2014年06月24日
キャンドルナイト
ちょっと前のことになりますが、
梅田で開催された“1000000人のキャンドルナイト”に行ってきました。
屋外でのライブや点灯になるので
雨が心配でしたが、ちょっと降りはしたものの
無事決行されました^^

奇妙礼太郎さんやリクオさん、オレンジペコー達のライブステージ。


街のあらゆるところにあるキャンドルアート。
雨がパラパラしてて、いろんな所をまわって見れなかったのが残念
お名前だけは聞いたことのあるキャンドルジュンさんのプロデュースみたいです。
もし現場にいはったとしても、たぶん気づかない・・・^^;
私にとって夏祭りの幕開けって感じでした♪
梅田で開催された“1000000人のキャンドルナイト”に行ってきました。
屋外でのライブや点灯になるので
雨が心配でしたが、ちょっと降りはしたものの
無事決行されました^^
奇妙礼太郎さんやリクオさん、オレンジペコー達のライブステージ。
街のあらゆるところにあるキャンドルアート。
雨がパラパラしてて、いろんな所をまわって見れなかったのが残念

お名前だけは聞いたことのあるキャンドルジュンさんのプロデュースみたいです。
もし現場にいはったとしても、たぶん気づかない・・・^^;
私にとって夏祭りの幕開けって感じでした♪
2014年06月21日
いただきもの。
陶芸をされているお客さまからいただきました!

着物を着ると言っていたので、
帯留にでもしてと作ってくださいました
なんとハサミ柄ヽ(^o^)丿
こんな素敵なオリジナルアイテム、他にはありませんよ~
すぐに裏に金具を付けました。
早く使いたいなぁぁ^^
着物を着ると言っていたので、
帯留にでもしてと作ってくださいました

なんとハサミ柄ヽ(^o^)丿
こんな素敵なオリジナルアイテム、他にはありませんよ~

すぐに裏に金具を付けました。
早く使いたいなぁぁ^^
2014年06月14日
満月。
昨日、満月についての記事を書きましたが
綺麗に見えたので。。
私の写真はこんなもんですが、
どなたかの画像が素晴らしいのでお借りします
うさぎが餅つきとか、カニとかいろいろ言いますが
これは何に見えるでしょうか?!
月に想いを馳せて楽しみたいと思います^^
2014年06月13日
2014年06月12日
お休みの日の遊び。
先日、親しい友人の小3の娘がお誕生日だったので
一緒に遊ぼうということになっていました。
運動会があったので、代休がちょうどその日でした。
お友達1人合わせて子ども2人、大人3人でのスパワールド!!
世界の大温泉!!!
みんなCMは知ってるけど行ったことはない

プールもあるし、温泉もいっぱいあるし!(^^)!
まずは子ども達が楽しみにしているプールから。
でも、私らはゆっくりお風呂に入りたいのよね~
という想いを胸にしまって・・・
いや~、小3女子のパワーを思い知りました
お友達と私は初対面だったのですが、
フレンドリーな子だったので、すぐ打ち解けました^^
・・・いえ、嘘です^^;
人見知りしている大人と、ガンガン話しかけてくれる子ども。
という奇妙な関係に。完全に主導権はあちら
子どもの積極性と社交性に、ただただ圧倒されていた1日でした(*^_^*)
でも、大人の威厳も保たねば!!
ということで私も頑張りましたけどねっ
プールでさんざん遊んで、お風呂は種類がいっぱいあるのに
10秒ずつしか入らせてもらえないせわしなさ
もう後の楽しみはビールだっ
てことで向かったのは、かの有名な新世界の串カツ、だるまさん。


ちょうど空いてる時間だったのと、周りにもお子様連れが多かったので
酒場な雰囲気も薄く、安心していられました。
帰りの電車では遊び疲れた子どもたちがグッタリと・・・
普段、平日が定休日だなので、めったにないけど
こんな休日の過ごし方も楽しいなぁぁ
一緒に遊ぼうということになっていました。
運動会があったので、代休がちょうどその日でした。
お友達1人合わせて子ども2人、大人3人でのスパワールド!!
世界の大温泉!!!
みんなCMは知ってるけど行ったことはない

