2012年09月16日
都会の。。
なんか、久しぶりにスズメを間近で見た気がして。

梅田のど真ん中。
都会に住んでるせいか、かなり近くまで寄ってくる。
食べ物もらえると思ってるのかしら?
きっと人馴れしてるんだね。
でもなんにも持ってなかったの。
ごめんね。。
梅田のど真ん中。
都会に住んでるせいか、かなり近くまで寄ってくる。
食べ物もらえると思ってるのかしら?
きっと人馴れしてるんだね。
でもなんにも持ってなかったの。
ごめんね。。
2012年08月31日
浴衣会
ゆく夏を惜しんで、友人宅で浴衣会。

中国茶のお道具。

入れてくれてます。
正式なお点前で中国茶を飲むのは初めて!
香りを楽しむための器もあります。
日本の茶道に通じるところもあって、なかなか興味深い!!
せっかく浴衣着たけど、結局外には出てないんですよね~(苦笑)
中国茶のお道具。
入れてくれてます。
正式なお点前で中国茶を飲むのは初めて!
香りを楽しむための器もあります。
日本の茶道に通じるところもあって、なかなか興味深い!!
せっかく浴衣着たけど、結局外には出てないんですよね~(苦笑)
2012年08月17日
大文字焼き。
今年の大文字焼きは、マーブルビルの屋上を解放されていたので
そこで見てきました!

はぁぁ、私の携帯のカメラがしょぼいせいでこれくらいしか写んない(涙)
もっともっと近くで見えたのにぃ~!!
びっくりなのは、あちこちでカメラのフラッシュがピカピカしてるのが見えたこと
でも、他のも見えるかと思ってたんですけど、“大”と
“船形”の上の方だけでした。
京都は高いビルがないとはいえ、やっぱりマンションとかで見えないもんですねぇ
まぁ、今年はいつもと違うシュチュエーションで見れて楽しかった~♪
そこで見てきました!
はぁぁ、私の携帯のカメラがしょぼいせいでこれくらいしか写んない(涙)
もっともっと近くで見えたのにぃ~!!
びっくりなのは、あちこちでカメラのフラッシュがピカピカしてるのが見えたこと

でも、他のも見えるかと思ってたんですけど、“大”と
“船形”の上の方だけでした。
京都は高いビルがないとはいえ、やっぱりマンションとかで見えないもんですねぇ

まぁ、今年はいつもと違うシュチュエーションで見れて楽しかった~♪
2012年08月02日
神輿洗
8月に入りましたねー
祇園祭も全部終わった様子。
ちょっと前のことになりますが、
四条大橋で行われる神輿洗を初めて観に行きました。
人が多すぎて何してるかほとんどわかりませんでした(涙)
気を取り直してごはんを食べに行きました。
初めて連れて行ってもらったんですが、
とてもきれいでシュッとした立飲み屋さん。
テレビでオリンピックやってたのでみんな観てました。
スポーツってすごいですね。
みんなのベクトルが同じ方向に向いて、一体感が生まれてました^^
勝ちそうになると「わぁっ」ってなるし、
負けそうになると「あぁぁぁ
」ってなる。
深夜食堂メニューってのがありました。

猫まんまとバターライス。
美味しかった^^
祇園祭も全部終わった様子。
ちょっと前のことになりますが、
四条大橋で行われる神輿洗を初めて観に行きました。
人が多すぎて何してるかほとんどわかりませんでした(涙)
気を取り直してごはんを食べに行きました。
初めて連れて行ってもらったんですが、
とてもきれいでシュッとした立飲み屋さん。
テレビでオリンピックやってたのでみんな観てました。
スポーツってすごいですね。
みんなのベクトルが同じ方向に向いて、一体感が生まれてました^^
勝ちそうになると「わぁっ」ってなるし、
負けそうになると「あぁぁぁ

