京つう

日記/くらし/一般  |右京区

新規登録ログインヘルプ


【社会的な活動】地震の被災地を緊急支援(Yahoo!ボランティア)
Google東北地方太平洋沖地震 災害情報ページ
【東北地方太平洋沖地震】通信各社の災害用伝言板
Twitter
ツイッタータイムラインブログパーツ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2014年11月22日

映画「小野寺の弟 小野寺の姉」

今日は“いい夫婦の日”ですね。


でも、いい姉弟のお話の映画を^^





以前に舞台になっていた作品の映画化です。


たまたま私はそちらも観ていたので、

あれが映画になったのかぁ~

と、それだけでちょっと興味はひかれましたね^^


設定はだいたい同じだったのだけれど、さすがにお話は映画用でした。


いろんなレビューを見たり聞いたりする機会があったのですが

すこぶる好評だったので


けっこう期待して観ました。




確かに、面白かったし

舞台では描ききれない部分

職場とか、それぞれの部屋の中とか・・

が見れたのでそれはそれで楽しく観ました。


が!

私はお芝居のお話や内容の方が好きかなぁ~(*^_^*)  

2014年11月21日

ボストン美術館展

京都市美術館に行ってきました!

「ボストン美術館 華麗なるジャポニズム展」です。


チケットをいただいたので、なんと2回観ました♪


1回目でも楽しめたのですが、2回目は初めて音声ガイドを借りてみました。


俳優の長谷川博己さんだったので、ワーイと思ったのですが

意外に語りは少なく、ナレーションの女性の声がほとんどだったのが

ちょいと残念^_^;





いいお天気だったので、鳥居もきれい♪




紅葉もしてきてきれい^^




西洋の画家たちは、日本の絵画に影響を受けてました、


ということが主題だったのだと思うのですが、


確かにそういう作品もたくさんありました

これは日本文化を誇れる自信になりますねicon12


私は個人的に浮世絵が好きだなぁと思ったし


日本人のユーモアを感じて、昔の人っておちゃめな人たちだったんだなぁと

感じることができました。


日本人の感性バンザイface05
  

2014年11月20日

落語会

今年は年始から落語づいてまして

プロアマ問わずよく聞きにいってました。


今回は、リサーチパークで定期的に開催されてる「七本松寄席」の豪華版とでも言いましょうか。


林家染弥さん改め林家菊丸さんの襲名興行に行ってきました^^


東からは春風亭昇太さんも来られ、錚々たる面々が揃っていました。


みなさん達者な方ばかりで

面白いお話をたくさん聞けました!


落語って、本当によくできてますねicon12


楽しいし、勉強になるし、いいことばかり。




あともひとつ楽しいのは、演者さんのお着物がとても素敵なこと!


そして、観に来られてる方も和装が多くて目の保養になります(*^_^*)


余談ですが、

ずっと前に放送されてたドラマ「タイガー&ドラゴン」は

落語が土台になってるお話で


素晴らしくよくできていて大好きなドラマです。

何回観てもおもしろい!!

クドカン天才icon12


・・・って今回はこれでしめる話ではない気がするけど、

終わります(笑)  

2014年11月15日

映画「ぶどうのなみだ」

前回は、フランスの方に教えてもらった日本茶の話でしたが


今回は、北海道(?)でワインを作っている日本人が主人公の映画です。





この監督の前回の「しあわせのパン」も観ましたが、基本的にテイストは同じな感じですね。


少~しファンタジー要素もあったり、

メインの方以外の登場人物も魅力的だったり。


ふんわり観れて好きです。


ただ、さっきも書いた、お茶が好きなフランス人とワインが好きな日本人、


というところに、つい着目してしまうわけです。


異文化というものにどうしようもなく惹かれるものがあるんだなぁ、とか。

私も過去、運動・エクササイズ系や音楽、文化など異国のものに

興味を持ったり習ったり魅力を感じたりしてきました。

もちろん今も好きなものは好きです。


ただ、日本文化に1番興味があるし、素晴らしくステキだと思うところに行きついてますicon12


映画の内容とは随分かけはなれました^^;

  

2014年10月04日

東光寺アートフェスタ 夜の部

休憩とリハーサルや次の準備でバタバタしながら

夜の部開始!!!