プールもあるし、温泉もいっぱいあるし!(^^)!
まずは子ども達が楽しみにしているプールから。
でも、私らはゆっくりお風呂に入りたいのよね~
という想いを胸にしまって・・・
いや~、小3女子のパワーを思い知りました

お友達と私は初対面だったのですが、
フレンドリーな子だったので、すぐ打ち解けました^^
・・・いえ、嘘です^^;
人見知りしている大人と、ガンガン話しかけてくれる子ども。
という奇妙な関係に。完全に主導権はあちら

子どもの積極性と社交性に、ただただ圧倒されていた1日でした(*^_^*)
でも、大人の威厳も保たねば!!
ということで私も頑張りましたけどねっ

プールでさんざん遊んで、お風呂は種類がいっぱいあるのに
10秒ずつしか入らせてもらえないせわしなさ

もう後の楽しみはビールだっ

てことで向かったのは、かの有名な新世界の串カツ、だるまさん。
ちょうど空いてる時間だったのと、周りにもお子様連れが多かったので
酒場な雰囲気も薄く、安心していられました。
帰りの電車では遊び疲れた子どもたちがグッタリと・・・
普段、平日が定休日だなので、めったにないけど
こんな休日の過ごし方も楽しいなぁぁ

2014年06月11日
ワークショップ
blestでワークショップしますよ~!!
今回はブラジルの楽器“アベ”

こんなのです。
ひょうたんにカラフルなビーズを編みこんでいって
シャカシャカ鳴らします。
とてもハッピーな楽器です♪
先生は、以前blestでライブをしてもらってるAve Covoさんです!
お酒でも飲みながらゆる~く楽しみましょう)^o^(
とのことです~(笑)
日時:6月27日金曜日 20時~
参加費:1500円(材料費込)
所要時間:約2時間
もっと詳しくはhttp://www.yanaginomori.com/schedule/index.html (柳の杜アンサンブル)をご覧ください!
興味がある方はぜひ!!!
今回はブラジルの楽器“アベ”
こんなのです。
ひょうたんにカラフルなビーズを編みこんでいって
シャカシャカ鳴らします。
とてもハッピーな楽器です♪
先生は、以前blestでライブをしてもらってるAve Covoさんです!
お酒でも飲みながらゆる~く楽しみましょう)^o^(
とのことです~(笑)
日時:6月27日金曜日 20時~
参加費:1500円(材料費込)
所要時間:約2時間
もっと詳しくはhttp://www.yanaginomori.com/schedule/index.html (柳の杜アンサンブル)をご覧ください!
興味がある方はぜひ!!!
2014年06月05日
京都水族館
梅小路公園にある水族館に行ってきましたよ。

できて何年たったかわかんないですが
ついに初めて行ってきました。
というのも、もともと私は京都に水族館はいらない派だったので
あまり興味がなかったのです^^;
と言っていたら同意見のお客さまも多かったのですが。。
それが、主張を覆して(大袈裟!)行ったのです。
発端は、母がオオサンショウウオが見たいと言ったので
ちょうどお誕生日にお祝いがてら、という訳です。
前置きが長くなりましたが
結論はおもしろかったです(笑)
イルカショーも楽しかったし。
私はああいうのを見るとなぜか涙が出てきてしまうんですよね。


