2013年07月13日
オハナシナイト
木屋町のアバンギルドにて
“オハナシナイト”に行ってきました。
お目当てはライブペイントの一柳さん。
その前の出演者さんは・・・

こちらも楽しみだった、足田メロウさんのライブペイント。
いつもながら素敵です

蝸牛車の影絵。こちらも、大好きです(*^_^*)
どこか、日本ではない異国の雰囲気が魅力♪

かりきりん のお二人。
“きりん”という戦後に出版された小学生の文集からの詩に曲をつけて歌っておられます。
詩がとても独創的で、そして曲がその世界をグーンと広げる感じ。
好きです
そして一柳さん!

どんどん新しいことにチャレンジされていて素晴らしい!!
今回も素敵な作品が出来上がっていました。
音楽によって仕上がりも変わるんだろうなぁ。
という感じの楽しい“オハナシナイト”でした
“オハナシナイト”に行ってきました。
お目当てはライブペイントの一柳さん。
その前の出演者さんは・・・
こちらも楽しみだった、足田メロウさんのライブペイント。
いつもながら素敵です

蝸牛車の影絵。こちらも、大好きです(*^_^*)
どこか、日本ではない異国の雰囲気が魅力♪
かりきりん のお二人。
“きりん”という戦後に出版された小学生の文集からの詩に曲をつけて歌っておられます。
詩がとても独創的で、そして曲がその世界をグーンと広げる感じ。
好きです

そして一柳さん!
どんどん新しいことにチャレンジされていて素晴らしい!!
今回も素敵な作品が出来上がっていました。
音楽によって仕上がりも変わるんだろうなぁ。
という感じの楽しい“オハナシナイト”でした

2013年05月17日
やまのいゆずる
専門学校時代の友人が所属している東京のバンド、
“やまのいゆずる”
が京都でライブをするというので行ってきました!!
彼らの音楽、大好きなんです

この日も、対バンが何組かいたのですが
ひいきめ抜きにしてダントツ格好いい
自分が好きだと思える音楽が
友人が奏でているもの、というなんとも幸せ者なわけです^^
もっといっぱい京都に来てほしいなぁ。
もっとたくさんの人に聞いてもらいたいなぁ。

なんと、ピースの又吉さんのご推薦も!
blestで聴けますのでぜひリクエストください
“やまのいゆずる”
が京都でライブをするというので行ってきました!!
彼らの音楽、大好きなんです

この日も、対バンが何組かいたのですが
ひいきめ抜きにしてダントツ格好いい

自分が好きだと思える音楽が
友人が奏でているもの、というなんとも幸せ者なわけです^^
もっといっぱい京都に来てほしいなぁ。
もっとたくさんの人に聞いてもらいたいなぁ。
なんと、ピースの又吉さんのご推薦も!
blestで聴けますのでぜひリクエストください

2013年04月18日
ライブ!ザッハトルテ
いつも何かとお世話になっている、
ご近所の喫茶フロントさんにてザッハトルテのライブがあったので行ってきました!
今回は贅沢に、またまたご近所のBarオーバーグラウンドさんとの
2部制 サーキットライブです
@フロント

レトロな雰囲気によく合ってる!!
次があるので、ここで終わる空気感は強くなく・・・
@オーバーグラウンド

お約束の手品はこちらで。
この時の曲好き^^ ピアニカとたて笛も使って。
ここは、洞窟みたいに音がよく響いてステキでした!!
ほんとに贅沢なライブを西院で開催されるなんて最高~
ご近所の喫茶フロントさんにてザッハトルテのライブがあったので行ってきました!
今回は贅沢に、またまたご近所のBarオーバーグラウンドさんとの
2部制 サーキットライブです

@フロント
レトロな雰囲気によく合ってる!!
次があるので、ここで終わる空気感は強くなく・・・
@オーバーグラウンド
お約束の手品はこちらで。
この時の曲好き^^ ピアニカとたて笛も使って。
ここは、洞窟みたいに音がよく響いてステキでした!!
ほんとに贅沢なライブを西院で開催されるなんて最高~