まずは私も大好きな池端美紀さんのダンスから



セクシー&キュートICON61


それを受けてファイヤーダンスのBAVAAAL(ババール)さん。



妖艶です

みんなが手持ち花火を持ち胸に仕込んだ火で点けるという演出。素晴らしい!!

おじさま達大喜び(笑)



あと、じわじわはまる“その他の短編ズ”の音楽や

“キャパシティ狭め”によるオムニバスコント劇

からの、今年もやってまいりました金粉ショーicon12







前のお二人も入り、超豪華!!

最後は撮影会^^




キャパ狭の2人も。


最後に、企画者の竹ち代さんが仕事してるところ(笑)




お客さまいっぱいface05

みんなで楽しめて大成功でした!!


今年来れなかった方、ぜひ来年は

この不思議オモシロワールドを体験してみてください(^◇^)




  

2014年10月03日

東光寺アートフェスタ 昼の部

去る9月27日、皆さまのご協力のもと

大盛況の中終了いたしました!!


いや~、ほんっとに楽しかった~icon12


なんとワタクシ、今回スタッフ・作品の出店・そして出演までしてしまいましたicon10


なので、あんまり写真を撮るチャンスがなくて少なめです^^;

スタッフとしては、前日入りしてテントはったり

朝はおにぎり作ったり雑用したり^^


体育祭とかで使うようなテントを人生で初めて立てたのですが

こんな体験できるとは思わなくて大変ながらも楽しかったです♪

みんなで力合わせて、とか^^





で、できたテントの下で手作り市。

私は売り子さん担当。

たくさん来ていただいて、お陰さまで大繁盛!!?


Tシャツは完売、トートバックもほぼ完売、私のアクセ達もけっこうお嫁入りしていきました!

ありがとうございます~icon12


そして出演の方は、AveCovoOrquestraに混ぜていただき太鼓やフルートに混ざって

ゴンゲという鐘を叩く担当でした^^




その後、あの“かりきりん”さんからボーカルのよう子さんと共演しました~icon12

夢みたい!!

かりきりんの曲のコーラスしたり

“ありがたや節”という聞けばお馴染みの曲もされたので

賑やかし担当でした。



たくさんのお客さまも大盛り上がり!!


他にもダンスやマダムTのお話など盛りだくさん^^




興奮冷めやらぬまま夜の部へ~ヽ(^o^)丿
  



2014年09月09日

映画「TOKYO TRIBE」




待ってました!観たくないような、でも絶対観たい(笑) 園子温監督、最新作品!!


今回はラップミュージカル。

どんどん新しいことしはります。

私の前の席に男子高校生6~7人がずらっと並んでて

園監督を高校生が観るのかぁ・・・と驚きましたが

ヒップホップ好きとかは興味をひくのかもしれませんね^^


この作品、私は大好きでした。

音楽・アート・アクション・暴力がとっちらかってるのを

ここまで上手く収集して昇華した監督の力量は凄いと思ってます。


もちろん、好き嫌い・賛否は様々だと思いますが。


エンターテイメント作品として楽しめる軽さもあると思います。

私は、「こんなしょーもないことからでも戦争は起こるんだ」というメッセージ(?)が

しょーもなすぎるけど、あり得る。と思えるところが好きです(*^_^*)  

2014年09月07日

東光寺アートフェスタ

今年もやってきました、この季節!!



先に言いますが、すみません、この日はお休みしますm(__)m

2014年9月27日(土)

あとで開催です!!


