2014年11月15日
映画「ぶどうのなみだ」
前回は、フランスの方に教えてもらった日本茶の話でしたが
今回は、北海道(?)でワインを作っている日本人が主人公の映画です。

この監督の前回の「しあわせのパン」も観ましたが、基本的にテイストは同じな感じですね。
少~しファンタジー要素もあったり、
メインの方以外の登場人物も魅力的だったり。
ふんわり観れて好きです。
ただ、さっきも書いた、お茶が好きなフランス人とワインが好きな日本人、
というところに、つい着目してしまうわけです。
異文化というものにどうしようもなく惹かれるものがあるんだなぁ、とか。
私も過去、運動・エクササイズ系や音楽、文化など異国のものに
興味を持ったり習ったり魅力を感じたりしてきました。
もちろん今も好きなものは好きです。
ただ、日本文化に1番興味があるし、素晴らしくステキだと思うところに行きついてます
映画の内容とは随分かけはなれました^^;
今回は、北海道(?)でワインを作っている日本人が主人公の映画です。
この監督の前回の「しあわせのパン」も観ましたが、基本的にテイストは同じな感じですね。
少~しファンタジー要素もあったり、
メインの方以外の登場人物も魅力的だったり。
ふんわり観れて好きです。
ただ、さっきも書いた、お茶が好きなフランス人とワインが好きな日本人、
というところに、つい着目してしまうわけです。
異文化というものにどうしようもなく惹かれるものがあるんだなぁ、とか。
私も過去、運動・エクササイズ系や音楽、文化など異国のものに
興味を持ったり習ったり魅力を感じたりしてきました。
もちろん今も好きなものは好きです。
ただ、日本文化に1番興味があるし、素晴らしくステキだと思うところに行きついてます

映画の内容とは随分かけはなれました^^;
2014年11月14日
日本茶のお勉強
いつもお世話になっている、
桂にあるアンティーク着物の“宮川徳三郎商店”さんにて
日本茶についてのワークショップがあると聞いたので行ってきました!
なんと、先生はおフランス人!!
おもしろそう♪
というわけで、宮川さんとこへ。
日本茶の基礎知識みたいなのを教えてもらって
実際飲ませていただきました。
最初は水出しのお茶とお菓子から♪

日本茶のほとんどが「やぶきた」という品種からできていること、
手揉みは現在ほぼ商品化されていないが(あっても相当高価!)
品評会用にはあったりして、お茶っぱを揉んでる動画を見せてもらったり。
昔、大正・昭和初期頃は生産されてるお茶は輸出用も多かったそうで
アメリカなどでも日本茶が飲まれていた。
などなど、知らないことばかりで驚いたり勉強になったり^^
で、教えてくれたのはこの方、フランス人(しつこい笑)


お茶っぱは、細かさ・色など見た目がけっこう違うんです。
全部で6種類ほどいただいたのですが、
こんなに飲み比べたのは初めてで、
それぞれ特徴があって、違いがはっきりわかったのは驚きでした。
ましてや、生産者の方のクセや好みもあると聞き
なんと奥深い世界かと、自分の知らないことをいっぱい教えてもらえてうれしかったです^^

急須もよいものを使った方がいいそうです。
温度とか、味わいとか、やっぱり違うんですって(*_*)
お店のお土産に、ええお茶購入しました!高級ですよ(笑)

