京つう

日記/くらし/一般  |右京区

新規登録ログインヘルプ


【社会的な活動】地震の被災地を緊急支援(Yahoo!ボランティア)
Google東北地方太平洋沖地震 災害情報ページ
【東北地方太平洋沖地震】通信各社の災害用伝言板
Twitter
ツイッタータイムラインブログパーツ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2015年04月16日

お知らせ!

新年度も始まりましたね。

新しい環境になってドキドキワクワクされてる方も

今までと変わらないよ~という方も、こんにちは^^


私は後者です(笑)


でも、変わらないってすごいことですよねicon12



ただblestという環境は変わらなくても(変えるつもりもないけど♪)

状況は変化していますよヽ(^o^)丿


いろいろお知らせごとがあるのですが、

今回は、友人の個展から。




上京区のマヤルカ古書店にて

4月20日(月)~5月4日(月祝)までです。



約1年前にも開催され、かなりの好評を博した

“しまだのてんじ”が、今年もやってくる!!



そこで、私はオリジナルのグッズのブローチを制作担当しています(*^_^*)




こちらはその一部。

前回ご好評いただいたのですが、今回は新作で。

今年も彼の人気に便乗しようと目論んでます^m^


この形のブローチになったのには裏話があるのですが

それは口頭で伝えたい(笑)



会期中は、ライブやワークショップなどいろいろお楽しみ企画もありますので

こちらをチェックしてくださいヽ(^o^)丿


マヤルカ古書店 ブログ
http://t.co/RqMv0zDCrQ



どんななるか楽しみです~!!  

2015年04月10日

大人の社会見学②

前回の記事は、前半戦、午前の体験でした。

それだけでも濃厚な時間だったのに、まだお昼からもあったんです^^

素敵なお店での昼食を挟んで後半戦!!


お次は“ロウケツ染め”です。

もとは京都の芸大生だった頃に書道教室の生徒さんで

今はならまちにある工房でロウケツ染めをされていて

ファッション関係や映画関係に作品を提供されてご活躍されてる方が先生です。







ギャラリースペースもある、とても素敵な空間です。

お洋服も展示されてて、背伸びな金額だけど欲しいぃ!!!と思う作品でした。


ロウケツ染めは、

下書きして熱く熱したロウを筆でのせていき、そのロウが染料をはじくので模様ができる

とまぁ、超簡単に説明するとそんな感じです。


古くは奈良時代からの手法ですが、

日本ではロウが手に入りにくくなってから途絶えて

明治時代くらいに復活したそうです。

ここにも歴史あり、ですね。



私たちは体験で1工程でしたが、

何回も重ねていったりもするそうです。




私はこんな感じに。

まだロウが付いてる状態なので、これを取り除いてもらって

墨と同じく1ヶ月前後で手元に届くらしいです。


ハンカチとパネルと選べて

私はパネルにしたので、上手くできてればお店に飾りたいなぁと思ってます。

でも、素人にはなかなか難しいものでした^_^;

職人さん、こちらは作家さんかな?

突き詰めて探究して、努力してらっしゃる姿を見て

またまた勉強になりました。


終了後もまだ日が残っててお天気もよかったので

ならまち辺りをブラブラ。






とってもきれいな桜も見れたし、実演の高速お餅つきも見たけど

鹿には会えませんでした(笑)


すごくいい街、奈良に行けて

いろんな体験やお話が聞けて、大充実・大満足な1日でした!!