今年は、昼夜の2部制でパワーアップ

楽しんでいただけることと思います。

手作り市コーナーで私も雑貨を出品します^^


詳しくはコチラをご覧くださいヽ(^o^)丿

→東光寺イベント ブログ

 http://blog.livedoor.jp/tkj_seta/archives/40398755.html  

2014年09月06日

ことばのはじまり




アトリエ劇研にて「ことばのはじまり」という作品を観てきました。

5人の出演者が素晴らしかったし、表現もとても良かったicon12


1時間弱の作品ですが、時間を感じさせないものでした。

ダンサーさん、役者さん、生演奏のミュージシャンが

うまく融合して世界観がよかった。

子どもも楽しめる、とありまして

私の前に小さなお子さんいらっしゃいましたが


確かにだんだん集中して見入ってるようでした。


あんな小さいときから、こういう作品たちに触れられるって

めちゃくちゃ羨ましい環境です^^


出演者の森川弘和さんは、東京在住ですが

こっちに来られたらコンテンポラリーダンスを教えてもらう機会を

作ってもらってて、

なんと、贅沢なことに練習で近くでしか踊りを観たことがなくて

今回が初めて公演を観ました。

やはりプロです!!(超失礼!)


先生、素敵でしたicon12

  

2014年09月03日

切絵ワークショップ

桂にあるアンティーク着物屋さんで開催された

切絵のワークショップに参加してきました!


下絵というかお手本は何種類かあって

それと、紙の色をどうするかを選んでいざ切り始め!!


先生が切っていると簡単に見えるのですが

自分がやってみるとなんだか時間がかかる。


慎重にカッターナイフで進めていきます。




ラミネート加工をしてもらい

ランチョンマットとコースターということで


お茶とお菓子の下敷きになりました笑(お菓子はよけときましたが)


現在はココです。



店内の見えるところに^^

blestって入ってるのわかりますかねぇ♪





鏡のとこはコレ。

フリーハンドで切ったので納得がいってません(-_-)zzz

でも素人の力量なんてこんなもん(笑)


楽しかったので、blestでもワークショップしてもらえたらなぁと思ってます。

切絵してみたいという方、お声をおかけくださいICON116

日程考えます~ヽ(^o^)丿

  

2014年08月21日

バルテュス展

京都市美術館で開催中のバルテュス展に行ってきました。





ご覧のとおり、とても容姿端麗な方だったようです^^


東洋美にもとても興味を持たれていたようで、

影響を受けたであろう作品も後期には見られます。

後には日本人女性、節子さんと結婚されています。


展示の最後にはバルテュスのプライベートを垣間見ることができるコーナーがあり

羽織袴を着ていたり、勝新太郎から贈られた着物があったり

写真は篠山記信が撮影していたりと

親日家ぶりを窺うことができました。





入口に設置されていた、ご自由にお撮りくださいのコーナー。


見応えのある美術展でした。
  

2014年08月01日

観劇

友人が出演するお芝居を観に行ってきました。



場所は阪急十三駅から商店街を抜けたところ。


私は初めて降りるこの駅に少々興奮しながらも目的地を目指します。

商店街は活気があって飲食店も多く

なぜかたこ焼き屋さんが地域の面積に対して密集しすぎではないのか、

というほどそこかしこで目にしました。


でも!!

私は、案内が来た時から会場の横にたこ焼き屋さんがあることが気になり、

ここで食べてから・・・と密かに思っていたのです^^

幸い店内で食べれる小さいスペースもあって、

同行の友人と入り、現地集合の友人を待ちました。

3人揃ったところで、店主さんがマジックをしてくれ

私達の反応が良かったのか次々技を見せてくれました。


たこ焼きも10個280円と超安値だし、種類も豊富で美味しいし

こんなお店西院にも欲しいなぁicon12


そしてお芝居も楽しく観た後、先ほどの店主さんが手を振っていてくれたので返すと

またマジックをしてもいい?と(笑)

きゃいきゃい見て十三を後にしたわけですが


観劇の感想のはずがほとんどたこ焼き屋さんの話になってしまったわけでicon11
恐るべし十三です(*^_^*)  

2014年07月26日

大山崎山荘美術館

かねてから行ってみたかった大山崎山荘美術館に行ってきました!

