京つう

日記/くらし/一般  |右京区

新規登録ログインヘルプ


【社会的な活動】地震の被災地を緊急支援(Yahoo!ボランティア)
Google東北地方太平洋沖地震 災害情報ページ
【東北地方太平洋沖地震】通信各社の災害用伝言板
Twitter
ツイッタータイムラインブログパーツ

2009年05月01日

ファイナル アンサー!

アカデミー賞の審査員の方々とは
好みが合わないと思ってました
過去の受賞作品を見てもあまり良いと思うのが
なかったので。

だから今年度受賞した
スラムドッグ$ミリオネア
も半信半疑で見るか迷いながらも見に行きました

結果から言うと
物凄く良かった!
本当に見てよかった!!
この興奮を伝えるのは長くなりそうやけど
言いたいのでお付き合いくださいませ

そもそも私はクイズミリオネアを見たことがないので
知らなかったのですが
この番組はイギリス発祥で
世界各国で放送されているそうです
この映画の舞台であるインドも例外ではなく
インドの貧しい人々は大富豪を夢見て
テレビにかじりつくのです
初めて本作品のノミネートのニュースを聞いた時は
みのさんをモチーフにしたパロディー映画かと
思ったものでしたが
とんでもない!!

物語はスラム出身の教育も受けていない18歳の青年が
なぜ最後の一問を残すだけのところまで正解し続けることができたのか、
を軸にインドの(特にスラム)の実状をからめて進みます

話の先が読めないので
ずっとハラハラドキドキくぎ付けでした
低予算の映画らしいのですが
とにかく話の持っていき方がうまい!
大作といわれるのにありがちな
???・・・と観客側がついていけないようなのではなく
ある意味単純!
わかりやすい!

しかしインドの現実は凄まじい!
子供たちが命からがら生きている
毎日がサバイバル
逞しくそして悪知恵をつけていく。
そうじゃないと明日がない・・・

豊かな日本に生まれ
五体満足・健康に育ってきた私は
感謝せずにはいられない
お父さんお母さんありがとう!
話がどんどん進むにつれいろんな事が明らかになり
最後のクイズが終わると青年に光が見えます

そしてラスト、
今までのインド映画の法則どおり
話のシリアスさに関係なく(!)
青年と黒木メイサ似のヒロインが
群舞を従えて楽しそうに踊る・・・

すっかり忘れてたけど
昔流行ったインド映画、
踊るマハラジャ」・「ボンベイ
にみた、歌って踊るエンターエイメントを
彷彿とさせる感じで笑ってしまいました。。

いやー、大満足な作品でしたー!
思わず評論家のようになってしまいましたー
アカデミー賞を見直しましたよ
今までやったら絶対選ばれない作品だろうということだったので。
音楽も良かったですよーICON61

そのまま帰るのはさびしかったので
この興奮を伝えるため
いつものシクロへと向いました

アケミママが言うには
あの映画に出演した子供たちは
本当のスラムの子達で
出演料を今 渡すと親にまき上げられるので
成人してから渡す約束になっているのだそう・・・

やはり今の日本以上に
インドには光と闇が共存しているのだと思いました

ま、ちょっと話すぎたかもやけど
興味ある人は見てみてください!
今がありがたく思えるはずicon14

最後にシクロ住人のYさん
私がひとりで見に行ったと言ったら
可愛そうな顔で見るのはやめてください!!
ほんとにかわいそうになるじゃないですかっicon08
私は好きでひとりで行ってるんです!

次は何見よっかなーICON64



同じカテゴリー(美術・芸術(映画・美術館etc・・・))の記事画像
藤田嗣治展
東光寺アートフェスタ
映画「犬ヶ島」
muro式.10
UTAGE
映画「キングスマン」
同じカテゴリー(美術・芸術(映画・美術館etc・・・))の記事
 藤田嗣治展 (2018-11-22 13:43)
 東光寺アートフェスタ (2018-09-29 11:11)
 映画「犬ヶ島」 (2018-06-09 12:33)
 muro式.10 (2018-05-18 13:03)
 UTAGE (2018-05-11 10:42)
 映画「キングスマン」 (2018-01-31 12:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。