2012年12月22日
Nabowaライブ@磔磔
Nabowaのライブに行ってきましたよー
ゲストライブはディジュリドゥ奏者のGOMAさん。
GOMAさんも観てみたかったので
この2マンは私にとってうれしい組み合わせ^^
GOMAさんは3年前に交通事故に遭われてから、脳を損傷し
5~10分前以前のことがわからなくなるという記憶障害になってしまったそうで
事故後、突如としてとても繊細な点描画を描きだしたらしい。
その個展を観に行きたいと思っていたけど結局行けずだったので
今回GOMAさんに会えたのはとてもうれしかったです
GOMAさんのドキュメンタリー映画が来年早々に公開されるのですが
なんと3D!!!
アンチ3D派の私ですが、これは大変興味深い
ぜひ観ようと思ってます。
そしてNabowa
ここ数年、年末にはNabowa という定番になりつつありますが
観るたびに進化してる!!
どんどん変化していってるようで素晴らしいです。
今回ももちろん素敵な演奏で
音の中で泳いでるような、とても気持ちいい時間でした。
来年も行きたいなぁぁ

ゲストライブはディジュリドゥ奏者のGOMAさん。
GOMAさんも観てみたかったので
この2マンは私にとってうれしい組み合わせ^^
GOMAさんは3年前に交通事故に遭われてから、脳を損傷し
5~10分前以前のことがわからなくなるという記憶障害になってしまったそうで
事故後、突如としてとても繊細な点描画を描きだしたらしい。
その個展を観に行きたいと思っていたけど結局行けずだったので
今回GOMAさんに会えたのはとてもうれしかったです

GOMAさんのドキュメンタリー映画が来年早々に公開されるのですが
なんと3D!!!
アンチ3D派の私ですが、これは大変興味深い

ぜひ観ようと思ってます。
そしてNabowa

ここ数年、年末にはNabowa という定番になりつつありますが
観るたびに進化してる!!
どんどん変化していってるようで素晴らしいです。
今回ももちろん素敵な演奏で
音の中で泳いでるような、とても気持ちいい時間でした。
来年も行きたいなぁぁ

2012年12月06日
大橋トリオ ライブ
神戸まで観に行ってきました~!
トリオさん素敵・ステキ・すてきすぎる~

いつまでも聞いてたかった・・・
今回はカルテットライブで、サポートの方々も良かった^^
トリオさんがおもむろに何の脈絡もなく「明日からですかねぇ。。」とつぶやき
みんな「???」ってなってるところに
「明後日から~!」と答えたお客さん、
実はルミナリエのことだったんだけど
なんであのお客さんはわかったんだ!すごいっ

それもファンの愛なのか・・・?
なんせ素晴らしい神戸の夜でした

2012年10月27日
いよいよ!
本日は私も所属しております“闇雲ハンター部”主催の
イベント、その名も「闇鍋」の開催日です!!
日々練習してきた成果を発揮できるようにがんばりたいです
そして、もちろん来ていただいた皆さんが
笑顔で楽しんでいただけるようにしたいですね
ありがたいことにチケットもけっこう売れているようで
益々気合が入る次第です。
私とシロちゃんの音楽チーム、
教授とザイマンのコントチーム
それぞれ力を合わせて頑張りまーす
イベント、その名も「闇鍋」の開催日です!!
日々練習してきた成果を発揮できるようにがんばりたいです

そして、もちろん来ていただいた皆さんが
笑顔で楽しんでいただけるようにしたいですね

ありがたいことにチケットもけっこう売れているようで
益々気合が入る次第です。
私とシロちゃんの音楽チーム、
教授とザイマンのコントチーム
それぞれ力を合わせて頑張りまーす

2012年10月26日
栗コーダーカルテットライブ
磔磔に行ってきました~!
“栗コーダーカルテット”と聞いてもピンとこなくても
ピタゴラスイッチの曲、と言えばわかる方も多いのでは!?
整理番号が早かったので、
1番前のかぶりつきの席!!
私も今週、栗コーダーさんの曲でライブするので、いいタイミングかと。。
私達がする曲も何曲かやってくださって、
感動して泣きそうでした。
全体的にはポワンとした雰囲気の、楽しいライブなんですけどね
ますます好きになりました、栗コーダーカルテット
“栗コーダーカルテット”と聞いてもピンとこなくても
ピタゴラスイッチの曲、と言えばわかる方も多いのでは!?
整理番号が早かったので、
1番前のかぶりつきの席!!
私も今週、栗コーダーさんの曲でライブするので、いいタイミングかと。。
私達がする曲も何曲かやってくださって、
感動して泣きそうでした。
全体的にはポワンとした雰囲気の、楽しいライブなんですけどね

