京つう

日記/くらし/一般  |右京区

新規登録ログインヘルプ


【社会的な活動】地震の被災地を緊急支援(Yahoo!ボランティア)
Google東北地方太平洋沖地震 災害情報ページ
【東北地方太平洋沖地震】通信各社の災害用伝言板
Twitter
ツイッタータイムラインブログパーツ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2014年04月04日

着物ショーに行ってきました。

先日、着物のファッションショーが平安神宮で開催されるということで

見学してきましたヽ(^o^)丿



このショーは学生さんが主体となっている団体の企画らしいのです。

とても素敵でした♪


着物を身近に感じてもらえるような

ブーツや帽子、ヘッドフォンやメガネなどを合わせたカジュアルコーディネート例から


振袖や白無垢の王道な特別の日和装まで


相当な数の着物スタイルを観れて幸せ気分でしたicon12



街が素敵な着物レディでいっぱいになるといいな(*^_^*)

着物大好きICON61

  

2014年03月27日

ゲキシネ「五右衛門ロック」




初めて、ゲキシネ=劇場×シネマ を観ました!

演劇は舞台で観るもの、映画は劇場で観るもの。

と思っていたので、ちょっと敬遠してたところもあったのだと思います。

それに、たまにテレビで舞台中継みたいなのを観ても

なんだか入っていけなくて、やっぱり生で観ないとねぇ。。

って思ってしまっていたので。


でも、大好きな森山未來くんが出ていて以前から観たいと思っていた作品なので

観ないテはないっ!!!


というわけで、先入観バリバリで観た結果。

めっちゃ面白かった~icon14

やっぱり家の小さい画面で観るのと違って臨場感はあるし、

生で観るより表情はしっかり見えるしで

これはいい!!

楽しめました~


チケット代もちょっと高いなぁと思ってたけど、納得^^


なんや言うたら、もうこれがあったらお芝居のチケットを

頑張って取らなくていいんじゃないかと思うくらい(笑)


といった具合に、お話も出演者もすべて大満足なゲキシネ鑑賞でした♪


次も観に行こうっとICON64
  

2014年03月18日

映画「偉大なる、しゅららぼん」



私のアイドル(笑)、濱田岳と岡田将生の主演とあって

ずっと楽しみにしていたので

公開直後に観にいきました~♪


以前の万城目学作品も映画は楽しく観ていたので間違いないかと^^

面白かったことには違いないのですが

「鴨川ホルモー」を観たときの衝撃は超えられない気がします。


それは、ひとえに万城目ワールドに慣れてしまったせいだと思いますが・・・

でも、やっぱり新作を公開されたら観に行ってしまうと思います♪

舞台も滋賀ということで、いろいろ身近に感じたりして、

今度、ロケ地巡りをしてみたいなぁと考えていますface05  

2014年02月27日

映画「小さいおうち」




とりあえず、このポスターめっちゃ可愛いですICON61


お話も派手な感じじゃなく、小さな恋のお話です。(不倫だけど。。)


戦中と現代の両方で物語が進みます。

昭和初期のファッションや言葉遣い、所作などがとても素敵で見習いたくなります^^


女中さん役の黒木華さんは、海外の賞を取ってられましたねicon12

奥様の秘密を守る健気な姿が外国で高く評価されたそうです。

現代であそこまでは難しいとしても、あの品格は身につけたいものですface05  

2014年02月13日

画伯の個展②

以前お伝えしてました島田画伯の個展、始まってます!




連日盛況みたいでよかった^^さすがicon12

初日の10日は演劇ユニット“キャパシティ狭め”が朗読をしたり




翌、11日祝日にはAveCovoがライブをしたり

出張カフェやら物販やらの

賑やかし担当も充実です♪




会場のマヤルカ古書店さんもとても素敵な場所です!!!





作品たちはこんな感じ^^

面白いです。

画伯ワールド全開(笑)



窓からの風景。

ぜひ足を運んでみてくださいヽ(^o^)丿
  

2014年01月31日

画伯の個展





blestのフライヤーやらなんやらを描いてもらってて、何かとお世話になっている

画伯こと島田雄一氏の個展が開催されますicon12

場所は、こちらも何かとお世話になっている、マヤルカ古書店さん。(千本上長者町東)

開催期間は2月10日(月)~2月22日(土)

どんな展示になるか楽しみです!