深夜食堂メニューってのがありました。
猫まんまとバターライス。
美味しかった^^
2012年07月29日
2012年07月20日
BBQ
祝日にバーベキューに行ってきました!
楽しすぎて写真を撮るのも忘れて1枚もありません!!
友人家族2組+私&甥っ子2人、計子ども5人。
みんなけっこう大きくなってるので、
遊びの運動量ハンパない
5人の子どもと私で3:3に分かれて“ドンじゃんけん”とか
かなりヒートアップして、みんな本気やったもんなぁ。
もちろん私も大人げなく、完全に同レベルで遊びましたもの
UVケアも大人げなく怠ったために、半袖&背中V字の情けない日焼けの跡
相当イタイし恥ずかしい(+_+)
これも思ひ出・・・
楽しすぎて写真を撮るのも忘れて1枚もありません!!
友人家族2組+私&甥っ子2人、計子ども5人。
みんなけっこう大きくなってるので、
遊びの運動量ハンパない

5人の子どもと私で3:3に分かれて“ドンじゃんけん”とか
かなりヒートアップして、みんな本気やったもんなぁ。
もちろん私も大人げなく、完全に同レベルで遊びましたもの

UVケアも大人げなく怠ったために、半袖&背中V字の情けない日焼けの跡

相当イタイし恥ずかしい(+_+)
これも思ひ出・・・
2012年07月12日
謎なぞナゾ
脱出ゲームブック!!
完全にはまりました。
指示された番号のページにいって、謎を解いて・・・
でも、難しすぎてギブアップ


全然歯が立ちませんでした(泣)
友人に借りたのですが、攻略したので教えてもらいました

答えが出たら、インターネットのサイトに行って
最後のお話しが読めるようになってます。
それは答えを教えてもらったおかげで読めました。
ほんとによくできた本です。
ただひたすらスゴイなぁと感心するばかりです

興味ある方はぜひどうぞ^^
ちなみに、難易度が高すぎて誰でも成功するわけじゃないそうですよ!
私がおバカだからできなかったわけじゃないもんっ!!
7月末ごろに、リアル脱出ゲームに挑戦してきます

今度は団体戦!
足を引っ張らないようにがんばって脱出しよう!!
2012年06月23日
きもの単(ひとえ)の会
この季節は単だ!!ということで、お着物で集合だ~
と浮かれてたのに、いざ着始めるとうまくいかないっ
浴衣の次くらいに簡単だろうとタカをくくってたら、エライめに合いました
汗めっちゃかいた。。
そして時間にも間に合いそうもないのに、うまく着れないので
不参加にしようかと思ったくらい(涙)
3人全員集合してみると、みんなうまくいかなかったそうで
全員「今日は行けない・・・」と思ってたそう。
なので、着付けも納得いかず憔悴してたので早速お茶することに。

ごはんも食べてなかったけど、食べれる状態ではなかったのでパフェをスルっと。
嵐山・よーじやカフェの抹茶パフェ
上記の理由から、着物姿の写真は1枚も撮ってません・・・
練習して出直しまする

と浮かれてたのに、いざ着始めるとうまくいかないっ

浴衣の次くらいに簡単だろうとタカをくくってたら、エライめに合いました

汗めっちゃかいた。。
そして時間にも間に合いそうもないのに、うまく着れないので
不参加にしようかと思ったくらい(涙)
3人全員集合してみると、みんなうまくいかなかったそうで
全員「今日は行けない・・・」と思ってたそう。
なので、着付けも納得いかず憔悴してたので早速お茶することに。
ごはんも食べてなかったけど、食べれる状態ではなかったのでパフェをスルっと。
嵐山・よーじやカフェの抹茶パフェ