お出ししたお客さまと、いつものお茶と飲み比べして楽しんでます♪
まだ、先着数名さまは体験していただけますよ^^
再確認したことは、お茶の利尿効果はすごい!!ってことです(笑)
桂にあるアンティーク着物の“宮川徳三郎商店”さんにて
日本茶についてのワークショップがあると聞いたので行ってきました!
なんと、先生はおフランス人!!
おもしろそう♪
というわけで、宮川さんとこへ。
日本茶の基礎知識みたいなのを教えてもらって
実際飲ませていただきました。
最初は水出しのお茶とお菓子から♪
日本茶のほとんどが「やぶきた」という品種からできていること、
手揉みは現在ほぼ商品化されていないが(あっても相当高価!)
品評会用にはあったりして、お茶っぱを揉んでる動画を見せてもらったり。
昔、大正・昭和初期頃は生産されてるお茶は輸出用も多かったそうで
アメリカなどでも日本茶が飲まれていた。
などなど、知らないことばかりで驚いたり勉強になったり^^
で、教えてくれたのはこの方、フランス人(しつこい笑)
お茶っぱは、細かさ・色など見た目がけっこう違うんです。
全部で6種類ほどいただいたのですが、
こんなに飲み比べたのは初めてで、
それぞれ特徴があって、違いがはっきりわかったのは驚きでした。
ましてや、生産者の方のクセや好みもあると聞き
なんと奥深い世界かと、自分の知らないことをいっぱい教えてもらえてうれしかったです^^
急須もよいものを使った方がいいそうです。
温度とか、味わいとか、やっぱり違うんですって(*_*)
お店のお土産に、ええお茶購入しました!高級ですよ(笑)
お出ししたお客さまと、いつものお茶と飲み比べして楽しんでます♪
まだ、先着数名さまは体験していただけますよ^^
再確認したことは、お茶の利尿効果はすごい!!ってことです(笑)
2014年11月13日
人狼は誰?!
先日開催いたしました「人狼ゲーム大会」、
参加の皆さまのご好評のうちに終了しました!!
最初は初対面の方も多いので顔合わせとウォーミングアップがてら、
「テレストレーション」というゲームを。
これは、
お題を見た人はその絵を描いて次の人に見せる。
↓
次の人は絵を見てお題を当てる。(字で書く)
↓
その次の人はまた絵を描く
という絵と字の伝言ゲームです。
例えばこんな感じ。

ちょっと見にくいですが、上段から左へ左へ進んでます。
正解は・・・
「見ざる言わざる聞かざる」
ひねって「秘密」と書いた人から崩れましたね(笑)
簡単で、かなり盛り上がるので
パーティーのときなどにもおすすめですヽ(^o^)丿
そして人狼ゲーム!
初体験の人も多い中、やってみるとそんなに難しくないということもあり
これまた大盛り上がり
夜のターンと昼のターンというのがあり、
夜の時は目をつぶって膝を打ち、指示を待つのですが
みんなのリズムが合ってきて、すごいグルーブ感が生まれたりと
そんな所でも楽しかったり^^♪

ちょっと怪しいですが、照明落とした夜のターン。
みなさん、次はこうしたい!とか、またやりたい!
とか言ってもらえたので大成功だったと思います
またやりましょう~ヽ(^o^)丿
参加の皆さまのご好評のうちに終了しました!!
最初は初対面の方も多いので顔合わせとウォーミングアップがてら、
「テレストレーション」というゲームを。
これは、
お題を見た人はその絵を描いて次の人に見せる。
↓
次の人は絵を見てお題を当てる。(字で書く)
↓
その次の人はまた絵を描く
という絵と字の伝言ゲームです。
例えばこんな感じ。
ちょっと見にくいですが、上段から左へ左へ進んでます。
正解は・・・
「見ざる言わざる聞かざる」
ひねって「秘密」と書いた人から崩れましたね(笑)
簡単で、かなり盛り上がるので
パーティーのときなどにもおすすめですヽ(^o^)丿
そして人狼ゲーム!
初体験の人も多い中、やってみるとそんなに難しくないということもあり
これまた大盛り上がり

夜のターンと昼のターンというのがあり、
夜の時は目をつぶって膝を打ち、指示を待つのですが
みんなのリズムが合ってきて、すごいグルーブ感が生まれたりと
そんな所でも楽しかったり^^♪
ちょっと怪しいですが、照明落とした夜のターン。
みなさん、次はこうしたい!とか、またやりたい!
とか言ってもらえたので大成功だったと思います

またやりましょう~ヽ(^o^)丿
2014年11月11日
映画「舞妓はレディ」
観てきました!
お客さまのやすじさんから、パンフレットをお借りしていたので
私の大好きな予習をしていくことができました♪
(ミステリーも事前に犯人を知っておきたいほどネタバレ大好き笑)
まぁ、京都らしいパンフレット♪
これはもうエンターテイメントとして単純に楽しめました^^
私は、途中ホロリときてしまいましたが。
パンフレットを読むとさらにその思いは強まるのですが・・・
「急に歌を歌いだすからついていけへん」
とか言っちゃダメ(笑)
ミュージカルとはそういうもの、この映画の世界ではそれが普通。
くらいじゃないと、ツッコミたくなりすぎて大変です^^
ちなみに私は平気です。
むしろそこの住人になれます(笑)
歌と踊りがある日常なんて楽しすぎるっ

というわけで、とても大好きな映画でした!
2014年11月08日
行列
長らく会っていない大阪在住の友人が
京都で結婚式に出席するのでと、メイクをしに来てくれました♪
わざわざお土産持って^^