大山崎駅で降りるのは初めて。

ワクワクしながら向います^^


思った以上に山の中。汗だくになりながら山登り。いや、坂登り?



この時期に紅葉??





やっと到着!!

お目当ては“野口哲也展”



こちらの画像は、教えてくださったお客さFさんからいただいたもの♪ありがとうございます!

武士の人形展です。

まだ若い作家さんですが、センスがめっちゃツボでクスッと笑えたり

さも昔から残っているもののように作ってあるけど、全部架空のものであったり

とても楽しくて満足度の高い展示でした。


そして美術館のシュチュエーションも最高icon12






お庭の様子。

こんなものも購入しちゃいました^^



展示されてた人形のレプリカとでも言いましょうか。。

お店のどこかにいますよ♪


帰りはちょっと山に入ってみようと登って行ったのですが

あまりに心細いので蚊に3カ所刺された時点で引き返してしまいました^^;


とても気に入った場所なのでまた行こう~っとヽ(^o^)丿

  

2014年07月11日

映画「超!高速参勤交代」




前回に引き続き、映画話を。

最近は着物に興味を持ってるせいもあってか

時代物の作品も積極的に観たいなぁと思うようになりました(加齢のせい!?笑)

子どものころはテレビの時代劇とかも興味なさすぎて

親が観てても違うチャンネルが観たいのに~って思うばっかりでしたが^^


最近のは、軽いテンポのものや様々な出演者陣で楽しめるものばかりです♪

この作品もかなりコミカルで、悪い人は悪く良い人は良いとはっきりしていて

楽しく観ました!

佐々木蔵之介さん演じる殿様は人情味ある良い人で、

無茶な命令にも家来たちとクリアしようと奮闘します。

理想の上司と部下かもしれませんねICON116

それにしても、昔の人は東北~江戸間も歩き

このお話に関しては殿様ですら走り、

すごいものですicon12


この作品でひとつ難を挙げるなら

女性の着物姿が少なくて残念だった、ってことですかねぇ(笑)  

2014年07月10日

映画鑑賞

ここ最近、観たい作品はありながらも

何故か映画館から遠ざかっていたのですが

こないだの連休に久しぶりにまとめて観ました^^

「シンプル・シモン」

「超高速!参勤交代」

「私の男」


今回はこの3本です。

「渇き」も観たかったのですが、これは次回まわしでICON116

順に感想を書いていきたいと思います。

今日はまず

「シンプル・シモン」から!



北欧のポップでキッチュな雰囲気で

アスペルガー症候群の主人公シモンを軸に人間関係の構築(?)を描いています。


これはほんとに良かった!観てよかったヽ(^o^)丿

シモンは、アスペルガー特有の融通の利かなさで周りをイライラさせたりもするのですが

役としてはとてもキュートface05


わたしの身近にいるタイプではないので、実際は自分がどう思うかは想像つかない部分もありますが

これから先の勉強にもなったように思います。


重く扱えば全然違う仕上がりになるテーマを

とてもセンスのあるお洒落な映像に仕上げてあるのも興味深かったですICON116 title="ICON116"/>

これはおすすめ!!
  

2014年05月18日

ファッションカンタータ2014

大覚寺で開催された“ファッションカンタータ”に行ってきました!

これは招待制なので、応募して当選しないと入れないんですICON116

去年も応募したのですが落選し、今年はついに招待状が届きましたヽ(^o^)丿

なんでも、なかなかの倍率で当選は難しいらしいのです。ラッキー♪


ショーが始まると写真が撮れないので、雰囲気だけ。





錚々たる方々が出演されてたのに

ステージが遠くて顔がほとんど認識できない席になってしまいました(T_T)

それは残念だったけど、踊りも素晴らしかったし

小野リサさんの歌声も素敵で感動しました!