上記の理由から、着物姿の写真は1枚も撮ってません・・・
練習して出直しまする

2012年06月21日
強風にやられた。
写真をやってる友人がグループ展をするというので見に行きました。
はるばる地下鉄大阪港駅まで。
台風がきているという日でなんせお出かけには良くない天候。
にも関わらず出かけてみると・・・
阪急西院駅から梅田、地下鉄に乗り換えるところまではよかった。
外に出ることがないから。
大阪港駅から出た途端、私のよわっちいビニ傘は一瞬にしてマンガのように裏返り
骨と皮が分離して破壊したのでした・・・
こんな絵に描いたような展開って
一緒にいた友人には「激写しようと思った」と後で言われるくらいの光景だったよう。
その後、私たちは相合傘でその地へ向かうのでした。。
会場の海岸通りギャラリーCASOはとても実験的な場所で、面白い場所でした。
お天気さえ良かったら、散歩道もあったのでそこにも行きたかった
その後行った、梅田のチェルシーマーケットであったライブも
ライブはあったけどそのビルのお店は台風のため早終いという悪天候。
¥300&¥1000のツープライスのお店がとっても魅力的で行きたかったんだけどなぁぁ
この時期は仕方のないことですね。。
はるばる地下鉄大阪港駅まで。
台風がきているという日でなんせお出かけには良くない天候。
にも関わらず出かけてみると・・・
阪急西院駅から梅田、地下鉄に乗り換えるところまではよかった。
外に出ることがないから。
大阪港駅から出た途端、私のよわっちいビニ傘は一瞬にしてマンガのように裏返り
骨と皮が分離して破壊したのでした・・・

こんな絵に描いたような展開って

一緒にいた友人には「激写しようと思った」と後で言われるくらいの光景だったよう。
その後、私たちは相合傘でその地へ向かうのでした。。
会場の海岸通りギャラリーCASOはとても実験的な場所で、面白い場所でした。
お天気さえ良かったら、散歩道もあったのでそこにも行きたかった

その後行った、梅田のチェルシーマーケットであったライブも
ライブはあったけどそのビルのお店は台風のため早終いという悪天候。
¥300&¥1000のツープライスのお店がとっても魅力的で行きたかったんだけどなぁぁ
この時期は仕方のないことですね。。
2012年06月17日
いぬ。
友人から「新しい家族ができたよ」とメールをもらったので
「おっ!?」と思ったらワンちゃんでした^^

生後4か月・やんちゃ姫。
なんていう種類かは忘れたけど、フランスの犬で狩猟用だそう。
シュッとしたべっぴんさん♪でもなんせやんちゃ!
このときもソファにおしっこしちゃって、ママがカバー洗ってるすきに
見てないところで中のクッションをほじくり出して
写真のありさま
後ろに散ってます。。
当分のママの苦労が目に浮かびます
「おっ!?」と思ったらワンちゃんでした^^
生後4か月・やんちゃ姫。
なんていう種類かは忘れたけど、フランスの犬で狩猟用だそう。
シュッとしたべっぴんさん♪でもなんせやんちゃ!
このときもソファにおしっこしちゃって、ママがカバー洗ってるすきに
見てないところで中のクッションをほじくり出して
写真のありさま

当分のママの苦労が目に浮かびます

2012年05月24日
着物デ、オデカケ。
友人たち女子三人で着物を着たい!!ということでおでかけ日をつくりました。
みんなそれぞれ、日常とは違う感じにドキドキしながら、
そして雨が降らないか不安になりながら当日を迎えました。
私は実家に着物をあさりに帰り、意外にたくさんある母の着物を
どれがいいかと選びながら、もっと着物を着る日が増えたらいいなぁと思ってました。
当日、曇りながらも決行できる!というお天気、
私は初めて小紋を一人で着ることに。
帯結びに悪戦苦闘しながらも、なんとか着れて
友人たちも集まってきて、いよいよ出発!!

なんと!!私はこの後、携帯電話を忘れて出かけたため
写真が全然撮れず、これが1枚きりの写真となってしまいました・・・
ハイアットリージェンシーホテルに向かい、イタリアンでランチをいただきました。
とっても素敵なお店でした。美味しかった
ここで雨が降り出し、どうしようかと雨やみ待ち。
なんとかやんで、お次は京都文化博物館へ!!
・・・つづく。
みんなそれぞれ、日常とは違う感じにドキドキしながら、
そして雨が降らないか不安になりながら当日を迎えました。
私は実家に着物をあさりに帰り、意外にたくさんある母の着物を
どれがいいかと選びながら、もっと着物を着る日が増えたらいいなぁと思ってました。
当日、曇りながらも決行できる!というお天気、
私は初めて小紋を一人で着ることに。
帯結びに悪戦苦闘しながらも、なんとか着れて
友人たちも集まってきて、いよいよ出発!!
なんと!!私はこの後、携帯電話を忘れて出かけたため
写真が全然撮れず、これが1枚きりの写真となってしまいました・・・