ますます好きになりました、栗コーダーカルテット

2012年10月20日
おまじない
きたる27日(土)・28日(日)に開かれる、
闇雲ハンター部主催のイベント。
詳細→http://tenbukuro.kyo2.jp/e386673.html
この時にアンデス25Fという楽器を使うのですが
これがいい音&いい味。
見た目は鍵盤ハーモニカ、音はリコーダーでほのぼの。
本番で上手く演奏できるように、シロちゃんに絵を描いてもらいました^^

ネコがおまじないをかけてくれてるの。
これで当日じょうずに吹けることでしょう
闇雲ハンター部主催のイベント。
詳細→http://tenbukuro.kyo2.jp/e386673.html
この時にアンデス25Fという楽器を使うのですが
これがいい音&いい味。
見た目は鍵盤ハーモニカ、音はリコーダーでほのぼの。
本番で上手く演奏できるように、シロちゃんに絵を描いてもらいました^^
ネコがおまじないをかけてくれてるの。
これで当日じょうずに吹けることでしょう

2012年10月07日
ライブ告知!!
闇雲ハンター部主催のイベント開催が決定しました。
その名も“闇鍋”!!

10月27日(土)20:00~
28日(日)13:00~・18:00~
場所は烏丸五条下ルの壱坪シアター スワンにて。
前売り ¥700、当日¥800
私は音楽担当で、笛吹きます。他いろいろ楽器します。
相方のシロちゃんはピアニカとキーボード、ウクレレとかいろいろします。
ほんで、ゆるくて楽しい曲を合奏します
自称バンド、ですが
まぁ合奏ですね(笑)
そしてもう1チームはコントをします。
面白いのができそうです。
ぜひ遊びに来てください!!!
お問合せはblestまで、
075(321)1919
その名も“闇鍋”!!
10月27日(土)20:00~
28日(日)13:00~・18:00~
場所は烏丸五条下ルの壱坪シアター スワンにて。
前売り ¥700、当日¥800
私は音楽担当で、笛吹きます。他いろいろ楽器します。
相方のシロちゃんはピアニカとキーボード、ウクレレとかいろいろします。
ほんで、ゆるくて楽しい曲を合奏します

自称バンド、ですが
まぁ合奏ですね(笑)
そしてもう1チームはコントをします。
面白いのができそうです。
ぜひ遊びに来てください!!!
お問合せはblestまで、

2012年10月06日
トークライブショー
「プレイバック」という映画のイベントがあったので行ってきました!
主演の村上淳さん、監督の三宅唱さん、そして音楽担当の大橋トリオさんがゲスト。

大橋トリオ大好きな私はライブ狙いで^^
トークから始まって、映画のこととか楽しく聞いて
いよいよ待っていたライブ!!
お客さんにリクエストを聞いて、それを演奏してくださいました
本当に素敵な演奏&歌声
ずっと聞いてたい感じ。。
そしてなんともステキな人柄がにじみ出ていて
ますます好きになりました
また聞きたい・・・♪
主演の村上淳さん、監督の三宅唱さん、そして音楽担当の大橋トリオさんがゲスト。
大橋トリオ大好きな私はライブ狙いで^^
トークから始まって、映画のこととか楽しく聞いて
いよいよ待っていたライブ!!
お客さんにリクエストを聞いて、それを演奏してくださいました

本当に素敵な演奏&歌声

ずっと聞いてたい感じ。。
そしてなんともステキな人柄がにじみ出ていて
ますます好きになりました

また聞きたい・・・♪
2012年09月25日
プロモーション活動!
専門学校時代の友人が
東京で
“やまのいゆずる”というバンドの
ヴォーカル&ベース担当で頑張っています。
その、 かわかみえり がblestにご来店!!
私はライブに何回か行ってるのですが
友人の贔屓目ぬきに、すごく好きですヽ(^o^)丿
CDやらチラシやらステッカーやらいろいろ置いていってくれたので
宣伝しますっ!!!