タツノオトシゴ好きです♪

ミズクラゲは綺麗。

これもクラゲ

イワシの群れって綺麗ねー
って見てたら、みんなのエサになってました(T_T)
食物連鎖・・・
京都水族館は、思ってたよりとても良くて楽しめました^^
職員さんたちもフレンドリーでいろいろ教えてくれたし♪
伊勢海老の脱皮したのも展示してあったのですが、
まぁ見事にヒゲまで脱ぎ捨てたはりました
自然界はすごいです。
できて何年たったかわかんないですが
ついに初めて行ってきました。
というのも、もともと私は京都に水族館はいらない派だったので
あまり興味がなかったのです^^;
と言っていたら同意見のお客さまも多かったのですが。。
それが、主張を覆して(大袈裟!)行ったのです。
発端は、母がオオサンショウウオが見たいと言ったので
ちょうどお誕生日にお祝いがてら、という訳です。
前置きが長くなりましたが
結論はおもしろかったです(笑)
イルカショーも楽しかったし。
私はああいうのを見るとなぜか涙が出てきてしまうんですよね。
タツノオトシゴ好きです♪
ミズクラゲは綺麗。
これもクラゲ
イワシの群れって綺麗ねー
って見てたら、みんなのエサになってました(T_T)
食物連鎖・・・
京都水族館は、思ってたよりとても良くて楽しめました^^
職員さんたちもフレンドリーでいろいろ教えてくれたし♪
伊勢海老の脱皮したのも展示してあったのですが、
まぁ見事にヒゲまで脱ぎ捨てたはりました

自然界はすごいです。
2014年05月28日
お土産
お客さまから、小豆島のお土産をいただきました!

何に見えるでしょうか??
クレヨンなんです!使い方によって色やニュアンスが変わるんですって)^o^(
素敵すぎます!!もったいなくて使えないかも
でもそれはもっともったいないから、大切に使わせていただくことにします(*^_^*)
私が去年、豊島に行った後に来ていただいて
いろいろおしゃべりしちゃって、参考になったかはわかんないけど
小豆島旅行を楽しんで来られたようです♪
このクレヨンを見て私を思い出したと言っていただいて
そして持って来ていただいて、ほんとにほんとに嬉しかったですヽ(^o^)丿
ありがとうございました~!!
何に見えるでしょうか??
クレヨンなんです!使い方によって色やニュアンスが変わるんですって)^o^(
素敵すぎます!!もったいなくて使えないかも

でもそれはもっともったいないから、大切に使わせていただくことにします(*^_^*)
私が去年、豊島に行った後に来ていただいて
いろいろおしゃべりしちゃって、参考になったかはわかんないけど
小豆島旅行を楽しんで来られたようです♪
このクレヨンを見て私を思い出したと言っていただいて
そして持って来ていただいて、ほんとにほんとに嬉しかったですヽ(^o^)丿
ありがとうございました~!!
2014年05月24日
warafu
狂言と音楽のコラボ?!
古典的なものには興味があるので行ってきました^^
会場のチルコロさんは、わりとこじんまりした空間で
動きが制限されるとのこと。
なので舞いはできないですが・・・とのことで
声とちょっとした動きで表現されていました。
空中ループの松井さんはギター・歌で。
実験的な試みなんだろうなぁとは予想していましたが、
思いのほか狂言というのは幅広い表現ができ、現代のものや感覚にもフィットするもんなんだと
面白く拝見しました。
狂言とは、歌って踊ってのエンターテーメントの根源ではなかろうかと思えるくらい。
それにコメディアンの要素もあり、
なんか1粒で何度も美味しいお得感(笑)
本当に面白かったし、また観たいなぁと思いますヽ(^o^)丿
2014年05月22日
イチゴの日
お客さまからいただきました!
写真にあるとおり、22日の上には15(いちご)が乗ってるので
毎月22日はイチゴのせの日なんだそうです!(^^)!
なるほど!
そして全然知りませんでした!
限定でこんなのがあるって楽しいし、来月また食べたくなりますね♪
美味しかったしヽ(^o^)丿
Hさんありがとうございました~!!
2014年05月18日
ファッションカンタータ2014
大覚寺で開催された“ファッションカンタータ”に行ってきました!
これは招待制なので、応募して当選しないと入れないんです
去年も応募したのですが落選し、今年はついに招待状が届きましたヽ(^o^)丿
なんでも、なかなかの倍率で当選は難しいらしいのです。ラッキー♪
ショーが始まると写真が撮れないので、雰囲気だけ。


錚々たる方々が出演されてたのに
ステージが遠くて顔がほとんど認識できない席になってしまいました(T_T)
それは残念だったけど、踊りも素晴らしかったし
小野リサさんの歌声も素敵で感動しました!
そして、和装のショーではゲストモデルの杏さんが出演されてて
もっと近くで観たかったなぁぁ
着物を着て行ったらプレゼントがあったので
コチラのハンカチいただきました♪