ハイアットリージェンシーホテルに向かい、イタリアンでランチをいただきました。
とっても素敵なお店でした。美味しかった

ここで雨が降り出し、どうしようかと雨やみ待ち。
なんとかやんで、お次は京都文化博物館へ!!
・・・つづく。
2012年05月11日
最近。
ここんとこ、何年か振りに会う人続出で懐かしいやら新鮮やら。
たまたま初めて勤めたお店の先輩に遭遇して一緒に飲んだり
タイミング良く連絡取れて会ったり・・・
先輩は私のアシスタント時代、いいえもっと前
高校卒業すぐからなので、右も左もわからないところから知られているのです
最初のお店なので、私の美容師としての基準をつくってくれたお店でもあるので
思いも大きいし大好きなお店・先輩たちでした。
思い出話をしているとキャラの濃い人ばっかりやったなーと再認識し
私の今を作っているのはこの時代ありきだなってことに。
そして、古い知り合いに立て続けに会うということは
“初心に帰れ”とか、“足元をしっかり固めろ”とか、そういうことなのかな と思ったりして
調子乗ってないか一度立ち止まって考えなさい、とのお告げだととらえ
自分を振り返ってみている今日このごろです。
たまたま初めて勤めたお店の先輩に遭遇して一緒に飲んだり
タイミング良く連絡取れて会ったり・・・
先輩は私のアシスタント時代、いいえもっと前
高校卒業すぐからなので、右も左もわからないところから知られているのです

最初のお店なので、私の美容師としての基準をつくってくれたお店でもあるので
思いも大きいし大好きなお店・先輩たちでした。
思い出話をしているとキャラの濃い人ばっかりやったなーと再認識し
私の今を作っているのはこの時代ありきだなってことに。
そして、古い知り合いに立て続けに会うということは
“初心に帰れ”とか、“足元をしっかり固めろ”とか、そういうことなのかな と思ったりして
調子乗ってないか一度立ち止まって考えなさい、とのお告げだととらえ
自分を振り返ってみている今日このごろです。
2012年05月10日
お久しぶりです!
たいへんご無沙汰しております。
なんだかバタバタしてまして。
この2週間ほどはいろいろありました。
本当にいろいろありました。
楽しいことばっかりでしたけど。
何をしてたかは追々ここであげていければ・・・
今日はたまってた思いがあるので、長文ですよ!!
とりあえずは、私の時間と体力を大幅に費やしたお芝居の話から。
かなり唐突ですが、舞台で女優デビューしてました!!(笑)
そんな大げさなものでは、もちろんないのですが
私も在籍してる“闇雲ハンター部”の企画です。
演劇部門が立ち上がりまして、その一員で。
出演者は4名
そしてなんとスーパーバイザーがついてまして
脚本・演出はプロの方が!!!
某有名劇団の演出とかもされてて、私達素人の相手なんてしてもらえるのも恐れ多い
そしてオリジナル脚本が本番2週間前にでき、
そこからほぼ毎日怒涛の練習
私は仕事柄、裏方体質・人前苦手・メンタル弱い・赤面症・落着きがない・・・
数え上げたらキリがないくらいの何重苦で、適してない人材を発掘されてました
自分のクセ(私は職業癖なのか、手の位置が常にみぞおちあたりにあって珍しいとのこと)を指摘され、
ビデオで動きや声など自分と向き合わされるんですけど、アレ 拷問の気分ですよっ!
逃げたくなったり、精神的にギリギリになったり。。
でもでも、すべてひっくるめて楽しかったです。
大人になってからなかなか無いですしね、こんな文化祭の準備みたいなこと
そして本番も無事終わり、

こんな評価もいただき、自分はさておき全体的には大成功!!!!!
今回のことを通して学んだことはいっぱい

人生においても仕事においても勉強になりました。
いろんなプロの仕事を見て、唯一無二の存在感を見て、
私は美容師という職業でも人間的にも本物になりたい!
もっともっとプロの仕事がしたい!!
そのために実力も人間性も上げたい!!!
より一層そんな欲が湧き出てきました
そう思えたことも今回の大収穫でした
これからも、もっともっと頑張りますので
blestにいる私を温かく見守ってください!応援してください!
ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします
なんだかバタバタしてまして。
この2週間ほどはいろいろありました。
本当にいろいろありました。
楽しいことばっかりでしたけど。
何をしてたかは追々ここであげていければ・・・
今日はたまってた思いがあるので、長文ですよ!!
とりあえずは、私の時間と体力を大幅に費やしたお芝居の話から。
かなり唐突ですが、舞台で女優デビューしてました!!(笑)
そんな大げさなものでは、もちろんないのですが

