林家菊丸さん。
ゲストは桂米輝さんと桂三度さん。
最初の桂米輝さんは、まだ若手ながらにすごい面白くて
なんだか安心して聞ける感じでした。
落語の上手いヘタはわかんないけど、オモシロければオッケー♪
三度さんはご存知、世界のナベアツ改め、です^^
創作かな、と思いきやお話は古典でもないかもやけど
練られた面白い内容でした。
今まで、いろんな形でテレビなどで活躍されてるのを観てましたが
落語もめちゃくちゃ面白かったです!
そして菊丸さんは二席。
一つめも面白かったですが後のは人情噺で、
後から「若い人には難しかったですか?」と聞かれましたが
世界にグイグイ引き込まれて、集中が切れることなく聞けました。
三人さんとも、実力がすごい方々なんだろうなぁぁと
素人ながらに思いますが
なんせ、めっちゃ面白かった~ヽ(^o^)丿
リサーチパークで定期的に開催されている七本松落語会。
中心は三代目林家菊丸さん。
ゲストは桂米輝さんと桂三度さん。
最初の桂米輝さんは、まだ若手ながらにすごい面白くて
なんだか安心して聞ける感じでした。
落語の上手いヘタはわかんないけど、オモシロければオッケー♪
三度さんはご存知、世界のナベアツ改め、です^^
創作かな、と思いきやお話は古典でもないかもやけど
練られた面白い内容でした。
今まで、いろんな形でテレビなどで活躍されてるのを観てましたが
落語もめちゃくちゃ面白かったです!
そして菊丸さんは二席。
一つめも面白かったですが後のは人情噺で、
後から「若い人には難しかったですか?」と聞かれましたが
世界にグイグイ引き込まれて、集中が切れることなく聞けました。
三人さんとも、実力がすごい方々なんだろうなぁぁと
素人ながらに思いますが
なんせ、めっちゃ面白かった~ヽ(^o^)丿
2015年01月31日
映画「百円の恋」
前回の記事の「滝をみにいく」に続き今回も映画です。
今年初映画はこれも合わせて1日に2本観ました!!
両方めちゃくちゃ良かった~
2本で全然疲れないくらい惹きつけられ、集中しました^^

この作品はなにより安藤サクラが素晴らしかった!!
女優魂ですね
名のある女優さんだけど、700人の応募からオーディションで勝ち取った役らしいです。
これは彼女じゃないと成り立たなかったのではないかと思うくらいでした。
ポスター通り、いろんな意味で痛かったです。
そして、ボクシングをする一子(役名)がとてもかっこよかった。
映画や本などのお話は、自分の中に無かった想いや行動、発想などが
知ったり疑似体験できるのがいいですね。
このお話に出てくる人たちは、みんなどこかしらポンコツだったりするのだけど
こんな人もいるのか~とか、こう思う人もいるのかと知りました。
今年初映画はこれも合わせて1日に2本観ました!!
両方めちゃくちゃ良かった~

2本で全然疲れないくらい惹きつけられ、集中しました^^
この作品はなにより安藤サクラが素晴らしかった!!
女優魂ですね
名のある女優さんだけど、700人の応募からオーディションで勝ち取った役らしいです。
これは彼女じゃないと成り立たなかったのではないかと思うくらいでした。
ポスター通り、いろんな意味で痛かったです。
そして、ボクシングをする一子(役名)がとてもかっこよかった。
映画や本などのお話は、自分の中に無かった想いや行動、発想などが
知ったり疑似体験できるのがいいですね。
このお話に出てくる人たちは、みんなどこかしらポンコツだったりするのだけど
こんな人もいるのか~とか、こう思う人もいるのかと知りました。
2015年01月30日
映画「滝をみにいく」
とっても久しぶりに映画館へ行きました。
去年後半はなぜか優先順位が下がってしまっていた映画鑑賞。
2015年はこれでスタートです^^

待ってましたの沖田修一監督。
今回は演技経験が少ない人も入っての7人のおばちゃんのお話です。
40代以上経験問わずのオーディションで選ばれた7人がヒロイン(?)。
ほぼ山の中が舞台で、バスツアーに参加した知らない者同士のおばちゃん達が
山で遭難したからさぁ大変!というお話なのですが
本当に面白かった!!!
今まで沖田監督の作品は
知られた俳優さん達が出ている映画しか観ていませんが
今回、実験的な作品だと思うのですが
凄いです。天才です
これからも沖田監督の作品は観続けると思いますヽ(^o^)丿
去年後半はなぜか優先順位が下がってしまっていた映画鑑賞。
2015年はこれでスタートです^^
待ってましたの沖田修一監督。
今回は演技経験が少ない人も入っての7人のおばちゃんのお話です。
40代以上経験問わずのオーディションで選ばれた7人がヒロイン(?)。
ほぼ山の中が舞台で、バスツアーに参加した知らない者同士のおばちゃん達が
山で遭難したからさぁ大変!というお話なのですが
本当に面白かった!!!
今まで沖田監督の作品は
知られた俳優さん達が出ている映画しか観ていませんが
今回、実験的な作品だと思うのですが
凄いです。天才です