このイラストは大橋裕之さんという有名な漫画家さんらしいです^^(私知りません。すいません)
そして、チラシにはピースの又吉さんがコメントを寄せていたりと
今注目のバンドです
blestではCDヘビーローテーション中です!
ステッカーは早い者勝ちです!
“やまのいゆずる”、以後お見知りおきを!!!
東京で
“やまのいゆずる”というバンドの
ヴォーカル&ベース担当で頑張っています。
その、 かわかみえり がblestにご来店!!
私はライブに何回か行ってるのですが
友人の贔屓目ぬきに、すごく好きですヽ(^o^)丿
CDやらチラシやらステッカーやらいろいろ置いていってくれたので
宣伝しますっ!!!
このイラストは大橋裕之さんという有名な漫画家さんらしいです^^(私知りません。すいません)
そして、チラシにはピースの又吉さんがコメントを寄せていたりと
今注目のバンドです

blestではCDヘビーローテーション中です!
ステッカーは早い者勝ちです!
“やまのいゆずる”、以後お見知りおきを!!!
2012年09月21日
yaya's song
高知県在住のお客さまが大阪でライブをするというので
これは行かなくちゃ!!
と、心斎橋の“ヒルズパン工場”というライブハウスへ行ってきました!
彼女はyaya's song projectというユニットでヴォーカルをされてます。
青山佳代(vo) 菅原敏(pf) 井上亮(b)を中心として
童謡やにほんのうたを題材としたCD「yaya's song」を発表し高評価を得ています。
ライブでは新しいCD「yaya's sonng vol2」から数曲披露してくれました。

聞き馴染みのある曲もたくさんあったけど、
アレンジが全然違うので新鮮だし、めっちゃカッコよかったです
そして、私が気に入ったのは東北の民謡“南部牛追歌”
めちゃめちゃ良かった。。
京都に生まれ育った私も知らない、京都(伏見やったかな?)の民謡を初めて聞いたり。
とても素敵な時間でした。
また佳代ちゃんの歌聞きたい
CDお店で流してますのでぜひ聞いてみてください~^^
これは行かなくちゃ!!
と、心斎橋の“ヒルズパン工場”というライブハウスへ行ってきました!
彼女はyaya's song projectというユニットでヴォーカルをされてます。
青山佳代(vo) 菅原敏(pf) 井上亮(b)を中心として
童謡やにほんのうたを題材としたCD「yaya's song」を発表し高評価を得ています。
ライブでは新しいCD「yaya's sonng vol2」から数曲披露してくれました。
聞き馴染みのある曲もたくさんあったけど、
アレンジが全然違うので新鮮だし、めっちゃカッコよかったです

そして、私が気に入ったのは東北の民謡“南部牛追歌”
めちゃめちゃ良かった。。
京都に生まれ育った私も知らない、京都(伏見やったかな?)の民謡を初めて聞いたり。
とても素敵な時間でした。
また佳代ちゃんの歌聞きたい

CDお店で流してますのでぜひ聞いてみてください~^^
2012年09月13日
恋はヨーロピアンdeナイト @拾得
恒例のザッハトルテとハッチハッチェルバンドのイベント!
まずはザッハトルテから。

もう何回も観てるけど、生はステキだし毎回なんか違って
やっぱりライブがいい!!
そして、ハッチハッチェルバンド

こちらも安定の面白さ
参加型の曲もあって、ほんと楽しい
この2組が一緒にやって、面白くないわけがない!!!
最後の全員でしはった曲もすごく良くて、
みんなが一緒の曲ってあんまり好きではないことが多いんだけど
これはすごくかっこ良くて、いつまでも聞いてたかった~
素敵な楽しい一夜でした
まずはザッハトルテから。
もう何回も観てるけど、生はステキだし毎回なんか違って
やっぱりライブがいい!!
そして、ハッチハッチェルバンド
こちらも安定の面白さ