  

2015年04月09日

大人の社会見学♪

先日奈良に行ってきました。

行っている書道の先生が、体験できることを用意して誘ってくださいました。



京都にはないな、この看板^^


平日なのに、生徒さんがたくさん参加されていて

普段 団体行動に慣れていない私はちょっと戸惑ってました(笑)


最初は、製墨屋さんに行って“にぎり墨”を体験。



老舗 古梅園さん


 




敷地がものすごく広くて、材料がものすごく重いので

レールが敷いてあります。

保管がデリケートなので改築ができないそう。

なので、建物も古いまま残っていて趣があります。








古梅園の梅。






とても神秘的な空間ですが、ここで“煤(すす)”を取っています。

職人さんが15分おきに少しずつ角度を変えてまんべんなく煤が付くようにするそうです。







各工程におられる職人さん達。全員で5人だそうです。

皆さん武骨な男らしい職人、て感じの方々でした。




できたての柔らかい墨をギュッと握って圧縮します。

このまま乾かす工程に入って1か月半後くらいに

手元に届くそうです^^




非売品の墨。

人形型のは、使わずにお嫁入りなどに持って行くような品だそう。


墨のことだけでなく、建物のこと、職人さんのこと、商売的なこと、今と昔の違い、

等など多岐に渡って勉強になることばかりでした。


墨を使う人が少なくなってきたり、墨汁の方が便利だったりで

これから大変な分野ではあるようですが

この素晴らしい文化、想いを繋いでいかないといけないと思うのです。



思いのほか、午前の部の記事が長くなったので

午後の体験はまた次に!

つづく^^  

2015年04月03日

いよいよ4月に入りましたね

木屋町に行ったら見事に桜が咲いていたので

思わず観光客に混ざって写真をパチリ パチリ パチリ









勢いに乗って、円山公園にまで足を延ばして

枝垂桜もパチリ。



なんだか浮かれてしまって、楽しい気分に^^

同じ道を歩いてた外国人さんも、なんだか浮かれてる。


そうか、日本人の心がわかったのね

これがジャパニーズスピリットだよ、と(笑)


なんでしょうね、このなんともフワフワするサクラの咲く一瞬。


今年は、本当にきれい。

意外にまだ続いてるランニングをしながら天神川の桜を見たり


いろんな所のを見ることができて、今年は大満足です♪


今日の雨で終わっちゃうのかなぁぁ(T_T)  

2015年03月25日

お土産

お土産たくさんいただきました!

まずは、北海道の大学を卒業して

この春から新社会人になるAちゃんの北海道のお土産♪



六花亭の“霜だたみ”というお菓子だそうですが

私は初めて見たので、とりあえず畳の上でお写真を(笑)


いつもありがとうございます

Aちゃんの明るい未来に乾杯!!



そして、こちらは石川のお土産。



なんと三段重ねの羽二重もち!


西フェスの実行委員で頑張ってるGちゃん。

いつもありがとうございます!

一緒に西院を盛り上げましょうね♪



皆さん、来ていただけるだけで充分なのに

お心遣いありがとうございますm(__)m


これからもご期待に添えるように頑張ります!!!!!  

2015年03月22日

卒業式

春ですね。卒業式シーズンですね。


卒業式のセットと着付けに来てくれました!










髪は短かったけど、アップにしました^^

飾りは全て彼女のイメージで作った、私の手作りです♪


着物は当店のレンタルで。



ということは!全部blestのプロデュースなんですicon12

すっかりお任せにしてくれてたので

はりきって、いろいろ頑張っちゃいましたヽ(^o^)丿


学校でも「1番可愛い♪」って言ってもらったと

ご満悦でした^^



私も、準備や打ち合わせも含めて

とても楽しい時間でしたface05



当店では、いろんな場面に合わせて

お着物レンタルも含めてトータルでコーディネートさせていただいております。


お気軽にご相談ください!!  

2015年03月21日

ブラックジャック

京都国際マンガミュージアム(でしたっけ?)に行ってきました!

行ってみたいなぁと思いながら初めてです。


京都伝統文化の日(でしたっけ?笑)の期間中で

市バス・地下鉄・指定の施設が無料になっているので

それを利用しまして。


マンガミュージアムは、

「医師たちのブラックジャック展」がお目当てです。


一時、1年に1回はブラックジャックを読み返してた私としては観ておきたい!!