私も在籍してる“闇雲ハンター部”の企画です。
演劇部門が立ち上がりまして、その一員で。
出演者は4名
そしてなんとスーパーバイザーがついてまして
脚本・演出はプロの方が!!!
某有名劇団の演出とかもされてて、私達素人の相手なんてしてもらえるのも恐れ多い

そしてオリジナル脚本が本番2週間前にでき、
そこからほぼ毎日怒涛の練習

私は仕事柄、裏方体質・人前苦手・メンタル弱い・赤面症・落着きがない・・・
数え上げたらキリがないくらいの何重苦で、適してない人材を発掘されてました

自分のクセ(私は職業癖なのか、手の位置が常にみぞおちあたりにあって珍しいとのこと)を指摘され、
ビデオで動きや声など自分と向き合わされるんですけど、アレ 拷問の気分ですよっ!
逃げたくなったり、精神的にギリギリになったり。。
でもでも、すべてひっくるめて楽しかったです。
大人になってからなかなか無いですしね、こんな文化祭の準備みたいなこと

そして本番も無事終わり、
こんな評価もいただき、自分はさておき全体的には大成功!!!!!
今回のことを通して学んだことはいっぱい


人生においても仕事においても勉強になりました。
いろんなプロの仕事を見て、唯一無二の存在感を見て、
私は美容師という職業でも人間的にも本物になりたい!
もっともっとプロの仕事がしたい!!
そのために実力も人間性も上げたい!!!
より一層そんな欲が湧き出てきました

そう思えたことも今回の大収穫でした

これからも、もっともっと頑張りますので
blestにいる私を温かく見守ってください!応援してください!
ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします

2012年04月21日
名古屋遠征。②
今年はことごとくお花見のタイミングを逃してしまいました(T_T)
嵐がきたり、雨が降ったり、遅かったり・・・
名古屋行きの往路は在来線にしたので
滋賀の北の方に行くにつれすごい桜並木があって
近くで見たいなぁぁぁぁと思いながらも車中の人。
岐阜に入ると葉桜になってて、こんなに違うんだ~と。
桜の名所100選になってるところが近いから連れてってあげると友人。
岐阜はもう終わってたよ?と言ってると
区役所に問い合わせてくれ、「先週が満開だったので残ってるけどちょっと遅い」らしい。
地下鉄で2駅離れたそこへ向かい、駅を出て歩き出す。
しかし歩いても歩いても川にたどり着かないっ!
ちょうどお家から出てきたお子様連れのお母さんに聞くと
「反対方向ですよ」と
そして「ちょうどそっちに行くので車で一緒に行きましょう」と言ってくださったんです!!
お言葉に甘えて乗せていただき、ちょっとお話しもしながら目的地へ到着
ここで私は声を大にして言いたい!!!
スマホで便利に迷わず行くのもいいけど、
迷って不安な思いもしながら、ふいに出会った人との交流や温かさを体験するのも素晴らしいことだと
アナログ万歳
で、桜の名所。

確かに。残ってるけどちょっと遅い
でも、川を長距離覆う桜の本数はすごいし
これが満開だったら絶景だろうな~と想像しながらお散歩
口惜しいから、綺麗に咲いてたチューリップ

人の温かさにも出会えたステキなプチ旅行でしたww
嵐がきたり、雨が降ったり、遅かったり・・・
名古屋行きの往路は在来線にしたので
滋賀の北の方に行くにつれすごい桜並木があって
近くで見たいなぁぁぁぁと思いながらも車中の人。
岐阜に入ると葉桜になってて、こんなに違うんだ~と。
桜の名所100選になってるところが近いから連れてってあげると友人。
岐阜はもう終わってたよ?と言ってると
区役所に問い合わせてくれ、「先週が満開だったので残ってるけどちょっと遅い」らしい。
地下鉄で2駅離れたそこへ向かい、駅を出て歩き出す。
しかし歩いても歩いても川にたどり着かないっ!
ちょうどお家から出てきたお子様連れのお母さんに聞くと
「反対方向ですよ」と