そして、和装のショーではゲストモデルの杏さんが出演されてて

もっと近くで観たかったなぁぁ


着物を着て行ったらプレゼントがあったので

コチラのハンカチいただきました♪



着物姿の方が思ったより少なかったのが残念でした。。

もっと普及しますようにicon12
  

2014年05月16日

ようおこし




美術館「えき」KYOTOにて開催中の

長谷川義史さんの個展に行ってきました!


ちちんぷいぷいでお馴染みみたいですね^^

私も長谷川さんの人柄も作品も魅力を感じて大好きです♪


展示も、その雰囲気まんまで

観ていてフッと微笑んだり、ニヤッと笑ったり、ホロリと涙が出そうになったりで

とても楽しく観れました。


ほんとうにステキな作品たちです。

もっともっと大好きになりました!  

2014年04月24日

アンドレアス・グルスキー展



国立国際美術館に行ってきました!!

友人から「絶対行った方がいい!」と聞き、興味もあったので

アンドレアス・グルスキーというアーティストを知らないままに観ました。

日本での個展は初らしいです。



こんなのとか



こんな感じの作品もありました。


なんか、よくわからんけど凄い!!っていうのはわかる、

って感じでした。


写真家のお客さまから、大きいサイズのプリントは大変と聞いていたりしたので

ものすごい大きい作品は、どうやって出力したんだろう・・・

とか、とても無粋なことを考えたりもしましたが^^;


カミオカンデという作品は、飛騨のニュートリノ検出装置というのが地下にあるらしく

それを題材にしているのですが、それはもう圧巻でした!


いいもの観ることができました。

教えてくれた友人に感謝^^  

2014年04月16日

中原淳一展



高島屋で開催されていた生誕100周年記念の展示です。


本当に素敵でした~icon12

撮影してもいいコーナーが何カ所かあって良心的~ICON61




中原淳一デザインのワンピース。





インテリアも提案していました。

これが、戦前~戦後の頃なんて信じられない!



デザイナーの丸山敬太さんが再現したドレス。

カラフルな少女の絵が素敵だったのはもちろんのこと

印象に残ったのは、

童話や小説の挿絵で使われていた切り絵のような

繊細な黒一色のイラストに心奪われました。


何から何までパーフェクトなセンスで凄いの一言!!

なにより、いつまでも色褪せず新鮮なままで古くならないところがすごい。

今も十分通用するしこれからも変わらないでしょう。むしろ最先端かも?


私達、美容業界でも同じなのですが

良いものというのはいつまでたっても古く見えないし素敵なままです。

私もそういうところを目指して日々ヘアスタイルやトータル的なことを創っていきたいと思うのです。
  

2014年04月15日

映画「白ゆき姫殺人事件」



なんだか気になっていつも観てしまう、湊かなえ作品。

毎回そんなことを言っている気もしますが

また観てきました。


「白ゆき姫殺人事件」

美人OLが何者かに殺されて話は動きだすのですが

犯人捜し、というよりは

現代におけるSNSを始めとするネット社会への警鐘

という印象が強いです。

私もヘビーユーザーではないとはいえ

このブログやツイッターなどを利用していますし、

いつかこのお話のようなこと我が身に振りかからないとも限らないな

という恐ろしさを感じます。


集団心理の怖さを炙りだしているような・・・


最後のシーンが、この作品の全てを集約しているようでした。

事実と虚像。

私の中にはこの二つがグルグルしてました。

そしてその反面、アナログの良さにグッとくるシーンもありました。


あと、この作品は予告編をものすごく上手く使ったな^^と思います。


一応ネタバレを避けて書いたので、めちゃくちゃ表現が抽象的ですね(笑)