↑ 上の1行、表現がなんだかおかしいけど、いい言葉が浮かばないのでそのまま続けます^^;



お医者さんがそれぞれ思うブラックジャックの名場面を選んで

想いとともにパネルで展示してあります。


何回も読み返しているので、すぐわかるのもあれば

印象の薄いものもあったりして。

でも楽しめました♪

次の部屋にはオペ室が作ってあって、手術着を来て写真が撮れるコーナーも。




私は一人だったので、写真はこれくらいで(笑)

ピノコ可愛いICON61
  

2015年03月20日

春ですね

ずいぶんとあったかくなってきました^^


お店の前では、冬の間に植えた球根に変化が起こってます。


この2~3日の気温の上昇で

いっきに大きくなってて、ほんとにびっくりしました!!!




チューリップはこれくらい大きくなってます。

こないだまでは、ほんのちょぴっとの芽だったのに^^



こちらは、あじさい。

お隣さんからいただいたのですが、プランターで急成長してます♪




こちらはバラ。

めきめき育ってます^^

こちらもお隣さんからのいただきもの。


ここ最近の芽吹き方の勢いがスゴイのですが

そんなところでも春を感じることができて

楽しい毎日ですICON144



  

2015年03月11日

3.11

気付けばもう3月。

ご無沙汰しています。お元気ですか?


今日は3月11日。あの日から4年。

私はお店にいたあの日のことを

まだはっきり覚えています。


あれから、微力ながらお店で、個人で、

できることをしたいと思ってきました。


去年、お店でみなさんからの募金を宮城県東松島にお渡しして

そのときにもお礼のお手紙はいただいていたのに

今年、ご丁寧に名産のお菓子を送っていただきました。


数に限りがあったのと、生ものだったので

その時に来ていただいてたお客さまたちにお分けしました。





お心遣いがありがたいです。

その時にも書いてたと思いますが

復興はまだできてない所もいっぱいあるでしょうけど

募金を切羽詰って生活のために使ってるわけではない、

ということはちょっと余裕がでてきているのかしら

と思ったりしています。



これからも応援していきます。

今日はそっと追悼の気持ちでいたいと思います。
  

Posted by oggie at 14:17Comments(0)国語(思うこと)

2015年03月10日

こけし博2015




今年もやってきます、このイベントが!!


こけし好きの人たちによる、こけしの博覧会。

ライブ、落語、ワークショップなどなど


2日間お楽しみ企画が目白押し!!


こけしにまつわるいろんなモノが集まってますよ♪


私もブローチやピアス、ヘア小物などを出品いたします(*^_^*)











ぜひ遊びに行ってくださーいヽ(^o^)丿



  

2015年02月25日

お店の変化。

気付けば、最近お店のことをあんまり書いてませんでした^^;


ありがたいことに、いろいろいただきものをしているので

ご紹介(自慢?笑)したいのですが追いつかなくてface05


いただいた方々すみません、ぼちぼち上げていきますm(__)m



そして、お店の変化という大袈裟な題名ですが

新しい植物が仲間入りしました♪









いつもお世話になっているGREEN MUSIUM さんに持って来てもらいました^^


1番上のは、前回の鉢植をなんと割ってしまったので(T_T)

なんとかならないかと金継ぎという技術で素人なりに悪戦苦闘した作品です。

大変だった分、愛着も人一倍生まれましたICON61


電球の花瓶も可愛らしくて好きです♪

サボテンはおまけでいただきましたヽ(^o^)丿


どれも素敵で、とてもドラマティックな空間になります。


緑、万歳\(◎o◎)/!  