グランカルビー
わざわざ並んだそうです^^;
というのも、同僚の方が退職されるので
お餞別何がいい?と聞いたら答えがこれだったそうで。。
だよねぇ、並ぶ人じゃないもんねぇ、と納得^^
私も行列は避ける方なので、絶対にありつけないものを
おかげさまでいただくことができました♪
感想は・・・
並んだ苦労分、余計に美味しい
でした(笑)
京都で結婚式に出席するのでと、メイクをしに来てくれました♪
わざわざお土産持って^^
グランカルビー

わざわざ並んだそうです^^;
というのも、同僚の方が退職されるので
お餞別何がいい?と聞いたら答えがこれだったそうで。。
だよねぇ、並ぶ人じゃないもんねぇ、と納得^^
私も行列は避ける方なので、絶対にありつけないものを
おかげさまでいただくことができました♪
感想は・・・
並んだ苦労分、余計に美味しい

でした(笑)
2014年11月07日
紫陽花
11月になりましたね^^
早いものです。
お隣さんから紫陽花をいただきました。
こんな季節でも咲くのですね^^
お隣さんは紫陽花好きみたいで、いろんな種類を咲かせたはります
年中きれいです。
河原町の方にはあじさい専門店もあって、そこにも行かれてるみたいです。
専門店てすごいですね。

梅雨時のとは、また違う趣があって素敵です♪

新芽もついていたので
挿芽にしたら、うちでも咲くかな、と試み中です。
うまくいけばいいなぁと楽しみです!!!
早いものです。
お隣さんから紫陽花をいただきました。
こんな季節でも咲くのですね^^
お隣さんは紫陽花好きみたいで、いろんな種類を咲かせたはります

年中きれいです。
河原町の方にはあじさい専門店もあって、そこにも行かれてるみたいです。
専門店てすごいですね。
梅雨時のとは、また違う趣があって素敵です♪
新芽もついていたので
挿芽にしたら、うちでも咲くかな、と試み中です。
うまくいけばいいなぁと楽しみです!!!
2014年10月30日
張り子ナイト
いつもお世話になっているマヤルカ古書店さん。
(実は先日の七五三ママさんもマヤルカさん^^)
張り子の絵付けのワークショップを開催されるとのことで行ってきました!
先生があらかじめ作られた張り子にアクリル絵の具で自由に絵を描いていきます。

なかなかイメージが作れなくて悪戦苦闘

皆さん個性に溢れていて素敵に面白い♪
私のはどれかな・・・
答えはお店に飾ってあります^^

ユーモアとウィットに富んでいる先生の作品♪

作品通り、可愛くて可笑しい前田ビバリー先生。
もし次もあったら、もっと上手くできる気がするっ!!!
(実は先日の七五三ママさんもマヤルカさん^^)
張り子の絵付けのワークショップを開催されるとのことで行ってきました!
先生があらかじめ作られた張り子にアクリル絵の具で自由に絵を描いていきます。
なかなかイメージが作れなくて悪戦苦闘

皆さん個性に溢れていて素敵に面白い♪
私のはどれかな・・・
答えはお店に飾ってあります^^
ユーモアとウィットに富んでいる先生の作品♪
作品通り、可愛くて可笑しい前田ビバリー先生。
もし次もあったら、もっと上手くできる気がするっ!!!
2014年10月29日
七五三
当店で地味~にしている着物レンタル。
今年の秋はご利用者が増えてありがたい限りです。
もともと、顧客さまへのサービスと私の着物の趣味を兼ねて始めているので(笑)
おおっぴらに宣伝はしていませんが^^
さて、今回は七五三のママさん。
娘ちゃんはたってのご希望で舞妓さんに変身されるそうなので
お母さんも心置きなく派手にコーディネートさせていただきました♪
主役はあくまでお子様なので
普通は、色無地とかの地味めなお着物を選ぶもののようですが
そんなこんなでご本人の以前からの憧れでもあるアンティークでいきました。


とてもよくお似合いで、素敵に着こなされていました
事前に打ち合わせした時も、
これがいいあれがいいと
キャイキャイ楽しかったです♪
ご本人曰く「子育てと仕事で地に落ちた女子力が上がった」そうです
ce05" title="face05"/>
お着物に興味のある方、女子力上げたい方、ぜひお試しください
今年の秋はご利用者が増えてありがたい限りです。
もともと、顧客さまへのサービスと私の着物の趣味を兼ねて始めているので(笑)
おおっぴらに宣伝はしていませんが^^
さて、今回は七五三のママさん。
娘ちゃんはたってのご希望で舞妓さんに変身されるそうなので
お母さんも心置きなく派手にコーディネートさせていただきました♪
主役はあくまでお子様なので
普通は、色無地とかの地味めなお着物を選ぶもののようですが
そんなこんなでご本人の以前からの憧れでもあるアンティークでいきました。
とてもよくお似合いで、素敵に着こなされていました