そして「ちょうどそっちに行くので車で一緒に行きましょう」と言ってくださったんです!!
お言葉に甘えて乗せていただき、ちょっとお話しもしながら目的地へ到着

ここで私は声を大にして言いたい!!!
スマホで便利に迷わず行くのもいいけど、
迷って不安な思いもしながら、ふいに出会った人との交流や温かさを体験するのも素晴らしいことだと

アナログ万歳

で、桜の名所。
確かに。残ってるけどちょっと遅い

でも、川を長距離覆う桜の本数はすごいし
これが満開だったら絶景だろうな~と想像しながらお散歩

口惜しいから、綺麗に咲いてたチューリップ
人の温かさにも出会えたステキなプチ旅行でしたww
2012年04月20日
名古屋遠征。
連休で名古屋に行ってきました。
目的は二つ。
・名古屋に移住した友人に会うこと。
・お芝居を観ること。
久々に会った友人はすっかりママになってて、
でも相変わらずで。
新鮮なようなホッとしたような。
ごはんもご馳走になりました。


すごい!!土鍋で炊いた炊き込みごはんと
さすが!!名古屋名物きしめん
私は両方大好きですよ♪
そしてそして・・・
1月に誕生した娘ちゃん


特別に超キュートな手と足の裏をお見せしちゃいましょう
ひっきりなしにオムツ替えてて大変そうやったけど^^;
目的は二つ。
・名古屋に移住した友人に会うこと。
・お芝居を観ること。
久々に会った友人はすっかりママになってて、
でも相変わらずで。
新鮮なようなホッとしたような。
ごはんもご馳走になりました。
すごい!!土鍋で炊いた炊き込みごはんと
さすが!!名古屋名物きしめん

私は両方大好きですよ♪
そしてそして・・・
1月に誕生した娘ちゃん

特別に超キュートな手と足の裏をお見せしちゃいましょう

ひっきりなしにオムツ替えてて大変そうやったけど^^;
2012年04月12日
泉涌寺
泉涌寺に行ってきました。
自転車でシャーっと。
初めて行ったので迷わないか不安でしたが。。
すごい坂道でぜぃぜぃなりながら辿り着く。
拝観料を払って中に入ると、すぐ横に「楊貴妃観音堂」
とても美しい観音様がいらっしゃいます。

観音様は撮影禁止なのでお堂だけ。
そして奥へすすんで行くと、辰年だけの舎利殿特別御開帳。
要するに12年に1回しか入るチャンスがないということ。
そして鳴き龍体験ができるらしい。
そこに入るのに別料金かかるけど、こんな機会が滅多にないのに
入らない手はない!
中は天井に赤い龍が描かれていて、
手をパン!!と叩くと「ビィーン」と余韻が残る感じ。
それが龍の鳴き声だと言われているそうです。
これは反響音を重視したつくりになっていて
今ではコンサートホールなどで応用されているらしいです。
いつも思うけど先人の知恵はすごい!!
この舎利殿は一見の価値ありですね。
そして仏殿に入る前のお庭。

こういうのを静かに見ると心穏やかになりますね。



帰り道、本願寺さん(西?東?)のへんで
井上雄彦先生の屏風絵“親鸞”を展示してるという看板をたまたま見つけたので
立ち寄ってみる。
すると、すごい迫力の直筆の絵が飾ってありました。
しばらく見つめていろんなことを考えて・・・
偶然の出会いというのは素敵なことです
自転車でシャーっと。
初めて行ったので迷わないか不安でしたが。。
すごい坂道でぜぃぜぃなりながら辿り着く。
拝観料を払って中に入ると、すぐ横に「楊貴妃観音堂」
とても美しい観音様がいらっしゃいます。
観音様は撮影禁止なのでお堂だけ。
そして奥へすすんで行くと、辰年だけの舎利殿特別御開帳。
要するに12年に1回しか入るチャンスがないということ。
そして鳴き龍体験ができるらしい。
そこに入るのに別料金かかるけど、こんな機会が滅多にないのに
入らない手はない!
中は天井に赤い龍が描かれていて、
手をパン!!と叩くと「ビィーン」と余韻が残る感じ。
それが龍の鳴き声だと言われているそうです。
これは反響音を重視したつくりになっていて
今ではコンサートホールなどで応用されているらしいです。
いつも思うけど先人の知恵はすごい!!
この舎利殿は一見の価値ありですね。
そして仏殿に入る前のお庭。
こういうのを静かに見ると心穏やかになりますね。