参加型の曲もあって、ほんと楽しい

この2組が一緒にやって、面白くないわけがない!!!
最後の全員でしはった曲もすごく良くて、
みんなが一緒の曲ってあんまり好きではないことが多いんだけど
これはすごくかっこ良くて、いつまでも聞いてたかった~

素敵な楽しい一夜でした

2012年08月16日
国産ロックvsお茶の間ヨーロッパ
またまた行ってまいりました、アバンギルド!
今回は何回か観たことあるザッハトルテと
初めて観る和太鼓のバチホリック!
和太鼓を生で観たくて、めちゃくちゃ楽しみにしてました
2組は立命館大学で一緒だった旧友だとか。
立命って、音大かっていうくらいミュージシャン輩出してますよね
もしくは舞台関係も出身者多そうやし、興味深い学校ですね^^
そして、まずはザッハトルテから。

本来はトリオですが、後ろのタイコの人はバチホリックの人がゲストで。
いつもとはまた違った感じでこれもめっちゃ良かった~
余談ですが、次の日に地下鉄でこのゲストの方と遭遇したので
「昨日観ました!!」って声かけてしまいました(笑)
そして、MCでも言ったはったけど
バチホリックのリハーサルがすごかったそうで
ザッハの演奏がいつもより迫力がすごくて「攻めてんなー」って感じがしました!
いつものゆったりまったりもいいけど、今回もすごくステキ
そしてバチホリック。

感動しました。ちょっと涙出そうやった。
打楽器ってほんとに凄い。
良すぎて言葉が出ない。。
民謡や古典音楽ってこんなにカッコよかったのかぁ
また見たいです!
観る前に「最後セッションとかしはるかなぁ^^」とか軽く言ってたけど、
この2組の世界観は一緒にならない方がいいなって思うくらい
それぞれが素晴らしかった!!!
今回は何回か観たことあるザッハトルテと
初めて観る和太鼓のバチホリック!
和太鼓を生で観たくて、めちゃくちゃ楽しみにしてました

2組は立命館大学で一緒だった旧友だとか。
立命って、音大かっていうくらいミュージシャン輩出してますよね

もしくは舞台関係も出身者多そうやし、興味深い学校ですね^^
そして、まずはザッハトルテから。
本来はトリオですが、後ろのタイコの人はバチホリックの人がゲストで。
いつもとはまた違った感じでこれもめっちゃ良かった~

余談ですが、次の日に地下鉄でこのゲストの方と遭遇したので
「昨日観ました!!」って声かけてしまいました(笑)
そして、MCでも言ったはったけど
バチホリックのリハーサルがすごかったそうで
ザッハの演奏がいつもより迫力がすごくて「攻めてんなー」って感じがしました!
いつものゆったりまったりもいいけど、今回もすごくステキ

そしてバチホリック。
感動しました。ちょっと涙出そうやった。
打楽器ってほんとに凄い。
良すぎて言葉が出ない。。
民謡や古典音楽ってこんなにカッコよかったのかぁ

また見たいです!
観る前に「最後セッションとかしはるかなぁ^^」とか軽く言ってたけど、
この2組の世界観は一緒にならない方がいいなって思うくらい
それぞれが素晴らしかった!!!
2012年08月11日
西院フェスおまけ♪
春日神社境内に設置された
“東北物産店”で購入!

フリーズドライした、だだ茶豆とごはんの友しょうゆの実
だだ茶豆はおつまみにも。
そして、境内でのライブは老若男女盛り上がり
お父さんの肩車でノリノリで踊ってる1歳くらいの男の子や
「楽しいねぇ」って話しかけてくれたおばぁちゃん
みんなが笑ってました
すごく幸せな気分でした
“東北物産店”で購入!
フリーズドライした、だだ茶豆とごはんの友しょうゆの実
だだ茶豆はおつまみにも。
そして、境内でのライブは老若男女盛り上がり
お父さんの肩車でノリノリで踊ってる1歳くらいの男の子や
「楽しいねぇ」って話しかけてくれたおばぁちゃん
みんなが笑ってました