事前に打ち合わせした時も、
これがいいあれがいいと
キャイキャイ楽しかったです♪
ご本人曰く「子育てと仕事で地に落ちた女子力が上がった」そうです

お着物に興味のある方、女子力上げたい方、ぜひお試しください
2014年10月24日
告知!
こんにちは、ご無沙汰しております。お元気ですか?
私はすこぶる元気です^^
「〇〇の秋」とよく言いますが
私は「創作の秋」でした。
ブログには寄り付きもしないで、ねぇ^^;
創作意欲に火がついて、一心不乱になにかしらを作っておりました。
お店に展示もしておりますので、よろしければ^^
ブログに書きたいことも溜まってきたので
ぼちぼち書いていきますので、また寄ってみてくださいね(媚)♪
さて、あったことよりこれからのこと。
イベントの告知です!
久々のblestでのイベントは!

噂の!人狼ゲームをblestでやっちゃいます!!
詳しくはこちら→http://rocketnews24.com/2013/02/20/295465/
興味ある方はぜひ遊びに来てくださいヽ(^o^)丿
他のゲームも考えております^^
みんなで楽しいひとときをすごしましょう!!!
私はすこぶる元気です^^
「〇〇の秋」とよく言いますが
私は「創作の秋」でした。
ブログには寄り付きもしないで、ねぇ^^;
創作意欲に火がついて、一心不乱になにかしらを作っておりました。
お店に展示もしておりますので、よろしければ^^
ブログに書きたいことも溜まってきたので
ぼちぼち書いていきますので、また寄ってみてくださいね(媚)♪
さて、あったことよりこれからのこと。
イベントの告知です!
久々のblestでのイベントは!
噂の!人狼ゲームをblestでやっちゃいます!!
詳しくはこちら→http://rocketnews24.com/2013/02/20/295465/
興味ある方はぜひ遊びに来てくださいヽ(^o^)丿
他のゲームも考えております^^
みんなで楽しいひとときをすごしましょう!!!
2014年10月12日
最近の食事。
ここ1ヶ月くらいハマってるのが、
“寝かせ玄米”
もともと玄米食べてたのですが、
ネットで見て以来、良さそうだと思って。
こんな感じです。



私の場合は、もとの炊き方に小豆を足すだけなのでなんの苦も無く始めましたが。
むしろ、今までは冷凍していたので温め直す手間があったのが
これだとすぐ食べれるので
始めてからめっきり麺を食べなくなりました。
1ヶ月では、体の変化は顕著には出てませんが
小豆の力を信じて!!
小豆は、大豆と同じかそれ以上に女性の味方だそうですヽ(^o^)丿
“寝かせ玄米”
もともと玄米食べてたのですが、
ネットで見て以来、良さそうだと思って。
こんな感じです。
私の場合は、もとの炊き方に小豆を足すだけなのでなんの苦も無く始めましたが。
むしろ、今までは冷凍していたので温め直す手間があったのが
これだとすぐ食べれるので
始めてからめっきり麺を食べなくなりました。
1ヶ月では、体の変化は顕著には出てませんが
小豆の力を信じて!!
小豆は、大豆と同じかそれ以上に女性の味方だそうですヽ(^o^)丿
2014年10月11日
おのくん
前回に続き、復興支援のこと。
アートフェスタのときに、出店されてた持福寺さんが
「おのくん」を販売されてました。
性は「めんどくしぇえ」名は「おのくん」
この抜群のセンス、好きです♡