帰り道、本願寺さん(西?東?)のへんで
井上雄彦先生の屏風絵“親鸞”を展示してるという看板をたまたま見つけたので
立ち寄ってみる。
すると、すごい迫力の直筆の絵が飾ってありました。
しばらく見つめていろんなことを考えて・・・
偶然の出会いというのは素敵なことです

2012年04月06日
甥っ子たち。
春休みなので、甥っ子2人が実家(おじぃあばぁん家)に遊びに来てます。
私も遊びに行きました。
体もおっきくなってきて、プロレスごっことかされたらもう大変!!
反抗期をちょっと過ぎたのか、素直さも戻ってきました^^
朝マックのホットケーキのシロップを1つを2人で分けたりしてるのは可愛い♪
野球ゲームをしていて、キャラを自分で作れるみたいで
名前を“絆”(苗字ですって)にしてたのには驚いたし
時代というか世相を反映しているのかしら、と思ったりして。。
「なんでその名前?」と聞くと
「なんとなく」と答えたけど、
彼なりに何か考え、もしくは思いがあってのことなんだろうか?
叔母としては、何かあってほしいと思うのです
私も遊びに行きました。
体もおっきくなってきて、プロレスごっことかされたらもう大変!!
反抗期をちょっと過ぎたのか、素直さも戻ってきました^^
朝マックのホットケーキのシロップを1つを2人で分けたりしてるのは可愛い♪
野球ゲームをしていて、キャラを自分で作れるみたいで
名前を“絆”(苗字ですって)にしてたのには驚いたし
時代というか世相を反映しているのかしら、と思ったりして。。
「なんでその名前?」と聞くと
「なんとなく」と答えたけど、
彼なりに何か考え、もしくは思いがあってのことなんだろうか?
叔母としては、何かあってほしいと思うのです

2012年03月29日
海遊館
海遊館へ行ってきました!
と言ってもふつーにお魚が見たかったわけではなく
ましてやロマンティックにデート、というわけでもないんです。

これに参加したくて。
リアル謎解きゲームです。
海遊館を見学しながら、渡された冊子の謎を解いていってゴールするという企画なんです。
今後行かれる方のために詳しい内容・ネタバレはNGなんで
そのへんははしょらせていただきますが、
なんせおもしろい!!!
そしてよくできてる!!!!!
大の大人が4人そろって翻弄されました。
気づけば時間がめちゃくちゃたってる
それぐらい夢中で楽しかったです^^


美しいクラゲたち。。
本当は、隣で今開催中の
「ツタンカーメン展」もセットで行っちゃう予定だったんですが
90分待ち!!
とかあちこちに貼り出されてたんで最初からあきらめてたんですが、
実際ゲームやって終わってみるとそんな時間も体力も残ってない
それはまた改めて。。。
こんなつたない説明でも
「リアル謎解き(脱出)ゲーム」に興味を持たれた方はこちらへどうぞ
http://realdgame.jp/archives/category/event
と言ってもふつーにお魚が見たかったわけではなく
ましてやロマンティックにデート、というわけでもないんです。
これに参加したくて。
リアル謎解きゲームです。
海遊館を見学しながら、渡された冊子の謎を解いていってゴールするという企画なんです。
今後行かれる方のために詳しい内容・ネタバレはNGなんで
そのへんははしょらせていただきますが、
なんせおもしろい!!!
そしてよくできてる!!!!!
大の大人が4人そろって翻弄されました。
気づけば時間がめちゃくちゃたってる

それぐらい夢中で楽しかったです^^
美しいクラゲたち。。
本当は、隣で今開催中の
「ツタンカーメン展」もセットで行っちゃう予定だったんですが
90分待ち!!
とかあちこちに貼り出されてたんで最初からあきらめてたんですが、
実際ゲームやって終わってみるとそんな時間も体力も残ってない

それはまた改めて。。。
こんなつたない説明でも
「リアル謎解き(脱出)ゲーム」に興味を持たれた方はこちらへどうぞ

http://realdgame.jp/archives/category/event
2012年03月21日
小旅行
友人親子と“るり渓温泉”に行ってきました~!!