私も画伯の絵を布人形(?)にして物販で参加します^^




blestでも人気の彼の独特の世界観をぜひご覧くださいface05
  

2013年12月20日

映画「清須会議」


ご存じ三谷幸喜監督作品。


ヘアメイクが独特だなぁと、観る前から思ってたけど

あれは教科書に出てくる肖像画?に忠実につくってあるらしい。


秀吉も「サル」というより「ハゲネズミ」にしてあるそうだし

織田家の人たちは鼻が大きかったようでつけっ鼻をしてる。


それが、映画のコミカルさと相まってよかった。

出演陣もいつもながら豪華で演技派ぞろい。

特にお寧の中谷美紀はキュートで魅力的だったし

妻夫木聡のバカ殿っぷりも見事だった。



私自身、久々に三谷作品だったけど面白かったicon12  

2013年12月07日

イベントです!




友人でありお客さまでもあるネコザメタボの新ユニット“キャパシティ狭め”(笑)


その彼らの初公演が決定!!

場所はblestのご近所さんの喫茶フロントです。


舞台俳優&女優でありダンサーでもある彼らが

楽しい時間を過ごさせてくれることでしょうicon12


私もスタッフとしてお手伝いと観覧しに行きますヽ(^o^)丿

貴重な第1回公演をお見逃しなくっ!!!


  

2013年11月09日

VOGA本公演



吉田神社が舞台になる!!

面白そうですごく楽しみにしてたのに、

なんと雨(>_<)・・・野外なのにICON62


でも雨天決行とのことで観ましたよ!!!!!


雨ニモマケズ、ステージに集中スルICON179合羽を着て。


とても素晴らしかったです。美しくて魅了されました。

太宰治は正直、よくわからない所もありますが(苦笑)

作品として素晴らしかったのと、動きとリズム・音の感じがとても面白かった^^


主宰の方が「維新派」というカンパニー出身らしく、

その流れを汲んでるようなので、そっち系がお好きな方は好きな感じだと思います。


残念ながら、私は維新派は観たことがありません(T_T)


機会があればぜひ観たい!!!


そして吉田神社は素晴らしいicon12

屋台が出てたようだけど、雨のせいでそれどころじゃなく断念。残念ICON58

  

2013年11月08日

映画「スーサイドショップ」



「髪結いの亭主」のパトリス・ルコント監督、自身初のアニメーション作品。


代々続く根暗な自殺用品専門店に赤ちゃんが生まれたことから、変化していく家族の様子を

ブラックユーモアを交えて描く。


明るいニュースもなく、みんなが下を向き自殺を考える人が後を絶たない社会。

そこに生まれたトゥバシュ家の3人目の子どもアラン。

彼は両親が望むようにネガティブな子には育たず、とても明るくまわりにも影響を与えるようになっていく。



アニメーションのキャラクターも素敵だったし、

とても面白く良いお話しでした^^


いつの時代どこの国も赤ちゃんや子どもたちは“希望の光”なんだと思いますicon12



  

2013年10月31日

ダンス公演




双子の未亡人というダンスユニットの公演を観てきました。

その名も「ぶこつな霞」

場所は、御幸町三条のGallery PARC

プレビュー公演だったのですが、満席できゅうきゅうでした!


昔、この場所は古着屋さんがあってよく利用していたのですが

こんな風に使えるようになるなんて

とても感慨深いものでした。


芸術的なことが似合う場所。

内容もとても素敵でしたicon12

感性を磨く勉強になります^^  

2013年10月29日

映画「謝罪の王様」



クドカンワールド炸裂!!

めっちゃ面白かったですヽ(^o^)丿


間違いないメンバーが揃ってるわけですが、

やっぱり間違いなかった^^


いろんなお話の点が、最終的に線になるという手法も

個人的には好きなのですが


上手いことできてるなぁと感心しきりでした。


さすが!!!