宮城県東松山市小野の仮設住宅の方々が作ってらっしゃいます。
ネット販売では半年待ちの人気だそう!
でも、現地に行けば購入可能だそうです。

どの子を連れて帰るか迷いに迷って、この2人に絞り
さぁ、結局blestにいるのは・・・
次に小野に行かれたときにはblestの分も5人ほどお願いしてあるので
近い将来、先着5名様はお手元にいきますよ!
いつごろになるかは定かではありませんが^^;
ご購入額は全て寄付になります!!
可愛い子ちゃんがやってきて、仮設の人は喜ぶ、
みんなハッピーヽ(^o^)丿
アートフェスタのときに、出店されてた持福寺さんが
「おのくん」を販売されてました。
性は「めんどくしぇえ」名は「おのくん」
この抜群のセンス、好きです♡
宮城県東松山市小野の仮設住宅の方々が作ってらっしゃいます。
ネット販売では半年待ちの人気だそう!
でも、現地に行けば購入可能だそうです。
どの子を連れて帰るか迷いに迷って、この2人に絞り
さぁ、結局blestにいるのは・・・
次に小野に行かれたときにはblestの分も5人ほどお願いしてあるので
近い将来、先着5名様はお手元にいきますよ!
いつごろになるかは定かではありませんが^^;
ご購入額は全て寄付になります!!
可愛い子ちゃんがやってきて、仮設の人は喜ぶ、
みんなハッピーヽ(^o^)丿
2014年10月10日
チャリティーメニュー
あの、忘れられない東日本大震災以来ひっそりと続けてきた
当店のチャリティーメニューのクイックマッサージ。
おかげさまでまとまった金額になってきてたので
どこへ託そうかとずっと思ってました。
そこで出会ったのが、先日の東光寺アートフェスタで東北支援を掲げて出店され
イベントもいろいろお手伝いいただいた近江八幡・持福寺の奥様。
現地にも度々行かれているので、お預けしたら直接渡してもらって
ええように使っていただけるかなぁと思い、私の独断で託しました^^
早速渡していただき、お礼のお手紙と領収書いただきました。

皆さまの寄付が、宮城県東松島市に届きましたよ!
このお金はというと・・・
この地域伝統の鹿(しし)踊りの踊着の資金の一部になる予定だそうです。
お手紙を一部抜粋いたします。
「東松山市鹿踊りは、伊達藩の時代から継承されてきたものと伝えられ、大正15年に復活、奥山行山(おくやまぎょうざんりゅう)と
称しております。鹿妻地区の子供達が継承者となり、未就学児を含む小学生が活動しております。常時練習に励んできましたが、
当地区も3年半前の大震災の地震と津波で大きな被害を受け、子供達の練習場所の確保や太鼓、踊着を備えるのに大変苦労を
してきたところです。
過分なる御厚意を頂戴いたしまして、地区民一同深く感謝致しております。」
全文はお店にありますので、またお読みください^^
ということで、私の想像つかなかった使用目的になってますが(笑)
実生活に近い部分ではなく、まぁ余裕のといいましょうか、こういうところに使える段階にやっときてるのかなぁと
感じております。
私個人としては、大金の寄付ですが、社会をどうのこうのできる額ではないので
直接こうやって喜んでもらえて、使い道もわかって、という形でよかったかなと思います^^
実は、まだ所持金全額寄付したわけではなくて
ちょっと残してあるので、それは福知山とか、違うところに寄付しよかなと考えてます。
日本全国、世界中も、どこかしら災害が起こっている昨今、
これからもチャリティーメニューを続けますよ!!!
そして、すぐに送れるようにしたいと思ってますので
今後ともご協力お願い致しますヽ(^o^)丿
当店のチャリティーメニューのクイックマッサージ。
おかげさまでまとまった金額になってきてたので
どこへ託そうかとずっと思ってました。
そこで出会ったのが、先日の東光寺アートフェスタで東北支援を掲げて出店され
イベントもいろいろお手伝いいただいた近江八幡・持福寺の奥様。
現地にも度々行かれているので、お預けしたら直接渡してもらって
ええように使っていただけるかなぁと思い、私の独断で託しました^^
早速渡していただき、お礼のお手紙と領収書いただきました。
皆さまの寄付が、宮城県東松島市に届きましたよ!
このお金はというと・・・
この地域伝統の鹿(しし)踊りの踊着の資金の一部になる予定だそうです。
お手紙を一部抜粋いたします。
「東松山市鹿踊りは、伊達藩の時代から継承されてきたものと伝えられ、大正15年に復活、奥山行山(おくやまぎょうざんりゅう)と
称しております。鹿妻地区の子供達が継承者となり、未就学児を含む小学生が活動しております。常時練習に励んできましたが、
当地区も3年半前の大震災の地震と津波で大きな被害を受け、子供達の練習場所の確保や太鼓、踊着を備えるのに大変苦労を
してきたところです。
過分なる御厚意を頂戴いたしまして、地区民一同深く感謝致しております。」
全文はお店にありますので、またお読みください^^
ということで、私の想像つかなかった使用目的になってますが(笑)
実生活に近い部分ではなく、まぁ余裕のといいましょうか、こういうところに使える段階にやっときてるのかなぁと
感じております。
私個人としては、大金の寄付ですが、社会をどうのこうのできる額ではないので
直接こうやって喜んでもらえて、使い道もわかって、という形でよかったかなと思います^^
実は、まだ所持金全額寄付したわけではなくて
ちょっと残してあるので、それは福知山とか、違うところに寄付しよかなと考えてます。
日本全国、世界中も、どこかしら災害が起こっている昨今、
これからもチャリティーメニューを続けますよ!!!
そして、すぐに送れるようにしたいと思ってますので
今後ともご協力お願い致しますヽ(^o^)丿
2014年10月05日
作品(宣伝 笑)
東光寺アートフェスタのときに出品したものたちです^^