これからも沖田監督の作品は観続けると思いますヽ(^o^)丿
2014年12月18日
狂言
少し前のことですが、岡崎の観世会館で狂言を観ました。

初めて狂言を観たのは高校のとき。
学校から連れて行ってもらいました。
そのときに、すごく面白かったのをずっと覚えていて
観たかったのですが
公演が、土日の日中が多く
私の行ける日がなかなかなくて(T_T)
狂言の方がされてるコント?お芝居?に何回か観に行ったくらいでした。
ついに念願叶って、能舞台の狂言を観ることができました
やっぱりめっちゃ面白くて、声を出して笑うくらいで、また観たい!と欲が出てきます。
若い世代の方々が、創作狂言や面白いことをいろいろされていて興味深いし
ベテランの方々がそれを面白がって協力してる感じが見受けられる気がして
古典芸能としてとても良い形だと思います♪
やはり、狂言はオモシロ要素ふんだんなものなので
皆さんユーモアに溢れているのでしょうか^^
私にとってもこの面白さはめっちゃツボです。
もっと観れる時間にもやってほしいなぁぁ
初めて狂言を観たのは高校のとき。
学校から連れて行ってもらいました。
そのときに、すごく面白かったのをずっと覚えていて
観たかったのですが
公演が、土日の日中が多く
私の行ける日がなかなかなくて(T_T)
狂言の方がされてるコント?お芝居?に何回か観に行ったくらいでした。
ついに念願叶って、能舞台の狂言を観ることができました

やっぱりめっちゃ面白くて、声を出して笑うくらいで、また観たい!と欲が出てきます。
若い世代の方々が、創作狂言や面白いことをいろいろされていて興味深いし
ベテランの方々がそれを面白がって協力してる感じが見受けられる気がして
古典芸能としてとても良い形だと思います♪
やはり、狂言はオモシロ要素ふんだんなものなので
皆さんユーモアに溢れているのでしょうか^^
私にとってもこの面白さはめっちゃツボです。
もっと観れる時間にもやってほしいなぁぁ

2014年11月27日
弾丸東京
ダンスを教えてもらったことのある師匠(!?)の
コンテンポラリーダンサーの森川弘和さんが
“フェスティバルトーキョー”という芸術祭にソロで出演されるので観に行きました!
私のお休みは連休ではなかったので、1日だけの強行スケジュールでしたが^^;
池袋で友人たちと待ち合わせ、有名な落合シェフのお店でランチ。

前菜のサラダ。

きのこのクリームソース。トリュフ風味・・・やったかな。
ウニのパスタが有名と思って注文しよかと思ったのですが、
そういえばそんなにウニ好きじゃなかったなと思い出して変更(笑)
それから、初のメイドカフェを楽しんだり♪
本当は執事喫茶に行きたかったのですが、
なんと全部の時間満席(*_*)
そして、お目当てのダンス公演へ!


題名の“動物紳士”は
森川さんがタイトルを何にするかを考えたはった時に
今回一緒に東京に行ったメンバーで飲んでて
そこで出てきたワードだったので、「それはぜひ観に行かないと!!」となったわけです^^
実際の舞台は、それはもう素晴らしいものでした。
人間の身体はこんなにも美しいものなのか、と目が離せなくなり
芸術性の高さに驚き
そしてコミカルなパートもあって、笑いも取れる振り幅の広さに驚き。。
独りで演りきったステージでした。
本当に素晴らしく観れてよかった!
森川さんは女優の片桐はいりさんとも親交があるようで
同じときに観に来られてて、すぐ近くにいたのに
声を掛けられなかったのが心残りです^_^;
充実の東京でした~ヽ(^o^)丿
コンテンポラリーダンサーの森川弘和さんが
“フェスティバルトーキョー”という芸術祭にソロで出演されるので観に行きました!
私のお休みは連休ではなかったので、1日だけの強行スケジュールでしたが^^;
池袋で友人たちと待ち合わせ、有名な落合シェフのお店でランチ。
前菜のサラダ。
きのこのクリームソース。トリュフ風味・・・やったかな。
ウニのパスタが有名と思って注文しよかと思ったのですが、
そういえばそんなにウニ好きじゃなかったなと思い出して変更(笑)
それから、初のメイドカフェを楽しんだり♪
本当は執事喫茶に行きたかったのですが、
なんと全部の時間満席(*_*)
そして、お目当てのダンス公演へ!
題名の“動物紳士”は
森川さんがタイトルを何にするかを考えたはった時に
今回一緒に東京に行ったメンバーで飲んでて
そこで出てきたワードだったので、「それはぜひ観に行かないと!!」となったわけです^^
実際の舞台は、それはもう素晴らしいものでした。
人間の身体はこんなにも美しいものなのか、と目が離せなくなり
芸術性の高さに驚き
そしてコミカルなパートもあって、笑いも取れる振り幅の広さに驚き。。
独りで演りきったステージでした。
本当に素晴らしく観れてよかった!
森川さんは女優の片桐はいりさんとも親交があるようで
同じときに観に来られてて、すぐ近くにいたのに
声を掛けられなかったのが心残りです^_^;
充実の東京でした~ヽ(^o^)丿
2014年11月24日
映画「天才スピヴェット」
かの有名な「アメリ」などの監督の最新作です。
とても好きな映画でした。
なにが凄いって、天才のスピヴェット少年を演じてるカイル・キャトレット君が天才です!!
素晴らしい

ほんでめっちゃ可愛い)^o^(
若干10歳のカイル君は、6か国語を操り
7歳以下の武道選手権の世界チャンピオンという経歴を持っている
スーパーボーイなのです

おばちゃんメロメロになっちゃいそうです(笑)
そして、なんだかなんとなく不器用な愛すべき家族たちも素敵です^^
笑って泣いて、映像も美しくて。
観て良かったです^^