着物姿の方が思ったより少なかったのが残念でした。。
もっと普及しますように
これは招待制なので、応募して当選しないと入れないんです

去年も応募したのですが落選し、今年はついに招待状が届きましたヽ(^o^)丿
なんでも、なかなかの倍率で当選は難しいらしいのです。ラッキー♪
ショーが始まると写真が撮れないので、雰囲気だけ。
錚々たる方々が出演されてたのに
ステージが遠くて顔がほとんど認識できない席になってしまいました(T_T)
それは残念だったけど、踊りも素晴らしかったし
小野リサさんの歌声も素敵で感動しました!
そして、和装のショーではゲストモデルの杏さんが出演されてて
もっと近くで観たかったなぁぁ
着物を着て行ったらプレゼントがあったので
コチラのハンカチいただきました♪
着物姿の方が思ったより少なかったのが残念でした。。
もっと普及しますように

2014年05月17日
禅
友人の実家のお寺に、写経に行ってきました。

手を洗い、うがいをして身を清めてから
仏様に手を合わせ、墨をすって心を落ち着け
お経を写していく。。
とても神聖な、日常ではなかなかない心持ちになれます。
小1時間ほど集中して書き、
また手を合わせ終える。
なんと、気持ちの良い時間でしょう
その後、特別なお計らいで精進料理をいただきました。

動物性のものは一切使わないので、
お味噌汁の出汁も昆布だけ。でもそれではコクが出ないので
茄子は油で炒めたり、揚げたりしてから入れるのだそう。
何事も工夫ですね。
いろいろお話したり、学ぶことがあったりで有意義な時間でした。
手を洗い、うがいをして身を清めてから
仏様に手を合わせ、墨をすって心を落ち着け
お経を写していく。。
とても神聖な、日常ではなかなかない心持ちになれます。
小1時間ほど集中して書き、
また手を合わせ終える。
なんと、気持ちの良い時間でしょう

その後、特別なお計らいで精進料理をいただきました。
動物性のものは一切使わないので、
お味噌汁の出汁も昆布だけ。でもそれではコクが出ないので
茄子は油で炒めたり、揚げたりしてから入れるのだそう。
何事も工夫ですね。
いろいろお話したり、学ぶことがあったりで有意義な時間でした。
2014年05月16日
ようおこし
美術館「えき」KYOTOにて開催中の
長谷川義史さんの個展に行ってきました!
ちちんぷいぷいでお馴染みみたいですね^^
私も長谷川さんの人柄も作品も魅力を感じて大好きです♪
展示も、その雰囲気まんまで
観ていてフッと微笑んだり、ニヤッと笑ったり、ホロリと涙が出そうになったりで
とても楽しく観れました。
ほんとうにステキな作品たちです。
もっともっと大好きになりました!
2014年05月14日
薔薇
お店の白バラが咲き出しました~

上の方から咲き出すのは、おてんと様が近いから?!
ちょっと切ってお店の中にも^^

いっきに華やぎます♪
木が育ち過ぎて道の方にせり出してきている気がしますが
お花の部分を切るのはしのびないので、クレームがきたら考えることにします^^;
ご通行の方にはご迷惑かもしれませんが
お花を見て、良い香りも楽しんでいただければ幸いです^^
華の命は短いので、1年のうち今だけのお楽しみを目と鼻で楽しみましょうヽ(^o^)丿

上の方から咲き出すのは、おてんと様が近いから?!
ちょっと切ってお店の中にも^^
いっきに華やぎます♪
木が育ち過ぎて道の方にせり出してきている気がしますが
お花の部分を切るのはしのびないので、クレームがきたら考えることにします^^;
ご通行の方にはご迷惑かもしれませんが
お花を見て、良い香りも楽しんでいただければ幸いです^^
華の命は短いので、1年のうち今だけのお楽しみを目と鼻で楽しみましょうヽ(^o^)丿
2014年05月11日
畑
こんにちは。
ゴールデンウィークなんて過去のことになってしまった感のある今日このごろですが
いかがお過ごしだったでしょうか?
私は、2日間お休みだったのですが
1日は畑をお手伝いに行ってからの友人のライブ
もう1日は建仁寺は禅居庵で開催されていた展示と絵本作家・荒井良二さんの
トークライブに行ってました^^
畑は、知り合いのおじさまが作業が忙しい時期だと言っていたので
お手伝い、というか賑やかし?に行ってました(笑)

手前に見えるのは水菜・リーフレタス等、奥にはおっちゃんの姿が!