テーブル上はこんな感じでした。
最近人気なのはこのへん

歌舞伎(隈取)ブローチ、メガネ付
かけるとこんな感じ。

この状態はキープできるわけではないので、
たまにかけて見て「にやっ」としてもらう用です(笑)
あと、ヘアゴムとか。

ブローチ

これは、子どもさんが
「玉ねぎネコー」って言ってました。確かに^^


完売したTシャツ。
また増産します!!
キャパ狭の中島さんが最近気づいたのが
「オシャレ女子はブローチを付けてる」ということだそうで、自分も欲しいと言うので
メガネ屋さんで働いてる彼女に、メガネのおっさんをお奨めしご購入いただきました。
これで彼女もお洒落人(笑)
そんなオシャレなモノたち作ってます(*^^)vニヤッ
手作り市などありましたら呼んでくださいヽ(^o^)丿
テーブル上はこんな感じでした。
最近人気なのはこのへん
歌舞伎(隈取)ブローチ、メガネ付
かけるとこんな感じ。
この状態はキープできるわけではないので、
たまにかけて見て「にやっ」としてもらう用です(笑)
あと、ヘアゴムとか。
ブローチ
これは、子どもさんが
「玉ねぎネコー」って言ってました。確かに^^
完売したTシャツ。
また増産します!!
キャパ狭の中島さんが最近気づいたのが
「オシャレ女子はブローチを付けてる」ということだそうで、自分も欲しいと言うので
メガネ屋さんで働いてる彼女に、メガネのおっさんをお奨めしご購入いただきました。
これで彼女もお洒落人(笑)
そんなオシャレなモノたち作ってます(*^^)vニヤッ
手作り市などありましたら呼んでくださいヽ(^o^)丿
2014年10月04日
東光寺アートフェスタ 夜の部
休憩とリハーサルや次の準備でバタバタしながら
夜の部開始!!!
まずは私も大好きな池端美紀さんのダンスから

セクシー&キュート
それを受けてファイヤーダンスのBAVAAAL(ババール)さん。

妖艶です
みんなが手持ち花火を持ち胸に仕込んだ火で点けるという演出。素晴らしい!!
おじさま達大喜び(笑)
あと、じわじわはまる“その他の短編ズ”の音楽や
“キャパシティ狭め”によるオムニバスコント劇
からの、今年もやってまいりました金粉ショー


前のお二人も入り、超豪華!!
最後は撮影会^^

キャパ狭の2人も。
最後に、企画者の竹ち代さんが仕事してるところ(笑)

お客さまいっぱい
みんなで楽しめて大成功でした!!
今年来れなかった方、ぜひ来年は
この不思議オモシロワールドを体験してみてください(^◇^)
夜の部開始!!!
まずは私も大好きな池端美紀さんのダンスから
セクシー&キュート

それを受けてファイヤーダンスのBAVAAAL(ババール)さん。
妖艶です
みんなが手持ち花火を持ち胸に仕込んだ火で点けるという演出。素晴らしい!!
おじさま達大喜び(笑)
あと、じわじわはまる“その他の短編ズ”の音楽や
“キャパシティ狭め”によるオムニバスコント劇
からの、今年もやってまいりました金粉ショー