2015年02月22日

映画「ビッグ・アイズ」




ティム・バートン監督のこの作品、

大々的に宣伝していないのか、私の情報不足なのか

上映していることを知らなかったのですが


「繕い裁つ人」を観たときに知って、観たいなぁと思って。


妻の描いている絵を夫が自分が描いたことにしていて


それがどんどん人気が出て有名になっていったことから


富と名声を手に入れた反面、ほころびが出てくる・・・


という実話らしいのです。




奇しくも、現在テレビドラマでも「ゴーストライター」というのをやってますが

もしかしたら現実にもよくある話なのでしょうか。

あ、そういえば音楽界でもありましたね(=_=)


ティム・バートン監督、今回はわりと普通の映像です(笑)

白塗りの人も出てこない。


でも、時折、らしいなっていうヘアメイクが出てきて

ちょっとニヤっとしてしまいました^^


教訓:何をするにも、正直に生きよう!!


でした♪


  

2015年02月20日

映画「繕い裁つ人」

今週はけっこう映画観ました♪

というより、去年下がった映画熱がまた上がった?!


まずは「繕い裁つ人」から。





泣く映画かはわからないけど、私はかなり泣きました(T_T)


主人公の市江さんみたいな「頑固おやじ」のような職人さんも好きだし

登場される方たちがみんないい人、という安心感も好き。

この町の人たちは先代のおばあちゃんによってか、みんなお洒落だし意識も高い。


先代のお葬式のシーンは秀逸でした。



自分の為に仕立てた、もしくは受け継いだ洋服を

時には仕立て直しながら大切に着る。


とても素敵なことだし、丁寧に生きてる感じがします。


私も最近、年のせいか(笑)それを体現しようと思うようになってきてます。

昔は質より量だったけど^^


そして、この映画に出てくるお洋服たちが上質で本当に素敵でした。

市江さんが外に出るときの巻き物の使い方の美しさったら!

お手本にしたいです。


「いっぱいあったら、本当に好きなものがわからなくなる。」

「この服の良さは使い捨ての服ばかり着てるお前たち(孫)にはわからないから帰りなさい」


みたいな、心に残る言葉もたくさんありました。


私も上質な生き方をしたいと思います。

  

2015年02月19日

舞台「プルートゥ」

楽しみにしていたお芝居、「プルートゥ」を観てきました!!!






まず、いきなりですが、めちゃくちゃ良かった~~ICON61


ほんと素晴らしかったです。



もともと原作漫画も大好きでしたが、舞台化って・・・

と思ってましたし、尚且つダンスも入ってくるって、どうなるのか想像もつかない!!


でも、大好きな森山未來君だし間違いないはず!(^^)!と期待だけを持って行きましたが

裏切られませんでした♪


ただ、原作を読んでない人には十分理解できたが疑問ではありますが^^;


他の出演者の方々も良かったし、

ダンスも良かったし、


この場面をこんな表現にするのか~と感服いたしました。



コンテンポラリーダンスをここまで踊れるメジャーな俳優さんは

彼をおいて他にいないのではないかと思うくらいです。


そして、今回は座席もめっちゃ良くて8列目とかやったんですよねぇぇICON61



ずっと席運なかったので、ほんと嬉しかったですヽ(^o^)丿


はぁぁ~素敵な時間だったなぁぁicon12
  

2015年02月18日

弾き語り。

ずいぶんご無沙汰しております。

なにやら制作に追われてました^^;

ライブイベント“バレンタイン大作戦”用のオリジナルブローチとか。



お題がバレンタインだったので難しかった~icon10

かけ離れたのもあるけどicon10


さて、ライブも大盛況に終わりましたヽ(^o^)丿

ご来場いただいた方々、どうもありがとうございました!


ギターの弾き語りの水津樹さん、ピアノ弾き語りの大口沙世さん、読み聞かせのコンソメさん

それぞれとても素敵でした♪




水津さん。




コンソメさん。





大口さん。



女性らしい心遣いとか演奏、ほんと女子力高い方々ですicon12

今回も手作りのおでんとか飲み物も販売され、盛況でした



大口さんはblestの前日が大阪、次の日が名古屋でライブ、とツアーの中の1つに当店に来ていただいて

ほんとに光栄です(*^_^*)


終わってからもみんなワイワイおしゃべりしたり、と交流されたり楽しんでもらえて


あらゆる意味で幸せな時間になりましたicon06


またやりましょう!!!  