ええ話に着地してたし、好きな野間口徹さんも

おいしい役(笑)したはったし

文句なしの感想ですicon12


ただ、残念だったのは

同じ列に座っていたおばさま2人組が

本編始まるまでしゃべってて、エンドロールになった途端再開してた。

内容まで聞き取れるくらいに(-_-;)


いっぱいしゃべることあるんやなぁぁ。。。

  

2013年10月17日

芸術の・・・?

お客さまが通われている陶芸教室の作品発表会を見学に行ってきました!


西陣の京町家にある「生駒啓子陶芸教室」です。

自転車で行ったのですが、なにぶん方向音痴なもので

発見できずにいたら、ご近所の方が親切に

「どこをお探しですか?」って声を掛けていただいて大変助かりましたicon12


おそらく よそ者がウロウロしてると目立つんでしょうねぇ^^;

そして、中に入るとお客さまのSさんの姿が!!

お当番制で2時間だけ在廊されてたので、めちゃくちゃタイミング良く出会えました♪


作品たちを拝見すると・・・

とてもオリジナリティ溢れる楽しい作品がいっぱいありました!

生徒さんで中1の男の子もいて、その子の作品は将来有望な才能に満ち満ちたものでした♪


将来、何かで頭角を表さないかなぁぁ^^


お土産もいただいちゃいました!



お菓子と焼き物。

拡大したらこんなの。



市松模様にできるんですねぇ びっくり!!

これのカップとお皿が展示してありました。

普通の土と青に発色する土を重ねて接着させて作るらしいです。

とても興味深い作品展でしたface05

お招きありがとうございました!  

2013年09月28日

映画「夏の終わり」



「夏の終わり」を夏の終わりに観てきました。


瀬戸内寂聴さん原作そして代表作。


作者曰く、今までの映像化で1番原作に近いのがこの作品だそう。


正直私は誰にも感情移入できなかったけど

文学作品とはそんなものでしょう(笑)


ただ、着付けを習っているのでヒロインの着物姿やコーディネートに興味深々。

洋装も可愛くて素敵でしたけどね^^


いつも綺麗に着付けてあるのが、シーンによっては乱れてたりすると

これは心の乱れを表現しているのだろうか?と深読みしてみたり。。


視覚的に楽しめた作品でした^^  

2013年09月27日

“東光寺アートフェスタ” 文化部編&こぼれ話

先日は華やかなパフォーマンスさん達のレポでしたが

今回は、作家さんたちのお話しを^^


まずは物販コーナー。




個性豊かな作家さんたちの作品で賑わっています。

私も出店しました!


詳しい紹介はコチラ、東光寺さんのブログにて^^

http://blog.livedoor.jp/tkj_seta/archives/32706593.html


あと、一柳さんの染色体験コーナー




賑やかに干されています。





いつものお寺の景色が全然違って見えました♪



子ども達も大喜び!


私も挑戦してみました!

右が私作、左が一柳さん。さすがアーティスト!な仕上がりです^^



染めていただいた長袖Tシャツは、ほんとお気に入りで

自分で言うのもなんですが、私に似合うんです(笑)

ええようにしていただきましたface05


なんとも大充実な1日でした~icon12

後日、毎日新聞に載ったんですって!!



これからも続けたいなぁと思うイベントになりましたicon06  

2013年09月25日

“東光寺アートフェスタ” パフォーマンス編



去る9月21日に行われたイベント

“東光寺アートフェスタ”、無事 大成功に終わりました!!

ちょっと報告したいと思いますヽ(^o^)丿


「お寺でみんな一緒にごはんを食べたり遊んだりしよう」がコンセプトなので

まずはごはんの準備から・・・

私はスタッフとして動くので、前日からお寺で合宿(笑)



圧巻です!これでもまだ一部。70人分くらいのおにぎり作りから^^

ガス釜で大量に炊いたごはんは美味しい!!

そして、参加者はおかずを一品持ち寄るルールなので

たくさんのお料理が集まりました♪





まずはみんなで美味しいごはんを食べるところから。

美味しいものを食べてるときは、みんないい顔してますね!

それだけで今回のベントは大成功だと思えるくらいicon12


今回のステージはここ、本堂です!