前のお二人も入り、超豪華!!
最後は撮影会^^
キャパ狭の2人も。
最後に、企画者の竹ち代さんが仕事してるところ(笑)
お客さまいっぱい

みんなで楽しめて大成功でした!!
今年来れなかった方、ぜひ来年は
この不思議オモシロワールドを体験してみてください(^◇^)
2014年10月03日
東光寺アートフェスタ 昼の部
去る9月27日、皆さまのご協力のもと
大盛況の中終了いたしました!!
いや~、ほんっとに楽しかった~
なんとワタクシ、今回スタッフ・作品の出店・そして出演までしてしまいました
なので、あんまり写真を撮るチャンスがなくて少なめです^^;
スタッフとしては、前日入りしてテントはったり
朝はおにぎり作ったり雑用したり^^
体育祭とかで使うようなテントを人生で初めて立てたのですが
こんな体験できるとは思わなくて大変ながらも楽しかったです♪
みんなで力合わせて、とか^^
で、できたテントの下で手作り市。
私は売り子さん担当。
たくさん来ていただいて、お陰さまで大繁盛!!?
Tシャツは完売、トートバックもほぼ完売、私のアクセ達もけっこうお嫁入りしていきました!
ありがとうございます~
そして出演の方は、AveCovoOrquestraに混ぜていただき太鼓やフルートに混ざって
ゴンゲという鐘を叩く担当でした^^
その後、あの“かりきりん”さんからボーカルのよう子さんと共演しました~
夢みたい!!
かりきりんの曲のコーラスしたり
“ありがたや節”という聞けばお馴染みの曲もされたので
賑やかし担当でした。
たくさんのお客さまも大盛り上がり!!
他にもダンスやマダムTのお話など盛りだくさん^^
興奮冷めやらぬまま夜の部へ~ヽ(^o^)丿
2014年09月29日
本の思い出
いつの頃だったか、もう成人はしてたと思うんですけど・・・
“赤毛のアン”を猛烈に読んでたときがありまして。
あのお話は本当に面白くて、どんどん読めちゃいました。
続編も次々読んでったとき、ふと気づきました。
「もう読み終わっちゃう」と。
本を閉じて、既読と未読のページの比率を見ては悲しくなって
読み終わるのが勿体なくて、嫌すぎて
読まなくなりました。
だから、いまだに最後まで読んでません(苦笑)
よく考えたら読まない方がもったいないのだけど
終わらせなかったら自分の中で続くとでも思うんでしょうかねぇ^^;
何冊かそんな本があります。
好き過ぎて読み終われない本。
続きは自分で想像したい。
そんな本に出逢えたらとても幸せなことだと思うことにします(*^_^*)
“赤毛のアン”を猛烈に読んでたときがありまして。
あのお話は本当に面白くて、どんどん読めちゃいました。
続編も次々読んでったとき、ふと気づきました。
「もう読み終わっちゃう」と。
本を閉じて、既読と未読のページの比率を見ては悲しくなって
読み終わるのが勿体なくて、嫌すぎて
読まなくなりました。
だから、いまだに最後まで読んでません(苦笑)
よく考えたら読まない方がもったいないのだけど
終わらせなかったら自分の中で続くとでも思うんでしょうかねぇ^^;
何冊かそんな本があります。
好き過ぎて読み終われない本。
続きは自分で想像したい。
そんな本に出逢えたらとても幸せなことだと思うことにします(*^_^*)
2014年09月28日
グリーン
友人が独立して、植物と鉢を主にしたアートプロダクトを立ち上げました。
そこでblestに似合う感じで、とお任せしていたのが届きました!!

先日衝動買いしたイスに合わせて考えてもらって
空間的にもバッチリ


こちらはレンタル中。一押し商品みたいですよ^^
上の観葉植物は、光を好むそうなので場所をいろいろ変えて神出鬼没なヤツになる予定です♪

窓際のこんなとことか、たまにはお外にも!(^^)!
器も素敵だし、店内のオシャレ度がアップした気がします
ちょっと雰囲気の変わったブレストをお楽しみくださいヽ(^o^)丿
そこでblestに似合う感じで、とお任せしていたのが届きました!!
先日衝動買いしたイスに合わせて考えてもらって
空間的にもバッチリ

こちらはレンタル中。一押し商品みたいですよ^^
上の観葉植物は、光を好むそうなので場所をいろいろ変えて神出鬼没なヤツになる予定です♪
窓際のこんなとことか、たまにはお外にも!(^^)!
器も素敵だし、店内のオシャレ度がアップした気がします

ちょっと雰囲気の変わったブレストをお楽しみくださいヽ(^o^)丿
2014年09月27日
東光寺アートフェスタ
本日はいよいよ
“東光寺アートフェスタ” 開催日です!!