赤い軸のは、アクが少ないので生で食べれるホウレン草です^^
これはいただいたお野菜たち。
この日は雨が降るということで、行くなり
「持って帰る分、先に採っとき!」と言われ、恐縮ながら先にお駄賃をいただいた次第です(汗)
ご近所のカワイ子ちゃん達(幼稚園児)と一緒にキャッキャしながら収穫をし、
私に与えられた仕事は“ニンジンの葉っぱの間引き”
どれを抜いていいのか正解がよくわからない作業ですが地味に一生懸命やりました(^^)v
でも、戦力になった感じも薄いので報酬もらい過ぎやな(笑)
もうしばらく忙しそうなので、休日にはお手伝いに行こうと思ってます♪
ゴールデンウィークなんて過去のことになってしまった感のある今日このごろですが
いかがお過ごしだったでしょうか?
私は、2日間お休みだったのですが
1日は畑をお手伝いに行ってからの友人のライブ
もう1日は建仁寺は禅居庵で開催されていた展示と絵本作家・荒井良二さんの
トークライブに行ってました^^
畑は、知り合いのおじさまが作業が忙しい時期だと言っていたので
お手伝い、というか賑やかし?に行ってました(笑)
手前に見えるのは水菜・リーフレタス等、奥にはおっちゃんの姿が!
赤い軸のは、アクが少ないので生で食べれるホウレン草です^^
これはいただいたお野菜たち。
この日は雨が降るということで、行くなり
「持って帰る分、先に採っとき!」と言われ、恐縮ながら先にお駄賃をいただいた次第です(汗)
ご近所のカワイ子ちゃん達(幼稚園児)と一緒にキャッキャしながら収穫をし、
私に与えられた仕事は“ニンジンの葉っぱの間引き”
どれを抜いていいのか正解がよくわからない作業ですが地味に一生懸命やりました(^^)v
でも、戦力になった感じも薄いので報酬もらい過ぎやな(笑)
もうしばらく忙しそうなので、休日にはお手伝いに行こうと思ってます♪
2014年05月03日
アバンギルド8周年!
私が興味をそそられるイベントを開催してるので
よく行く木屋町のアバンギルドというお店が8周年を迎えました。
おめでとうございます!!
その周年イベントに行ってきました^^
さすがにたくさんの出演者さん達です。
お目当ては・・・

このブログにもよく登場する、金粉ダンサー竹ち代さん^^
今回はお祝いバージョンの銀粉ダンサー袋坂さんとベリーダンサーのYumaさんと共に
そして、以前から大好きなコロイド!


TIME PAINTINGの仙石さんがつくる空間と相まって素晴らしいパフォーマンスでした!!
今回は、パーカッションとピアノの方がゲストで入ってらして
ほんとにかっこよかった~ヽ(^o^)丿
いつも鳥肌は立つし涙は出そうになるしで大変です(笑)
素敵な時間でした♪
よく行く木屋町のアバンギルドというお店が8周年を迎えました。
おめでとうございます!!
その周年イベントに行ってきました^^
さすがにたくさんの出演者さん達です。
お目当ては・・・
このブログにもよく登場する、金粉ダンサー竹ち代さん^^
今回はお祝いバージョンの銀粉ダンサー袋坂さんとベリーダンサーのYumaさんと共に

そして、以前から大好きなコロイド!
TIME PAINTINGの仙石さんがつくる空間と相まって素晴らしいパフォーマンスでした!!
今回は、パーカッションとピアノの方がゲストで入ってらして
ほんとにかっこよかった~ヽ(^o^)丿
いつも鳥肌は立つし涙は出そうになるしで大変です(笑)
素敵な時間でした♪
2014年04月29日
GW
ゴールデンウィークですね。
今日は雨です(>_<)
blestの営業は
5日(月祝)・6日(火祝)は連休です。
それ以外は通常営業致します!
さて、先日は久々に書道に行ってきました。
そしたら机の上にとても気になるものが・・・
「コレ可愛いですね^^」と先生に言うと
「似合うからあげる」と言っていただきました♪
それがコチラ!!