2015年02月07日

七本松落語会

今年初の落語に行ってきました!

リサーチパークで定期的に開催されている七本松落語会。


中心は三代目林家菊丸さん。

ゲストは桂米輝さんと桂三度さん。


最初の桂米輝さんは、まだ若手ながらにすごい面白くて

なんだか安心して聞ける感じでした。

落語の上手いヘタはわかんないけど、オモシロければオッケー♪


三度さんはご存知、世界のナベアツ改め、です^^

創作かな、と思いきやお話は古典でもないかもやけど

練られた面白い内容でした。


今まで、いろんな形でテレビなどで活躍されてるのを観てましたが

落語もめちゃくちゃ面白かったです!


そして菊丸さんは二席。

一つめも面白かったですが後のは人情噺で、

後から「若い人には難しかったですか?」と聞かれましたが


世界にグイグイ引き込まれて、集中が切れることなく聞けました。


三人さんとも、実力がすごい方々なんだろうなぁぁと

素人ながらに思いますが


なんせ、めっちゃ面白かった~ヽ(^o^)丿  

2015年02月06日

今年のバレンタインは・・・

バレンタインデーに予定のない男女は

blestに集まれ~!!!





素敵な女性3人の競演です♪


大口沙世さんは東京から来てくださいます、素敵なピアノ弾き語りの方です。

水津 樹さんはギターの弾き語り。前回のメガネ会では“かえる”さん名義でした。

コンソメさんは、自作の絵本を引っ提げてのよみきかせです。


ゆるりと飲み食べしながら、いい音楽を聴いて至福のひとときをお過ごしくださいヽ(^o^)丿  

2015年02月05日

書初め

そういえば先日の「めがね三人会」で書初めもしてました^^


みんなの自由な作品をご覧ください♪






私も書く気満々で、言葉も決めてたのに

すっかり忘れてました・・・


ちなみに、

「色気」と「脱・雑」です(笑)

この場で今年の抱負を書いとくことにしますicon14


2015年は深める年にしたいです♪  

2015年01月31日

映画「百円の恋」

前回の記事の「滝をみにいく」に続き今回も映画です。

今年初映画はこれも合わせて1日に2本観ました!!


両方めちゃくちゃ良かった~icon12

2本で全然疲れないくらい惹きつけられ、集中しました^^





この作品はなにより安藤サクラが素晴らしかった!!

女優魂ですね

名のある女優さんだけど、700人の応募からオーディションで勝ち取った役らしいです。


これは彼女じゃないと成り立たなかったのではないかと思うくらいでした。

ポスター通り、いろんな意味で痛かったです。

そして、ボクシングをする一子(役名)がとてもかっこよかった。


映画や本などのお話は、自分の中に無かった想いや行動、発想などが

知ったり疑似体験できるのがいいですね。


このお話に出てくる人たちは、みんなどこかしらポンコツだったりするのだけど


こんな人もいるのか~とか、こう思う人もいるのかと知りました。




  

2015年01月30日

映画「滝をみにいく」

とっても久しぶりに映画館へ行きました。

去年後半はなぜか優先順位が下がってしまっていた映画鑑賞。


2015年はこれでスタートです^^




待ってましたの沖田修一監督。


今回は演技経験が少ない人も入っての7人のおばちゃんのお話です。


40代以上経験問わずのオーディションで選ばれた7人がヒロイン(?)。


ほぼ山の中が舞台で、バスツアーに参加した知らない者同士のおばちゃん達が

山で遭難したからさぁ大変!というお話なのですが


本当に面白かった!!!

今まで沖田監督の作品は

知られた俳優さん達が出ている映画しか観ていませんが

今回、実験的な作品だと思うのですが

凄いです。天才ですicon12


これからも沖田監督の作品は観続けると思いますヽ(^o^)丿