京つう

日記/くらし/一般  |右京区

新規登録ログインヘルプ


【社会的な活動】地震の被災地を緊急支援(Yahoo!ボランティア)
Google東北地方太平洋沖地震 災害情報ページ
【東北地方太平洋沖地震】通信各社の災害用伝言板
Twitter
ツイッタータイムラインブログパーツ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2015年02月20日

映画「繕い裁つ人」

今週はけっこう映画観ました♪

というより、去年下がった映画熱がまた上がった?!


まずは「繕い裁つ人」から。





泣く映画かはわからないけど、私はかなり泣きました(T_T)


主人公の市江さんみたいな「頑固おやじ」のような職人さんも好きだし

登場される方たちがみんないい人、という安心感も好き。

この町の人たちは先代のおばあちゃんによってか、みんなお洒落だし意識も高い。


先代のお葬式のシーンは秀逸でした。



自分の為に仕立てた、もしくは受け継いだ洋服を

時には仕立て直しながら大切に着る。


とても素敵なことだし、丁寧に生きてる感じがします。


私も最近、年のせいか(笑)それを体現しようと思うようになってきてます。

昔は質より量だったけど^^


そして、この映画に出てくるお洋服たちが上質で本当に素敵でした。

市江さんが外に出るときの巻き物の使い方の美しさったら!

お手本にしたいです。


「いっぱいあったら、本当に好きなものがわからなくなる。」

「この服の良さは使い捨ての服ばかり着てるお前たち(孫)にはわからないから帰りなさい」


みたいな、心に残る言葉もたくさんありました。


私も上質な生き方をしたいと思います。