思いっきり参加したいので、勝手ながらお休みさせていただきますm(__)m
さて、こちらでは物販も担当いたしまして
ヘンテコブローチ、アクセサリーなどを出品しますが
今回はTシャツもある!!予定です^^

前。

後ろ。
シルクスクリーンでプリントしてますが、
手作業なので、デザインというか図柄の配置は1つ1つ異なります。
みんな大好き1点ものですよ!!!笑
私はこれで働き回りますヽ(^o^)丿
イベントの模様はまた後日に!
“東光寺アートフェスタ” 開催日です!!
思いっきり参加したいので、勝手ながらお休みさせていただきますm(__)m
さて、こちらでは物販も担当いたしまして
ヘンテコブローチ、アクセサリーなどを出品しますが
今回はTシャツもある!!予定です^^
前。
後ろ。
シルクスクリーンでプリントしてますが、
手作業なので、デザインというか図柄の配置は1つ1つ異なります。
みんな大好き1点ものですよ!!!笑
私はこれで働き回りますヽ(^o^)丿
イベントの模様はまた後日に!
2014年09月26日
お誕生日ケーキ?
久々に実家に帰りましたら、
“マダムシンコ” のバームクーヘンが置いてありまして
「なんやろ?」って思い聞いてみると
「これお誕生日ケーキの代わり。ちょっと早いけど。」と母。
だいぶ早いし(笑)
おそらく母が食べてみたかっただけであろうその物を
私が帰ってくるときに合わせて置いておいてくれただけでもありがたい^^
お誕生日を覚えてくれてたのもありがたい^^

噂には聞いたことのあるマダムシンコ。
箱がヒョウ柄っていうのも聞いたような。。
ヒョウ柄ではなかったけど、派手な柄でした^^
とてもしっとりした美味しいケーキでした♪
母は普段からラジオを聞いているので、お取り寄せ情報が
私より断然詳しい!
最近は特に凝ってるようです^^
私がスイーツ店などにことのほか疎いので、
話題のお店のお菓子を我が家で食せるのはたいへんありがたいことです
お父さんお母さん、産んでくれてありがとう、
もうちょっと遊びたいからいつまでも元気でいてね(笑)
“マダムシンコ” のバームクーヘンが置いてありまして
「なんやろ?」って思い聞いてみると
「これお誕生日ケーキの代わり。ちょっと早いけど。」と母。
だいぶ早いし(笑)
おそらく母が食べてみたかっただけであろうその物を
私が帰ってくるときに合わせて置いておいてくれただけでもありがたい^^
お誕生日を覚えてくれてたのもありがたい^^
噂には聞いたことのあるマダムシンコ。
箱がヒョウ柄っていうのも聞いたような。。
ヒョウ柄ではなかったけど、派手な柄でした^^
とてもしっとりした美味しいケーキでした♪
母は普段からラジオを聞いているので、お取り寄せ情報が
私より断然詳しい!
最近は特に凝ってるようです^^
私がスイーツ店などにことのほか疎いので、
話題のお店のお菓子を我が家で食せるのはたいへんありがたいことです

お父さんお母さん、産んでくれてありがとう、
もうちょっと遊びたいからいつまでも元気でいてね(笑)
2014年09月23日
ライブ!
久々にライブハウス拾得に行ってきました!
ザッハトルテとハッチハッチェルオーケストラの
「恋の季節はヨーロピアンdeナイト」です♪
まずはザッハトルテから。

生で聴くのは夏の西院ミュージックフェス以来です^^
新曲もとても素敵だったし、聴き入りました
そしてハッチハッチェルオーケストラ。

オーケストラになって、メンバーが変わってからは初めて聴きます^^
お客さんもたくさん入ってて、おおいに盛り上がりました!!
最後はみんなで大合奏ヽ(^o^)丿


つくづく、楽器ができる人は羨ましい!!!
あっという間の楽しい時間を過ごしました
来られてたお客さまOさんからいただいたお土産♪

沖えらぶサブレ。
ありがとうございます~
ザッハトルテとハッチハッチェルオーケストラの
「恋の季節はヨーロピアンdeナイト」です♪
まずはザッハトルテから。
生で聴くのは夏の西院ミュージックフェス以来です^^
新曲もとても素敵だったし、聴き入りました

そしてハッチハッチェルオーケストラ。
オーケストラになって、メンバーが変わってからは初めて聴きます^^
お客さんもたくさん入ってて、おおいに盛り上がりました!!
最後はみんなで大合奏ヽ(^o^)丿
つくづく、楽器ができる人は羨ましい!!!
あっという間の楽しい時間を過ごしました

来られてたお客さまOさんからいただいたお土産♪
沖えらぶサブレ。
ありがとうございます~