とりあえずごはんばっかりの写真で^^
手作りのものにこだわってられるので
何でもやさしい・美味しい
お子様ランチも体によさそうな、悪いもの入ってなさそうなのでした♪
スタッフの方たちもほんとに人のよさそうな方ばかりで
気持ちよく応対してくださって居心地良かったです
温泉も良かったし楽しめました!
ちょっと旅行気分が味わいたいときには
近いし、リゾート感あるので
めっちゃおすすめです!!
とりあえずごはんばっかりの写真で^^
手作りのものにこだわってられるので
何でもやさしい・美味しい

お子様ランチも体によさそうな、悪いもの入ってなさそうなのでした♪
スタッフの方たちもほんとに人のよさそうな方ばかりで
気持ちよく応対してくださって居心地良かったです

温泉も良かったし楽しめました!
ちょっと旅行気分が味わいたいときには
近いし、リゾート感あるので
めっちゃおすすめです!!
2012年02月09日
とても良い作文。
小学2年生が書いた作文です。
文部科学大臣賞受賞作品。
被災地にボランティアに行った男の子が書いてます。
お時間作って読んでみてください。
「ぼくの見た町ぼくの想う町」
http://togetter.com/li/254606
いつも思うことですが、ほんとに子どもは大人が思ってるよりも
すごい能力を持ってるし何でもできるんやなぁと。
もしかしたら大人になるにつれてその能力を少しづつ失くしていってるのかも。
できる気になってるだけで、本当は子どものときの方ができたんじゃないかな。
それは、身体的に衰えたとかそういうことではなくて。
その代わりに経験などでカバーしてるのかなぁと思います。
そんなことを考えるくらいこの子は素晴らしかった。
作文ももちろん良く書けているけれども、
その考え方や行動が素晴らしい
小2といえば、まだ10歳にも満たない年だけど
そんな彼に教えられた。
読んでて涙も出ました。
「8歳やそこらでこんなに考えられるなんて」っていうのが
もうすでに子どもを侮ってることになりそうだけど。
でも、人生経験8年の彼がほんとにすごい!!
作文を読んでても、きっと彼のご両親がすてきな素晴らしい人たちなんだろうな
と思います。
こんな指導・教育ができる大人になりたい。
そしてこういう人が増えればきっと未来は素敵だと思います。
文部科学大臣賞受賞作品。
被災地にボランティアに行った男の子が書いてます。
お時間作って読んでみてください。
「ぼくの見た町ぼくの想う町」
http://togetter.com/li/254606
いつも思うことですが、ほんとに子どもは大人が思ってるよりも
すごい能力を持ってるし何でもできるんやなぁと。
もしかしたら大人になるにつれてその能力を少しづつ失くしていってるのかも。
できる気になってるだけで、本当は子どものときの方ができたんじゃないかな。
それは、身体的に衰えたとかそういうことではなくて。
その代わりに経験などでカバーしてるのかなぁと思います。
そんなことを考えるくらいこの子は素晴らしかった。
作文ももちろん良く書けているけれども、
その考え方や行動が素晴らしい

小2といえば、まだ10歳にも満たない年だけど
そんな彼に教えられた。
読んでて涙も出ました。
「8歳やそこらでこんなに考えられるなんて」っていうのが
もうすでに子どもを侮ってることになりそうだけど。
でも、人生経験8年の彼がほんとにすごい!!
作文を読んでても、きっと彼のご両親がすてきな素晴らしい人たちなんだろうな
と思います。
こんな指導・教育ができる大人になりたい。
そしてこういう人が増えればきっと未来は素敵だと思います。