すごく幸せな気分でした

2012年08月10日
西院ミュージックフェスティバル
今年もやってきました、この季節!!
毎回行きたいと思っていても、なかなか行けなかったのですが
今年は目一杯楽しんできました~
土曜日は主にカフェやバー、飲食店など屋内のライブに。

この日一番のお気に入り、ジャグバンド“激団モンゴイカ”
おもちゃやノコギリも楽器にしちゃって
めっちゃ楽しくて盛り上がりました~!!
そして2日目は春日神社に入りびたり。
ヒップホップ・スカ・ビッグバンド等ジャンルを問わず
次から次へとステージへ!
トリはお馴染みお茶の間ヨーロッパ“ザッハトルテ”

外で観るザッハも素敵♪
途中で雨がパラついてきたけど
なんとか持ちこたえて無事終了。
1日音楽に浸れたステキな1日でした
毎回行きたいと思っていても、なかなか行けなかったのですが
今年は目一杯楽しんできました~

土曜日は主にカフェやバー、飲食店など屋内のライブに。
この日一番のお気に入り、ジャグバンド“激団モンゴイカ”
おもちゃやノコギリも楽器にしちゃって
めっちゃ楽しくて盛り上がりました~!!
そして2日目は春日神社に入りびたり。
ヒップホップ・スカ・ビッグバンド等ジャンルを問わず
次から次へとステージへ!
トリはお馴染みお茶の間ヨーロッパ“ザッハトルテ”
外で観るザッハも素敵♪
途中で雨がパラついてきたけど
なんとか持ちこたえて無事終了。
1日音楽に浸れたステキな1日でした

2012年07月15日
2012年06月29日
サーカス!サーカス!
サーカスとはいっても
“ブリキ大サーカス”@アバンギルド
音楽とダンスのイベント。

大所帯の楽団!!
そして

お色気満タンダンス陣
ポールダンスを生で観たのは初めてだったので
テンション上がりました~
ダンスというより、もはや競技!
フィギュアスケートとか、体操とかそっちよりの印象
音楽も好み過ぎてCD手に入れました♪
お店でヘビーローテーション中です^^
また行きたい!!
“ブリキ大サーカス”@アバンギルド
音楽とダンスのイベント。
大所帯の楽団!!
そして
お色気満タンダンス陣

ポールダンスを生で観たのは初めてだったので
テンション上がりました~

ダンスというより、もはや競技!
フィギュアスケートとか、体操とかそっちよりの印象

音楽も好み過ぎてCD手に入れました♪
お店でヘビーローテーション中です^^
また行きたい!!
2012年06月03日
下八ライブ@ゴブリン
お客さまのユニット・ハチコバーニさんが企画のライブに行ってきました!

ハッチハッチェルバンドのハッチハチェルさんと
カンザスシティーバンドの下田卓さんとの協力タッグ!!

雰囲気のある素敵なカフェ、ゴブリンさんにて、
めっちゃおもしろいライブでした
CDにはできない曲も多々あるそうで、生でしか楽しめない醍醐味があります
貴重なライブに行けて光栄でした~
ハッチハッチェルバンドのハッチハチェルさんと
カンザスシティーバンドの下田卓さんとの協力タッグ!!
雰囲気のある素敵なカフェ、ゴブリンさんにて、
めっちゃおもしろいライブでした

CDにはできない曲も多々あるそうで、生でしか楽しめない醍醐味があります

貴重なライブに行けて光栄でした~

2012年03月22日
ライブ@喫茶マドラグ
お客さまのユニット“ハチコバーニ”さん主催の
アイリッシュコーヘイ・ソロライブに行ってきました!
会場のマドラグさんは、とっても雰囲気よくて
普段使いしたい素敵なお店でした


もちろんライブも良かった~!!
ちょっと用事で途中退場しないといけなかったのが
めちゃめちゃ残念でしたが・・・
また絶対行きますっ!!!
アイリッシュコーヘイ・ソロライブに行ってきました!
会場のマドラグさんは、とっても雰囲気よくて
普段使いしたい素敵なお店でした

もちろんライブも良かった~!!
ちょっと用事で途中退場しないといけなかったのが
めちゃめちゃ残念でしたが・・・
また絶対行きますっ!!!