手作り作家さんによるものらしいですが、私に似合うと判断していただきました(笑)
もともとペーパーウェイトなのを、blestのお釣り置き(名前わからん^^;)にしようと思って
皆さまの目につく所に置いてあります(*^_^*)
blestにもとてもよく似合うのです
今日は雨です(>_<)
blestの営業は
5日(月祝)・6日(火祝)は連休です。
それ以外は通常営業致します!
さて、先日は久々に書道に行ってきました。
そしたら机の上にとても気になるものが・・・
「コレ可愛いですね^^」と先生に言うと
「似合うからあげる」と言っていただきました♪
それがコチラ!!
手作り作家さんによるものらしいですが、私に似合うと判断していただきました(笑)
もともとペーパーウェイトなのを、blestのお釣り置き(名前わからん^^;)にしようと思って
皆さまの目につく所に置いてあります(*^_^*)
blestにもとてもよく似合うのです

2014年04月24日
アンドレアス・グルスキー展
国立国際美術館に行ってきました!!
友人から「絶対行った方がいい!」と聞き、興味もあったので
アンドレアス・グルスキーというアーティストを知らないままに観ました。
日本での個展は初らしいです。
こんなのとか
こんな感じの作品もありました。
なんか、よくわからんけど凄い!!っていうのはわかる、
って感じでした。
写真家のお客さまから、大きいサイズのプリントは大変と聞いていたりしたので
ものすごい大きい作品は、どうやって出力したんだろう・・・
とか、とても無粋なことを考えたりもしましたが^^;
カミオカンデという作品は、飛騨のニュートリノ検出装置というのが地下にあるらしく
それを題材にしているのですが、それはもう圧巻でした!
いいもの観ることができました。
教えてくれた友人に感謝^^
2014年04月19日
チューリップ。
球根から植えてたチューリップの成長記録です。(大げさ笑)

ちょっと芽が出てきました。1番手前がリード!

手前が、お花の形が見えてきました。他も大きくなってきてます^^

お花咲きました~
他も順調です♪
チューリップを育てたのは初めてなのだけど、
このお花はどれくらいもつのでしょう。。
次々咲くわけでもなかったら、3本が揃って咲くことはあるのだろうか・・・?
ちょっと芽が出てきました。1番手前がリード!
手前が、お花の形が見えてきました。他も大きくなってきてます^^
お花咲きました~

他も順調です♪
チューリップを育てたのは初めてなのだけど、
このお花はどれくらいもつのでしょう。。
次々咲くわけでもなかったら、3本が揃って咲くことはあるのだろうか・・・?
2014年04月17日
中原淳一本。
中原淳一展が素敵すぎて入手してしまいました。

完全に私の趣味です(笑)
「髪型の絵本」と「きもの読本」
髪・きもの・おしゃれ・中原淳一
好きワードのオンパレード
展示の時から気になっていたヘアスタイルの数々。
それが本になっているのですよ!!
片っ端から再現してみたくなります
ちょっとblest風にアレンジしたりして^^
そして、きもの読本も興味深い内容でした。
両方わりとすぐに読めるので、ご来店の際はぜひお手に取ってみてください!
完全に私の趣味です(笑)
「髪型の絵本」と「きもの読本」
髪・きもの・おしゃれ・中原淳一
好きワードのオンパレード

展示の時から気になっていたヘアスタイルの数々。
それが本になっているのですよ!!
片っ端から再現してみたくなります

ちょっとblest風にアレンジしたりして^^
そして、きもの読本も興味深い内容でした。
両方わりとすぐに読めるので、ご来店の際はぜひお手に取ってみてください!