そして、パフォーマンスが始まります・・・



あれれ?ウサギさんがいるよ^^不思議の国のアリスみたい♪

いろんな所に出没してみんなを楽しませてくれました(*^_^*)

そして、黒子さんとイガキさんのダンスとバイオリンの演奏。

奇想天外なパフォーマンスです^^


続いて、にしもとさんの弾き語り。


1人でも素敵だけど、特別にイガキさんとの“たゆたう”としても演奏してくださいました!

ラッキーICON61

いいお天気の中、芝生の上に座りながら好きな音楽を生で聞く贅沢さ!!!


お次は、マダムTの語りとイガキさん&黒子さんのコラボ^^

これまた贅沢です~♪


最後は!

新世界ゴールデンファイナンスによる金粉ショーicon12






何回か観たことあるのですが、お寺の雰囲気とお昼間のお天道様の下っていうシチュエーション「は初めてで

それはもう面白くて素敵でしたヽ(^o^)丿


初めて観る方も多くて、引いてしまう人もいるかと思いましたが

みんな前に乗り出して観てはりました(笑)


子ども達はナマハゲ見たときみたいにキャーキャー恐がってて微笑ましかったです^^


そんなこんなで大盛り上がりのパフォーマンス部門でしたicon14  

2013年09月20日

建てましポルカ





観てきました!

ヨーロッパ企画の「建てましにつぐ建てましポルカ」

本公演は実は初めてで、期待して行きました^^

それはもう期待通りで、めちゃくちゃ面白かったです♪


アイデア、間とか言葉の使い方などがめっちゃうまい!!!

感心しきりです。

今回はセットが可愛くて、しっかりしてたけど

もし無かったとしても

会話劇として充分成り立つんでしょうね。

こういう感じのお芝居はとても好きです^^


また観に行きたいなぁぁヽ(^o^)丿  

2013年09月18日

東光寺アートフェスタ





9月21日(土)
滋賀県瀬田の東光寺にて、イベントを行います!!

そのためにblestはお休みします。よろしくお願いします。


さて、このイベントは以前から温めていた企画なのですが

ついに実現する日がやってきました!!!!!


知人のノリのいいお寺で、イベントをしたい!というのがそもそもの発案者の発想で


そこからアーティストの手配やら打ち合わせやら・・・

普段こういうイベントやアートに馴染みのない人でも

気軽に参加していただきたいです^^


楽しいイベントになりそうです♪

私はスタッフとして頑張りますヽ(^o^)丿

  

2013年08月18日

映画「シャニダールの花」




石井岳龍監督作品。

改名前の「石井聰互」名義の作品は何本か観ていて

芸術的な感じというか映像美というか・・・


そういうイメージがありまして。


この作品もオリジナルの脚本で、

「人(女性)の胸に咲く花」という奇病が題材で、

これは完全に架空のお話しなのだけど

「花」を新種のウィルスや腫瘍に置き換えるとグッと身近になる、


というレビューを読んで、それをふまえて観たわけです。


私はわりとファンタジーとかいける方なので

それをふまえなくても全然入り込めたようですが。。

美しい綺麗な作品でしたicon12


ちなみに、山下リオは最近ドラマなどでも観ることが増えましたね。

超ロングの美少女のイメージから

えらい雰囲気変わってる気がしますが、

今、注目の女優さんらしいですよ^^

  

2013年08月02日

ハプニング!!

映画館に行きました。


予告編が始まって、それを観てました。


いよいよ本編というところでなぜか電気が点きました。

しばらく何も起こりません。


みんながちょっとざわめき出しました。


そこから待つこと数分。

スタッフさんから、原因がわからないが何らかのトラブルで映らないので

しばらく待ってほしい。

上映できるかどうかわからない。


というような説明があって、再び待った結果

中止!ということで

返金と鑑賞券もらって帰ってきました。



こんなこと今まで経験したことなかったので

びっくりしましたICON45

何か雷が落ちたとか、外で災難が起こってるかと思ってしばらく怖かったですけどね^^;


時間はムダになったけど、面白い体験でした。


日本人ってやっぱり大人しいなぁ。

誰も騒がなかったし、黙って帰ったしICON116